大臣より妻子 [男女共同参画]

8月31日(月)

妻子が一番優位

昨日の東京新聞朝刊ー19面暮らし欄。ダイバーシティ・コンサルタントの渥美由喜(なおき)氏のコーナーにいたく共感した。

「5年前、厚生労働省がイクメンを増やすためにイクメンプロジェクトを始めた(そのメンバーになった)。担当者から『大臣と一緒に記念会見に出てください』と言われた。私は『その日の夕方は子どもの保育園のお迎えがあります。今から妻に代わってもらうのは無理です』と断った。

担当者は『東大の先生や有名コンサルタント、NPO法人、みんな出ます。大臣と同席ですよ。欠席するのは渥美さんだけ』と言った。カチンときて『それだけスターがそろっていたら僕なんか必要ない。子どもには僕が必要。妻を怒らせるほうがイヤなんです』と答えた。

 その数年前、大臣が『少子化対策に詳しい人と夕食を一緒にしたい』とのことで、秘書から依頼があった時も断った。赤ん坊が生まれたばかりで忙しかったからだ。秘書から『奥様とお子さんに何かあったのですか』と聞かれ「ピンピンしています」。駅前のスーパーの割引が始まりそうなので「失礼します」と電話を切った。

 一方、大臣に感謝したこともあった。ある審議会で事務局から座長内定の連絡があった。その後、大臣から『座長には別の先生を』と横やりが入った。事務局は恐縮していたが『座長になると発言できなくなるので、喋りたがりの僕としてはラッキーです』

大臣より妻や子の方が大切。人には向いたポジションがある」

 少々簡略化しましたが、以上のような内容です。共感しました。≪大臣と一緒ですよ、素晴らしい名誉でしょ?≫というのは、お上の言いそうなこと。みんなそれで「ハハー!、ありがたき」と恐れ入ると思っているフシがある。「それが何?」と思う人もいるのに無関心。

〝大臣と一緒の写真なんて千載一遇のチャンスですよ。お迎えなんて誰かに頼めばいい。そんなことで文句言う妻なんてろくなもんじゃない。” お上はそう言いたいようだ。確かに参加メンバーの99%くらいは恐れ入る出来事のようです。

しかし、極めて少数ではありますが、「はっ、それが何か?」と思う人もいる。渥美さんの価値観もそうらしい。かっこいい。〈ダイバーシティ〉とはそういうことだ。多様な価値観を持った人が多様な考えを尊重し、受け入れられることが大事なのです。

 どうも政治家やお上(行政)は、有名人や大学教授が大好きらしい。この人を中心に据えれば、計画は成功したようなものだ、と踏んでかかる。

予定通りに行かないから面白い

 約18年前、宮代町は「環境基本計画」を策定しようとしていた。策定委員会には、住民、環境グループ、有識者、専門家など約20人に声がかかり、私にも(消費者の立場)として声がかかり、出かけた。

 最初はご多分に漏れず、自己紹介や委員長決め。事務局の担当職員は「委員長を決めていただきます。(町内の大学の)〇〇先生はいかがでしょう」と。こういうものは、(多分ですよ)事前に大学の先生に内諾を得ていることが多い。

 この時、私ほか数人が、「宮代町のことをあまり知らない大学の先生より、この町に住んでいて、子どものころからのことを知っている人の方がいい。自分たちで決める」と言った。その結果、この町で育ち、この町の中学校で教鞭をとり、日々環境活動をやっている人が選ばれた。みんな納得した。

 もっとよかったのは、あらかじめ、内諾を取っていた(らしい)大学の教授も、心から「それがいい」と賛同したことだった。大学の先生は、座長より喋りやすい立場からいろいろに発言、協力してくださった。(この先生とは、今でも道で会うと、笑顔であいさつを交わす)

初回から、予定通りに行かない委員会は、事務局を受け持つ行政側を困らせることもあるが、結果としておもしろい員会になり得る、と思います。


nice!(1)  コメント(0) 

夏休みのおわりに [市民活動]

8月30日(日)

