一難去ったあと [防災]

9月11日(金)

一難去って、他自治体の議会は

一昨日、昨日と猛威を振るった大雨。関東各地に河川の氾濫、土砂災害などをもたらし、今も東北の地域で猛威を振るい、緊張の時間をもたらして言います。

昨日の朝の様子は、お知らせしました。不幸中の幸いと申しますか、宮代町では大きな災害、混乱もなく過ごせたようです。

住民のみなさんはできるだけ外出を控え、家の中で過ごしたようで、河川決壊で家に取り残された方々の救出の様子、関東各地のひどい状況を伝えるテレビ画面を、かたずをのんで見守ったことでしょう。

学園台にお住いの0さんは、役場の災害対応体制をメールでお尋ねになり、役場職員30人の第2体制に安心したとメールをくださいました。しかし、他の自治体のように、ホームページで早く知らせてほしいとの希望も。

私は、今朝になって、県内、茨城県などのいる政治研究グループの仲間議員のことが気になり、電話してみました。河川が決壊し、水浸しになった地域が報道された茨城県境町の議員は「うちは少し高いところにあるから、庭の地面はずっと見えていた。だけど地域によっては胸まで水が来たところもあった」という。

で、議会の対応ですが、境町議会は、昨日9月議会中の決算委員会の日でしたが休会。ですが、(議会にも災害対策部があるわけで)、緊急招集がかかり、役場内に待機ということにしたそうです。

境町は、今日は、休会の日ですが、続いて召集。災害の後処理を見守るという。具体的には、水が引いた後の家屋への対応です。家屋損壊などから出るごみ、水が引いた家屋の消毒などに役場職員が当たる作業があるから、と。

そこで、「みなさんの役所ではどうですか? 議会はどうしましたか」と「教えてメール」を発信しました。

大雨の中の引っ越し

二女が、宮代町に引っ越してくる日が、何と、昨日でした。引っ越し業者は、午前中の出足が悪く(当然です)、引っ越しが一段落するのは、夜遅くにずれ込みました。

夜8時過ぎにメール。「まだ、引越し屋さんがいるのよ。早く帰ってほしい。明日仕事なので」なんて嘆きの発信。いつ、宮代町に転入手続きをするんだか、わかりませんが、2人、いや、(来年2月には子供が生まれるので)3人わが町の人口増に貢献しました。[わーい(嬉しい顔)]

 引っ越してくる道仏区画整理地は、一か所「モミの木」介護サービス事業所の周りに水が溜まっていましたが、そのほかは、水をかぶるところはなかったです。東武線のアンダーパス「宮代地下道」は、朝見た時怖いほど冠水していましたが、水が抜けるのも速く、早い時間に通行が可能になりました。


nice!(1)  コメント(0) 

ひどい冠水 [災害]

9月10日(木)

町のあちこち冠水

ここ数日の大雨。気象庁は「特別警報」を発した。これは最大級の警戒を、ということでいつ災害が起こってもおかしくない事態です。

テレビでは、土砂災害警報、河川の氾濫注意などを呼び掛けています。宮代町は、傾斜地などないので、冠水はあるだろうが、まァ、大丈夫と思っていました。

それでも、いつも冠水する学園台3丁目など、そうとう水に浸ってしまって、さぞお困りだろうと、夜が明けるのを待って、5時、スニーカーにハーフパンツでパトロールに出かけた。(このいでたちが、ひどいことになるのは、あとのことです)

学園台3丁目は昨日から「立ち入り禁止」の立て看板。道路も歩道も深く水の中に沈んでいました。新聞配達の人は長ぐつでポストに。日本工業大学の守衛さんみたいな人と「いやー、ここはいつも大変ですね」とやりとり。

学園台冠水.jpg

その後、本田地区で冠水しやすい萩原工務店前、「生鮮市場」スーパー前の道路へ。いつも冠水するこの場所は大丈夫。超ゲリラ豪雨には弱いが、長く降り続く豪雨には耐えて、水捌けはできるようです。

続いて、笠原小学校周辺。いつも冠水する場所だ。ここはひどい。一面広い池になっている。東武動物公園のお客用駐車場、交差点、歩道すべて水をかぶっている。深いところは1mくらいの深さか・・。↓

駐車場冠水学校前.jpg

笠原落としに係る通学用の端の方に回ってみる。橋は高いところにあるので冠水していないが、橋までの通学路は水に浸って子どもの足では無理。↓

2冠水 笠原小学校.jpg

 笠原小学校に行く通学路はすべて、深く冠水しています。今日の登校は無理でしょう。

 その後、役場の方に。役場の南側は冠水。道路は、大した冠水ではないと思って無理やり自転車をこぐと、たちまちはねた水で膝まで濡れる。仕方なく自転車を降りると、30センチくらいの深さ。あきらめて水の中をじゃぶじゃぶ歩く。(この地域は、こんなに低かったのか)と初めて気づく。

 道仏区画整理地はどうか、気になって自転車を走らせる。KASUMI前の交差点で、「地下道、冠水」という文字が目に入る。東武線をアンダーで越える地下道に通行止めの看板。見下ろすと、何と用水路のような深さ。今まで集中豪雨でも冠水しなかった「宮代地下道」。あまりのもろさにびっくり。

冠水地下道.jpg

↑ 川ではありません。地下道です。こんな冠水はじめてみました。

笠原小学校・臨時休校

7:00 役場から連絡が入る。私が視てきたとおり、笠原小学校には、水が深くてどこからも入れない。臨時休校。ほかの週中学校は、迂回したりで、入れる。

7時現在の被害状況

〇冠水23か所以上 うち通行止め10か所  〇床下浸水世帯(笠原地区) トイレ水逆流  〇古利根川 氾濫注意の水位なるも、オーバーフロー、決壊なし 

役場の体制

宮代町役場では、昨夜11;30 警戒態勢第2配備 町長以下30名の職員待機  進修館、川端公民館、和戸公民館の3か所に避難所設置

なお、笠原周辺の施設 「六花」「あたらしい村」「町立図書館」も周辺の冠水がひどいため、オープンできない可能性が強いと思います。出かける前に問い合わせする方がいいと思われます。

他市町と比べたら、宮代町の被害は少なくすみそうです。職員の皆様、お疲れ様です。


nice!(1)  コメント(0) 

毎月届く長い手紙 [市民活動]

9月9日(水)

毎月届く手紙

〈毎月〉と、単純に表現しましたが、不定期です。

でも、月一くらいの頻度で届く、長い手紙です。アメリカ追従の「安保法制」を強く批判し、アメリカのことを「黒船や」とよぶ、鋭い視点を持つ方です。(以前、ブログでご紹介)

今回の手紙は、便せん11枚。それに郷里のあるまちのパンフレットが、メール便に詰められていました。

11枚の内訳は、〇「安保法制」に反対するために、8月30日(この年になってと高齢の体をおして)、国会周辺デモに出かけた時の報告、〇9月2日、私の一般質問を傍聴した時の(その中の第2問目、戦力としての職員について)の感想と提言、〇請願で出ている「合併協議会」についての素朴な疑問 の3項目でした。

いつも、10枚ほど、それも簡易な便箋に、ボールペンで一気に書き綴ったお手紙、楽しみです。こういった中身の濃い手紙を一気に書けるというのはすごい、です。

私の一般質問を聴きに来てくださったなんて知りませんでした。期待していませんでした。

なぜなら、この方は、別の議員の質問時にたくさんの傍聴者に混じっておいでになっています。私は(また、誘われたので来ているのかな)くらいに思って、知らんふりしています。影ながら、私を支援してくださっていると思っていますから。[グッド(上向き矢印)][ダッシュ(走り出すさま)]

そんな馬鹿な、とおっしゃるのですか。ここが、男性の男性たるゆえん(?) 傍聴の誘いには、きっちりノッテ(付き合い)?を果たしておいでなんではないの。こっちの議員の支援者? 