夏休みの終わりは「安保法制」反対デモ

今日は国会周辺に10万人が繰り出すという。

昨日になって、ML上に浦和駅でもデモ、パレードが行われる連絡が入った。さっそく、夏休みの終わりの日曜日をデモ体験するという親子さんにお知らせした。すでに情報は入っていたようです。

国会に行けない人たちでも、地域の拠点でデモ行進する団体やグループは、30か所以上になるという。

あいにくの雨になりました。自分の思うことは、(正当な)方法で、デモンストレーション、アピール、意見交換ができるのだ、ということを、体験する夏休みもいいではないか。

 世の中には、自分と同じ考えの人もいれば、違う考えの人もいる。たった一人になっても個人の自由が守られるために憲法がある。協調も必要ですが、「ながいものにまかれる」必要もないということがわかるだけでもいい。意見や意志の表し方はいくつもあるんだ、ということがわかるのもいい。

子どもの頃の一日、一瞬の光景がインパクトになって、その後の時間を豊かに膨らませてくれる。

安倍さんの祖父の岸信介氏が総理大臣をやっていた、55年前にも国会周辺はデモの渦に巻かれた。

しかし、55年前の安保反対デモと違うのは、デモの人たちに、統制と抑制が効いていることかもしれない。それに、ネット社会は、10万人集会の呼びかけも、あっという間に周知できる。

押し寄せる〝民意

追記:報道では国会周辺には12万人が集まったという。私は、決まっていた用事があって、集会には参加しなかった。が、仲間の何人かは国会周辺にでかけた。「12万粒の中の粒』になればいい、といっていた。


nice!(1)  コメント(0) 

宿題代行 [教育]

8月29日(土)

夏休み残、2日

長いと思っていた40日間の夏休みも残すところ2日。ここ数日涼しい日が続いて、やり残した宿題を片づけるのにはもってこいの気候ではないでしょうか。

はるか昔のことになりますが、子どもの頃、面倒なことは後回しにする悪い癖があった私は、毎年夏休み最後の1日、悪戦苦闘することになっていました。

そんな私に、大人たちは「またか」と呆れてはいましたが、手伝ってくれるなんてそぶりもなかった。

宿題代行業

ところが、今は、この時期「宿題代行業」なるビジネスがあるそうな。有料で、読書感想文から図画工作、ドリルなど何でもやってくれるのだそうです。

新聞記事によると、読書感想文は原稿用紙1枚当たり2500円、ポスターやイラストは1枚1万8000円[目]、工作は1つ7000円から。これはある宿題代行業者がインターネット上に提示している価格表だそうです。いいお値段ではないか。もちろん、小学校、中学校、高校と上がっていくにしたがって料金も高くなるわけでしょう。

どうやるかというと、利用者はホームページから申し込み、計算ドリルや課題図書などを送る。業者は、計算の答案や、読書感想文の草案を作成して送り返す。子どもはそれを見ながら(自分の字で)書き写す、というのだ。(けっこう大変な作業です)

絵画などは、子どもらしく描いてくれるのだそうです。業者は7月だけで50件の依頼があり、相当忙しいらしい。

依頼は勉強が嫌いな子からばかりではない。中学校受験に備えて夏休みがかきいれ時の子どもは、宿題の方は業者に任せて、自分は受験勉強に専念するために業者を使うのだそうだ。

この業者は、「宿題は自分でやるべきもの」という。だけど「夏休みの宿題は毎年同じ内容で、質としては低い。そんな宿題は無意味。代行に任せてもらっていい」とも言っている。

あきれてしまう。子どものうちから、お金があれば何でも解決できる、なんてことを知って、タカをくくっていること自体、恐ろしい。

が、夏休みの宿題はそのほかにも、色々な人の手が入ることもある。親が手伝って、どう見ても親の作品、と先生が思うようなものもでてくる。

はるか昔、私は自分の宿題もできていないのに、妹の図画(たいてい写生)を、得意になって仕上げていた。


nice!(1)  コメント(0) 

マイナンバー、参院内閣委員会で可決 [国会]

8月28日(金)