自分勝手な推測ですが、そうは思えません。投票行動はいずれにしても、私の支援をしているのは確か、と思うことにしています。そういうお気楽な気分は私には必要です。なんせ、地元なし、看板なし(かばん、つまりお金は少々あります[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)])で政治活動しているしがない身ですから・・・。

いずれにせよ、いつもの「時事放談」と、アドバイス、ありがたく拝読。

今日は、請願第2号「杉戸町との合併協議会」設置を求める(だったかな、正確ではありません)の委員会、審議です。

どういう雰囲気になるのかな。とにかく、行ってきます。


nice!(1)  コメント(0) 

エアコン設置の請願 [議会]

9月8日(火)

委員会で請願を審議・採決

定例議会では、議案審議(9月議会は、26年度決算を審議する特に重要な議会)、一般質問などのほか、住民のみなさまから出てきた請願を審議するため、委員会が開催されます。

今回、2つの請願が出ています。「小・中学校の教室にエアコン設置を求める」請願、宮代町において、杉戸町と合併協議会を進めること、を求める請願 です。

昨日は、①のエアコン設置請願について委員会審議・採決が行われました。(②については明日9/9開かれます)

署名4100名を超えた請願。この夏の暑さの中、署名集めに奔走した方々に頭が下がります。傍聴席は30席くらい埋まっていました。ほぼ全員請願を積極的にすすめた方だと思われます。

※これに先立ち、先週の土曜日、中学生と高校生をお持ちのお母さんから電話をいただきました。「エアコンについての宣伝カーが回っているようだけど」という。私「来週の月曜日、委員会があります。関心を持ってもらおうと、請願側の宣伝じゃないかしら」

その方は言う。「エアコン設置は望まないわけじゃないけど、総合的な財政負担と、後世負担を考えたい。」 私「そう思うけど、4000人を超える署名というのはすごい数ですからね」。その方「私の周りのお母さんたちに聞いたんだけど、署名した人はいなかったの。いったいどういう人が署名したんだろうねって話していたのよ。小中学生の親というより、署名集めの人の知り合いとか、どちらかというと年齢層の高い人が多いんじゃないの」と。

「実際、子育て中の人は、エアコンにかかわらず、子育ては一筋縄でいかないと思うんだけど」ともいう・・・。この方、傍聴には用事があっていけないけど、どうなるのか、と心配していました。

さて、昨日の委員会。

紹介議員の丸藤(共産党)議員の請願説明のあと、委員から紹介議員、出席してくださった教育総務課長、企画財政課長に対する質問が始まった。

私は、3月議会、6月議会と否決された案件に、また(請願という)手法で提出された事態になやんでいる。

「2回続けて否定されたものだ。せめて1年間くらい研究、検討をじっくりしてほしい」というのが、偽らない心情です。

が、それをいっても請願者の方々には伝わらないので、これまでずっと疑問をうったえてきたことを紹介議員、担当課長に質問した。

〇夏休みに入る7月18日以前、夏休みが明けた9月1日以降の日々で、30℃以上の日が何日あったか 〇環境教育に力を注いできた宮代町。快適な勉強環境というのは、一方で環境に負荷を与えることになる、ということを、どう子どもに伝えるか 〇こどもの成長過程において、小学校3,4年生(など)は、格段に自然環境への適応能力がついてくるころだが 〇このたび、宮代町は「小中学校の適正配置」における答申を得、小学校3校、中学校1校という体制を方向性として出した。特に中学校の1点集積、多機能化は急がれる。この時期のエアコン投資はどうか、という点を挙げた。エアコン設置に反対ではないが、総合的に教育環境の向上を考えるべきと、糺した。

ほかにも、2人質問した。6人いる総務文教委員会の議員。委員長は特に質問しない。ひとりがこの請願の紹介議員ということで、残りは4人。うち3人が質問したことになる。

動議!

この質疑応答に1時間半近くを費やし、やっと委員会採決となった。と、そこに「動議!」

 「動議」の内容は、「趣旨採択としたい」というもの。

「趣旨採択」というのは、〈議会用語〉で、請願された趣旨には賛同するが、実施するにはさらに多くの研究、検討が必要と、条件を付けたもので、多くの場合、実行に向けた動きにはなりにくい。

委員長は、まず、動議を受けるかどうかを諮り、これに紹介議員1人が反対、他の4人の委員が賛成した。「動議」で出た「趣旨採択」には賛成が4人、反対が1人、本請願には賛成が1人、反対が4人、それぞれに討論がついた。

私は、「趣旨採択」に賛成し、短く賛成討論をした。これにより、所管する総務文教委員会では、「趣旨採択」となった。

これは、議会最終日の(おそらく)9月29日に開催される本会議で採決され、請願の行方が決まる。委員会通り、「趣旨採択」となるのか、本会議では請願の方を採択するのか、まだ断言することはできない。 午後は緊急に「全協」がひらかれた。

緊急の「全員協議会」

土曜日の夜遅く、電話が入った。「月曜日の請願審査が終わり次第、緊急の全員協議会を開く。委員会メンバー以外の議員も参集するように」

(このところ、緊急性の高い「全協」が多い。)

 とりあえず昼食。「全協」は午後1時20分から。

1:20 「全協」の内容は、「あたらしい村」のことだった。

 来年度から指定管理者として民間などを含む一般競争入札で指定管理者を決めるとなっていた「あたらしい村」。

しかし、9月4日の締め切りまでに2社(厳密には1社)しか応募がなかった。現在、指定管理者となっている(株)新しい村の申請書に不備があり、受け付けられなかった、という報告だった。

不備と言っても、(株)新しい村の申請書は、ほとんど申請書の体をなしていなかった。突然辞めることになった(まだ現状社長であるが)社長印がない、目標とする運営、労働要件の欄などほとんどが空白。つまり、締め切り時間に間に合わせはしたが、まったく後ろ向きの申請書を提出したわけだ。

じゃ、もう一つの方の申請書条件を満たした方は、というと、代表は、なんと、2年ほど前にやめた2代前の、社長だった人。

いったい、どうなっているの。

議会は猛反発した。公共事業のアウトソーシングと言っても、指定管理者制度は、議会の議決を要する重大な事業だ。議会には承認した責任がある。「議会はなめられているのか」「事後報告だけで、何もわからない」と。

議会は、突然辞めた、社長から事情聴取することを決め、とりあえずこの場は散会。

「新しい村」は農あるまちづくりのシンボルだ。一度、行政直轄に戻すべきではないのか。建て直して、それから、あらためて民間に託してもいいのではないかと、思う。


nice!(1)  コメント(0) 

近所のスーパー、もう撤退? [まちづくり]

9月7日(月)

近所のスーパー撤退?

「生鮮市場、撤退するんだって?」急に言われました。

そういう気配がないではなかったんだけど。夕方、思い立って近所の「生鮮市場」に行ってみました。

レジの若い男性たちはとても気持ちいい対応をする人たちだ。その中の、お客さんの対応をしていないレジの人に「ちょっと、責任者みたいな人がいたら会いたいんだけど」と言った。「どういうご用件でしょうか」という。(そりゃーそうだ、変な人が来たと思ったか)

特に≪ご用件≫はないが、聞きたいことはある。

念のため、名刺をもって行った。「こういうものですが、ちょっとお話がしたい」と。その青年は、すぐに奥に行き、少し年長らしい人を連れてきた。

私「すみません。お忙しい時間に。生鮮市場、撤退するという噂があるんですけど、どうなんですか」と単刀直入に聞いた。

「はい、今月いっぱいで、その方向です」(えっ、9月いっぱい。そりゃまた急な話。思っていたより急です!)

「2階の100円ショップも?」 年長の責任者「はい、同じタイミングで閉鎖です」

ちょっとショック。

栄枯盛衰は世の常

私がここに住み始めた時、スーパー「ライフ」があった。学園台の商店街はそれなりに盛っていて、貸本屋、喫茶店、レストランなども共にはやっていた。貸本屋で本を借りて、喫茶店でコーヒー頼んで読んだり・・・。それが、ドドドッという感じで閉店していった。

2年前だったか、「ライフ」が撤退したとき、改めて、わが学園台の高齢化を考えた。2か月間の空白ののち、「生鮮市場」が入ってきたとき喜んだ。(だんだん遠くに行けない年代にさしかかっている)

だけど、辺りの衰退に押されたように、客足は伸びなかったのか・・。学園台でも、高齢者の単身家庭が増えてきた。客単価も低くなっている。町のメインストリートなのに、ここはどんどんさびしくなる。