マイナンバー、可決へ

昨日、参院内閣委員会で「マイナンバー改正法案」が可決されました。一般のニュースにも取り扱われません。改正案は、本日の本会議で可決され、修正法案が可決されたので、もう一度、衆議院で採決が行われることになります。問題多しのマイナンバー法案は成立しそうです。

修正案には「付帯決議」が付いています。自治体への必要な措置、生体認証の検討、など15項目だそうです。

今、延長国会で成立させたい法律は、いっぱいあるので、いちいち報道に乗せてくれないのだけど、あれほど一時期、問題点を挙げていたのに、ニュース性がないとだめなのですよ。

8月30日いっせいデモ

昨日、知人が「8月30日には、国会周辺で、10万人デモが予定されていますが、埼玉県内で、「安保法制」「反核」のデモが計画されているところがあったら、教えて。子供連れで参加するには、近くが一番」と電話。

さっそく調べたり、議員仲間に問い合わせたりしました。現状で、さいたま市東浦和、熊谷市、上尾市が地域でデモ、パレードを予定しているようです。

知人には、詳細な時間、場所をお伝えしておきました。越谷市も市内デモをやることが多いのですが、今回は国会周辺デモに合流するのだとか。

延長国会では、お盆明けから、各種委員会が起動し始める。始まるとあっという間に可決となるから市民の意思は、しっかり伝えようと、集会やデモンストレーションが予定されています。

マスコミが、伝えてくれないところは、市民力でやるしかありません。

私は、今日議会2日目、昨日から続きの議案説明です。(昨日は夕方6時近くまでかかりました)。2日目の今日、早く終われば、そのまま、電車に乗り、国会議員会館の集会に出ようと思います。


nice!(1)  コメント(0) 

今日から9月定例議会 [議会]

8月27日(木)

9月議会始まる

今日から9月議会。いつものことですが長い。初日は残暑厳しい8月末ですが、最終日(今回は9月29日)のころともなりますと、朝晩ひんやりして、そこかしこに「小さい秋見ーつけた」が出現します。

昨日あたりからMLに、意見書、陳情の例が紹介され、あなたの議会でも出しませんか、と呼びかける。だけど、自治体によって運営の仕方が違う。宮代町議会などは、一般質問の通告は8月半ば、そのあと陳情、請願、意見書などを受け付けるので、締め切りはとうに過ぎています。

8月27,28日  決算認定などの議案説明 

9月1,2,3日  一般質問  お目当ての議員がいつごろ質問するかは、議会事務局にお問い合わせください。(私は2日目の午前11時くらいです)

9月7日 総務文教委員会 (請第1号の審議)  9月9日 (請願第2号の審議)

 9月11日、14日、16日、18日 決算特別委員会(26年度の決算に関する事業、会計を徹底審議)

9月28日、29日  討論、採決

以上、主な日程だけ、お知らせしました。


nice!(1)  コメント(0) 

討論が通告制だなんて [議会]

8月26日(水)

討論が通告制の議会

「討論するには2日前に通告して」には正直驚きました。県内のY市議会のことです。

仲間の市議がML上に出してきた「皆様の議会ではどうですか?」の内容にびっくり。

「Y市議会では、採決をする(最終日が多い)日二討論の通行をすることになっていますが,それを最終日の2日に通告をするというルールに変更する案が出ています。

理由は、議長が読んで進行する次第書を(議会事務局が)作成するうえで必要だということと、前もって議長に(こういう討論が出る予定だと)レクチャーする必要からだということです」

驚きました。いまどき、そういう議会があるなんて。形式や格式だけのため? 議会の活性化とか、議会改革が叫ばれている今、こんな時代がかったやり方に変えようだなんて。

さっそく、全国の議員仲間が反応し、「我が議会はこうです」と、現状を伝えています。Y市議会の変更しようとする案に、驚きと、やや(気の毒に)の意見が上がってきています。

宮代町議会は、おかげさまで、通告制ではありません。まぁ、20年ほど前なら、(あの議員が反対討論しそうだ。だったら、対抗上、賛成討論を用意しよう)とバランスを取ったかもしれません。しかし、それだって、通告なんか要りません。

考えてみてください。「討論」ですよ。論を戦わせるのに、なんで通告しておくんですか!?

ところで、賛成討論を執行の職員に書いてもらう議員が、昔はいました。(宮代町も昔はいた)、この頃、ほとんどいなくなったのはいいことです。(て言うか、当然のことですけどね)

※ すみません、朝のブログを、訂正しました。(Y市議会では、これから(2日前の通告にしようという案が出ているということでした。)


nice!(1)  コメント(0) 

マイナンバーと中小企業 [国策]

8月25日(火)

マイナンバー、準備

昨日,MLに出てきた関西地方の議員からの報告。

 「先日、所用で、隣のA市にある中小企業センターに行きました。ロビーに【マイナンバー制度対策】というポスターが貼ってありました。「自社ネットワークへの不正な侵入を防ぎます」とある。

具体的には「アンチスパム」「アンチウイルス」「ファイアーウオール」「不正侵入探知」「webフィルタリング」と、一般的なセキュリティソフトでできることばかり。いまどき、これすらやってないのは論外でこんなのをわざわざ「マイナンバー対策」として売り込もうとしていること自体、恐ろしいことだと感じます。

共通番号制度を導入する環境にないことを物語っています。」

いや、でも、笑えない話です。セキュリティーの大事さを分かっている経営者は少なく、「面倒なものが始まった」と何もしていない人がたくさんいます。


nice!(0)  コメント(0) 

訃報相つぐ

8月24日(月)

1か月前の相談

約1か月前になりましょうか、ある女性から相談を受けました。もう25年もの知り合いです。

「ホスピスのようなところは、近くにないでしょうか」というものでした。「主人の最後の時を静かなところで過ごさせてあげたい」と電話でおっしゃるので、役場の担当課に問い合わせてみたりもしていました。

その後、「大丈夫です。様子を見てみます」というので、小康状態なのかと思っていましたら、突然、土曜日の「おもちゃクリニック」で、「23日がお通夜で、24日が告別式・・」という話が。

「えっ、だれの話?」と聞き返したくらい、突然でした。

夜、家に帰ってみると「家電に留守録が残っていました。「主人は18日に亡くなりました。そうだんにのってくださってありがとうございました」と。

訃報相つぐ

同じ土曜日、「おもちゃクリニック」を一緒にやっているメンバーのご主人がなくなりました。1か月前のおもちゃクリニックの時、「主人の具合が悪いので、今日は休みます」と連絡がありました。

今月の連絡を入れようとしても携帯電話が通じなくなっているので、相当お悪いのかとは思っていました。宮代台の、ある方の家に届けものがあり、そのメンバーの家の前を通ると、葬儀社の社員らしい人が数人、玄関から出入りしているのを見ました。(ああ、だめだったのか)

こちらのお通夜は24日、告別式は25日とか。前からのご希望で密葬にするそうです。

「何としても治って」

 町民祭り2日目の進修館、廊下で会ったある方。「ひさしぶりです」と声をかけてくださる人。そういえば、半年くらいお姿を見なかった。でも、そういうことはいっぱいある。外国に行っていることも多い人だから。

「僕、がんなんですよ。入院していました。もう末期なので、お世話になった人に挨拶しているんです」と。「何言ってるんですか」というと「でも、本当です。転移しちゃっているんで。医者にも言われていますから」

そんなに末期になるまで、検査もしなかったのか・・・と、ショックでした。

大丈夫ですよ。絶対治ります。医療の進歩も、そして自身の強さも信じて、なんとしても治して。

季節の変わり目のころ、こういう話に突然ふれることがある。気のせいかもしれないのですが。


nice!(1)  コメント(0) 

住民委員会を持つ自治体 [市民活動]

8月22日(土)

住民委員会

国がやっきになって進めようとしている「地方創生」。地方自治体は人口減少が顕著になり、東京はますます人口過密になり、高齢者人口が特に増える。東京はじきに介護に関するソフト、ハードともに足りなくなってくる。このための「地方創生」は、2025年を目安とするとして、逆算すると、早く計画を作っておかなければならない。