町では、今、KASUMIストア―あたりが、一人勝ちしている。駐車場はいっぱい。買い物客は、レジに列をつくり、大きなレジ袋いっぱいの買い物をする。客単価が全然違う。

くりかえして言います。ここはメインストリートなのに・・・。街路灯もさびしく灯されている。


nice!(1)  コメント(0) 

4歳のyutuber [日常]

9月7日(月)

9月に入ってから、比較的涼しい日が続いています。実は、会報「視点」の8月号をまだ配っている状態。

 雨の日はいい。(今日は外勤、できませーん)と、休みを決め込む。しかし、配布分はまだ半分ほど残っています。9月議会の中、どうなることやら。

そんな雨模様の昨日、長女の仕事の関係で、半日孫を預かる。フリースクールは、第1日曜日、保護者向けなどの講演会があったりして、だいたい、第1日曜は「預かってくれませんか」とメールが入る。曇り空の朝早くに会報を配り、雨予報の午後、孫と付き合うのは、無駄がなくてよろしい。

「前回、紹介したのは・・」

11時、せんげん台のケンタッキーで、リュックを背負った孫を預かり、「なんか食べようか」と改めて店内に。

じゅた.jpg

リュックの中にはいつも、(持ち込みおもちゃ)がいくつか入っている。レゴでつくったブルトーザーみたいなもの、スーパーカーのような車2台など。

さっそく取出し、「これは前回、紹介したものではありません」とレゴ・ブルトーザー(もどき)をつまんで説明。わたし「あっ、そうなの」

「チナミに、これはライトセーバーなのですよ」「ソウチャクした状態だと・・」「で、これは本体にシュウノウできちゃうの」「なんだと思う? ジツはー」と、次々に説明。「へぇ~」「そうなの?!」「かっこいいー!」と、適当に合わせる。

「でね、これは死なないよ。なんでだと思う?」 わたし「なんで?」 「だって、主人公なんだから死なないよ」 わたし「あっ、そうなのね。じゃ死なないね。」

4歳のユーチューバ―

会話の中に「ちなみに」「ソウチャク」「シュウノウ」「実は」などが出てくる。これは、YUTUBEで新商品を紹介しているのをいつも見ているからなのです。4歳にして熱心なyutuber(ユーチューバーというんだそうだ)。

で、小さなyutuberたちのあいだで有名なのが〝まえはらさんおやこ”と〝セト・コウジ”。新製品がでると、まえはらさん親子は、色々な使い方、面白い機能を画面の中で紹介するのです。実になめらかなご紹介。

 これを見るためにアクセスするyutuber、何万人、いや何十万の若者や幼児がいる。おもちゃメーカーは、ほっといても新商品のコマーシャルが出来上がっている仕組みらしい。(なんちゅう世の中だ)

「ちなみに」「じっさいは」「ソウチャクするとぉー、なんと!」で、30分ばかり盛り上がってから、電車に乗り、我が家についた。で、この後は録画しておいた8月30日放映の「スタンド・バイ・ミー ドラえもん」。これを一緒に見るだけで済むなら楽だ。(けっこう名作だった、映画のドラえもん)

アイパッド無いの?

「あっ、アイパッドもってくればよかった。じゅた君のうちにはアイパッドがあるから、セトコウジみられるんだ」(ああ、そうですか・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

6時に東武動物公園で、引き渡した後も、「ちなみに」「ナント!」が、頭の中にしばらくのこっていました。


nice!(1)  コメント(0) 

軽減税率対象商品、戻し税 [国政]

9月6日(日)

軽減税にマイナンバー利用案

2017年4月から導入する消費税10%に、軽減税率を適用する場合、「戻し税」方式で行われるという案が出てきた。なんと、買い物をする際に個人番号カードを、店頭のITシステムにかざす仕組みを、政府は想定しているらしい。日経新聞の報道だ。