この計画こそ、世代を超えたたくさんの地域住民を巻き込んだ意見が必要なのに、宮代町は、この頃特に住民参加に後ろ向きだ。

やたらと、住民意識調査、住民アンケートという(生の声)じゃない方法をとりたがっているみたい。これだと、いきなりクレームや不満といったネガティブな話から入りということもない。何しろ、得たい意見、声だけを導き出す設問しかないから、余計な軋轢を生まないし、実施していくうちに疲弊していくということもない。

声の大きい人、注文が多い人、発言しやすい人に参加が限られると、そりゃー大変なこともある。(これは年2回実施している議会懇談会でも、ややその傾向にあるからわかる)

しかし、「地方創生」に関する戦略を作りなさいと、国はお金をつけて言っている。全国自治体が必須事項でやらなくてはならない事業ということで、多くの自治体は、アンケートを取り、コンサルに委託し、まとめや答申を作ろうとしているわけです。

どうしたって金太郎飴になる。こういう時こそ住民参加の100人委員会などを立ち上げるべきだ。「生のニーズ」に勝るものはない。

MLには、あえて住民参加委員会を進めている自治体がいくつか出てきている。実は9月議会を間近に控えて、調査活動が始まり、忙しくなっている状態ですが、じかに傍聴してみたい住民委員会もあるにはあります。

構想日本がバックアップしている、大刀洗町の住民委員会の紹介がMLに出ていた。(面白そう、いってみようかな)と検索をかけると、なんと、福岡県だった。(ああ、無理)

今、予定しているところに、茨城県のある自治体がある。これは(今のところ)傍聴しようと思っています。後からジャンジャン入ってくる予定に邪魔されなければ・・。

※昨日から、「視点229号」を印刷始めた。「なんで、ズバッと自分の意見を言わないの?視点で」という人の期待を裏切って、「視点」はあいかわらず情報提供程度です。今回は子ども対策と、介護保険など。

9月議会が始まろうとしている今ごろになって、なんで視点?ホント、そうなんですけど、今まで取りかかれなかった。朝夕涼しくなってきて、スイッチが入ってしまった私です。

昨晩も、ある会合で、「宮代町、だめだよ」というご意見に「いい材料、あります!」と、宮代町の伸ばすべき優良物件について、演説。(私にしては珍しい)

「大丈夫ですよ、宮代は。今必要な政策を見逃さなければ」


nice!(1)  コメント(0) 

議会全員協議会 [議会]

8月21日(金)

昨日は、午前10時から自治医大の定期検診。3年前くらいから驚異のV字復活している血液検査の数字。ヘモグロビン、白血球数、血小板数、ともに右肩上がりは止まらない。自覚症状があるのはヘモグロビンだけで、数年前の6.0前後から10.5という増加は、私にとっては絶好調。(通常女性のヘモグロビン数値は、平均は13(万個)くらいでありますが、もともと少ない成分に慣れているので、私は、この数字でタッタッタッと足取り軽い)

髄異形成症候群、再生不良性貧血など、骨髄系の病気を持っている方、骨髄移植を考えている方、こういうこともあるんですよ。生身の体、何が起こるかわかりません。希望を持ってください。昨日も、私は「進化する体ですから無敵です」なんて主治医に冗談を言っていました。

前置きが長くすみません。午前中の定期検診を済ませて、午後1時からの議会全員協議会に間に合うか、と少々心配していましたが、楽勝で役場に戻れました。

9月議会は長帳場

議会開催の1週間前。たいてい議会運営委員会(議運)、次いで午後には議会全員協議会(全協)が開かれる。議運は、会期、運営方法などが協議され、決められます。全協は、必ず開かれるものではないのですが、ここ数年は、行政側の経過報告みたいな内容で、たいていやっていますね。

9月定例議会は、8月27日から、9月29日まで開かれます。9月議会は決算議会、(26年度)の宮代町における税金の使われ方を審議、チェックする議会ですから会期は十分とる。それに今回は、条例などの議案も多そう。

11月1日発行の「議会だより」は、議会終了後の作業だ。(10月10日過ぎでないと会議録が上がってこない。印刷会社へ渡しは、10月21だという!)かなり、忙しい作業を強いられる。

全員協議会

午後の全協、行政からの報告案件は多かった。

①第4次宮代町後期実行計画事業および宮代町人口ビジョン  ②第8次住居表示実施区域案など        ③防災行政無線の整備  ④「株式会社ティーエムオーみやしろ」株主説明会の結果について  ⑤新会計基準を適用した水道事業決算について  ⑥宮代町下水道審議会の設置、開催について  ⑦宮代町立小中学校の適正配置に関する基本方針について

午後1時から、4時半過ぎまで途中休憩2回。結構時間がかかる。①、③、⑦などに質疑あり。

ティーエムオーみやしろ

③の案件について少し述べさせてください。8月17日夜、急きょ、開かれた株主説明会の報告(株主総会という前触れだったが、結局、当日は株主への説明だった)が担当課から議員に報告されました。

行政側からは、〇社長からの説明文、〇当日あった質疑をまとめたもの、の2枚の資料が配布されました。微妙な問題だからか、議員からの質問はない。無いように見えたが、1人質問、2人質問、と質疑が始まった。

株主説明会に出ていた議員(株主だから)は3人いた。出席していた金子議員から町の責任、対応などに質問があり、それにこたえる担当課、町長。

このやり取りに、これが全協の共通認識になってはまずいと、私・加納も発言することにした。(一般質問で通告しているので、本当はここでやるつもりはなかったが)、つまり、社長は雇われ経営者だった。資金繰りに苦労しているのを町は突き放した。町は社長をここまで追い込んだ、という金子議員の発言部分に、修正を加えるつもりだった。

今の事態をどうするかに、話が集中しそうになるが、こういった補助金事業は、そもそもどういう経緯で構想が持ち上がったか、どういう経緯で補助金が下りたか、どのように町が絡んで、どのように社長が決まり、いつごろ町が手を引いていったか、を抜きにしては、まちづくり会社の意味は問えない。

裏側では、商工会、町のアドバイスなどがたくさんあったにせよ、表側では(設立総会を含む)12回に及ぶ株主総会では、町、商工会は全く音なしであったのはたしか。株主の中には、そっち側=TMO側に属する立ち位置だと思っていた人もいたかもしれない。

今起こっている事態を猶予ならぬ大変な事態と考えるなら、これまで限りなく距離を置いてきた町に問題はなかったか。もちろん、株式会社TMO社長の暴走に、責任のほとんどはある。追求の論をまたないが・・・。

とにかく、これまでの無言の構え、から突然、≪饒舌になった≫町。いろいろ思考が巡っているでしょう。関係者が、どういう決着を想定して饒舌になっているのか、気になる。

ポーカーフェイス

議員、幹部職員、町長、副町長などの表情を垣間見るのも、かなり興味深い。議員のある人は、明らかに顔に思っていることが出てしまう。質問、追及している議員に(馬鹿だな、なんで今そういうこと言うの!)とでも言いたいようだった。饒舌になる町長。ポーカーフェイス気味の副町長と職員。少なくとも、庁内戦略会議に出ているような幹部職員は、町の思惑は承知していように、できるだけ無表情を装う。

議員は、何も言わない。(廊下やお茶室では噂しているが)公で言うことで、波及することに気を使っていると思う。その配慮は正しい。もし、町長や関係者などの意を受けている議員がいるとすれば、(いるとすれば、だ、あしからず)ここは当然黙っている。発言議員に(あいつ、何を言っているんだ!)と苦々しい顔にもなる。

若輩者で、住民感覚のわたしは(ジャクハイだけに)、だれからも(こうしたほうがいい)といった要請がかからない。

むやみにことを荒立てるつもりはない。しかし、少なくとも議会が承認した(と同じ)補助金事業、町民を巻き込んだまちづくり事業という部分においてだけは、真摯に向き合わなければならないと思っている。

そして、誰の痛手も少なくすめば、と願っています。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。