日経新聞は、政府の意図を反映した記事を報じてきているので、見逃せない要素をもっている。

軽減税を受けるためには、買い物の際に個人番号カードが必要というこの案が、実施に移されれば、一気に個人番号カードが常時携帯となります

 マイナンバー改正法が、先日決まってしまったけど、改正法というのは、限りなく拡大されて使えるというもの。あらためて戦々恐々の思いです。

奇妙な困窮者対策

詳細の研究、検討はこれからになります。でも、今からある程度の欠点はわかります。

考えてみたら、このやり方だと、そもそも所得税非課税の人には、還付されません。困窮している人に、軽減税の効果がないというのは、不思議な低所得者対策です。

その一方で、(これが目的の1つか)、どんな買い物をしているか、という極めてプライベートな情報が蓄積され、個人の生活は丸裸です。

法改正を繰り返し、いずれはそれを「ビッグデータ」として、企業に提供され、商業的に利用する→商業界の活性化、となるのが狙いでしょうか。

かつて、住基ネットを違憲とした大阪高裁判決では

「住民が住基コードを使ってそれらのサービスを受けた場合は、その記録が行政機関のコンピュータに残り、それらの記録を住民票コードで名寄せすることも可能である」

と、住基ネットを違憲とする理由の一つとして挙げていました。

追記:

麻生大臣、早くも「見送りを示唆」と、夜のニュースで流れています。「めんどくさいから見送り」と麻生大臣が言っているらしいが、誰かから、上記の内容の欠陥など(突っつかれたのか)、はやくも矛先を変えた。


nice!(0)  コメント(0) 

私もクリッペルウェバー症候群 [難病指定を求める]

9月4日(金)

「クリッペルウェバー症候群」難病指定を求める運動

また、コメントをいただいた。「クリッペルウェバー症候群」の難病指定を求める運動、続行中の私のブログに。

手探りで、(私の病気は何?)と、ネット検索をする人たちが、まだまだいる。遅々として進まない国の研究や支援に、微力なわれわれは手をこまねいている状態。

せめて情報を発信し、(もしかして、私も)と思っている方々に、小さくとも連帯する力があるんだということを伝えたい。

8月27日にいただいたコメントをそのまま記載させていただく。

「30代後半の、子ども2人出産経験ありです。クリッペルウェバー病だと思います。ネットで知りましたが・・・。生まれつき左足裏からおしりまで、地図のような赤アザがあり、(足の)太さも長さも違います。単純血管腫と親から聞いたまま、時は過ぎ、出産後アザの足に静脈瘤ができ、年中医療用ストッキングをはいています。私も同じ病気の人に会ったことがありません。

小さいころから、人形の左足を傷つけていたと聞きます。幼少期・思春期はある意味地獄でした。暗いと思われたくなく、明るい部類でしたが、心はズタズタでした。

卒業式はハイソックスで、でも、左右太さが違う。見た目は、ブルマに、スカートに、電車ではきたない足と言われたり、みんなの目が「足」でかわります。大きくなれば、足を隠し、隠せる仕事探しですかね。

でも、そろそろいいかなーと、やっと思えるようになってきました。

今後不安なのは、症例をあまり聞かないので、歩けなくなるのではないか?静脈瘤の手術ができないのはクリッペルウェバーのせいなのではないか? それが定期的に不安になります。

でも、、今、若い子で同じ悩みがある子には、少しでも助けになりたいですね。体育も、プールも、出産も、できました。友達もいるし、人の傷みもわかるし、幸せです。みにくいあひるの子と思っていた日々もあるけど、白鳥になるのか~と思います。無理、しなくて良いと思います。」

ありがとうございます。コメント感謝します。≪そろそろいいかなぁーと、やっと思えるようになってきました≫の言葉の中にたくさんの年月と、乗り越えて得た成長が詰まっているような気がしました。

(この病気はいったいなんだろう)(20年後、50年後はどうなっているんだろう)・・。そのためにも、政府は症例を集めなければなりません。研究に力を注ぎ、治療法を探さなければなりません。

コメントを寄せてくださって、(自分もその病気です。こういう症状です)と名乗り上げてくださった人の決断に報いるためにも、大きな力が動き出す必要があるのだと思います。

それにしても、ネット検索で加納のブログに引っかかったという人が、今年になってからだけでも数人いらっしゃる・・・・。医学は、国は、県は、もっと手を差しのべことができるんじゃないですか?!


nice!(1)  コメント(0) 

函館市から突然寄付お礼 [日常]

9月3日(木)

一昨日の夜のことです。函館市から、ふるさと納税のお礼として、小さな冷蔵便。開けてみると、≪紅サケの麹漬け≫。

実は、昨年、函館市に1万円、ふるさと納税しました。お礼の特産品は、もともと出さない自治体でした。私が函館市にふるさと納税しようと思ったのは、「函館市が、津軽海峡を隔てた反対側=青森県、大間原発、六ケ所村再処理施設に抗議の態度を取っていること」への応援の気持ちでした。他の自治体、県も違うという立場ながら、海峡を隔てて向かい合う自治体として「NO、MORE」と言いたいのはよくわかる。

この件については、今年3月、26年度分の確定申告時に控除分で記載し、済ませていました。

ところが、今頃になって「なんで?」

小さな冷蔵品には、お手紙が着いていて、(もともと特産品のお礼は考えていなかったが)「あなた様のお気持ちに、ほんの少しですが、お礼をおとどけします」と書かれていました。なんでも、函館市は、特産品お礼を出さなかったけど、26年度1000件を超える「ふるさと納税」が集まったのだそうです。

函館市が施策として、リピーター獲得を考えたのかどうかはわかりませんが、予期せぬ贈り物に、ちょっといい気持ち。ですが、お礼はけっこうです。

あっ、「おまえは、立場もわきまえず、他の自治体に寄付し、わが町の利益に貢献しないのか」というお叱りの前に言っておきます。

宮代町には、私の妹たちが寄付していますから、念のため。この人たちは、ひたすら、お礼の特産品目当てです[ふらふら]。みやしろの巨峰だとか、九州のA4ランク肉だとか・・・ゲットして喜んでいます。


nice!(1)  コメント(0) 

選挙を意識した9月議会? [議会]

9月2日(水)

一般質問ややヒートアップ

昨日、一般質問1日目。

私・加納目線で言わせてもらうと、少々過熱気味の議会。

傍聴者が多かった。いつも傍聴者が駆けつける共産党さんの質問があった。それに、地元の問題を質問に取り入れている議員にも地元から応援団。

傍聴者が多いと、議員席でも、いくらか傍聴席を意識することになるみたい。質問者が脱線して、質問と関係ないところに話がいっても、誰も何とも云わない。(ヘタにブーイングを出そうものなら応援団である傍聴席ににらまれかねない)傍聴席の無言の圧力はあるのだ。

エアコン問題を争点に

一般質問1日目は、5人の質問者のうち、2人がエアコン問題をあげていた。(この後もだれか、いたかな)

 これについては、共産党をはじめとする推進議員の請願に向けた署名集めがあった。3月当初予算、6月補正予算に続いて、今回は請願採択を勝ち取って、設置に向けた本格的作業にしたい、と力が入る。4000名を超える署名を添えて請願提出とか・・すごい。

こういった動きもあってか、答弁に立った町長は涙ぐむ・。

少し、力んだ議会になりそうだ。

前回、町議選挙の前、共産党さんが「有料ゴミ袋を廃止に」を争点にしたのとやや似ている。

有料ゴミ袋というのは、杉戸町のように、1枚30円とか40円というごみ袋のお値段に、ごみ処理料を入れているものをいうわけで・・。久喜宮代衛生組合の「指定袋」とは根本的に違う。指定袋というのは、ゴミの減量化のために指定袋(1枚9円くらい)を買ってもらい減量化につなげたい(実際には、効果が明確ではないが)というもの。

しかし、この時も、選挙の争点、公約としての効果はあったように感じる。

住民の負担増、というのは住民の注目を集めるポイントだから。

 今回のエアコン問題も、自治体の多くが導入している、とか、子どもの教育環境、健康問題というところに訴える。(これはこれで私は、否定しないが・・。)

おまけに反対した議員はだれか、推進したのはだれか、と広報することで選挙の争点になり得る。

それよりマイナンバー制度のことです。

ある自治体は、庁内LANが標的型攻撃を受けたことを公表しました。総務省の指示によりLGWANや住基ネットの接続まで遮断する深刻な事態だった、とか。

まだまだ出てくるようです、問題点が。通知カードの書留送致まで1か月となりました。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。