被災地の「議会だより」 [議会]

7月9日(木)

町村議会の研修

昨日は、「町村議会」広報の研修会が、「全国町村議員会館」と「全国町村会館」の2会場に分かれて行われました。2つの会場を使わなければ、地方から一つの議会4、5人という人数を収容できないからで、どちらも魅力的な講師を用意しています。

ところで、「町村議員会館」と「町村会館」紛らわしいと思いませんか。私、また間違えました。「あの辺、詳しいから大丈夫」なんて、自信満々だったのですが、また、ドジをやらかしました。

最初に行ったのが半蔵門の「町村議員会館」2F、「あっ、宮代さん、ここじゃないです」と受付が気の毒そうに言う。「あちゃー、隣りの駅?」「そうです。大丈夫です。急げば間にあいます」

こういう公共施設は駅の直近にあることが多い。すぐ半蔵門線にとって返し、隣りの永田町駅下車、「町村会館」ぎりぎりセーフ。

大熊町「ぎかい」がクリニック

職員の手が入ったり、印刷会社のスタッフが入ったりする市議会と違って町村議会は議員が編集に腕を振るうところが多い。この頃は、市議会の方でも触発されたのか、自分たちの手でグレードの高い議会報をつくろうと、県の研修会には市議会議員も参加してくるようになった。ですが、全国の研修だと、席に余裕がないことや、町村と根本的に区切りが違うのか、お見えにならない。

2会場で、全国から集まった町村議員は300人を超す。

その中で、合計で12町村議会くらいが、最新の議会報を持ち込み、講師のクリニックを受ける。宮代町は、過去に何回も積極的にアドバイスを受けてきた議会です。(今回は、なし) 

第2会場の講師はエディター・広報アナリストの芳村潔氏。この講師、すごくよかった。講師によっては、かなり独自の趣向を入れて採点するけど、それがない。地方議会の事情も知っている。

大熊町議会

 クリニックを受ける議会は参加者150人分ほどの「議会報」を持ち込まなければならない。会場に集まった人全員に、資料として行き渡らなければならないから。

手元のクリニック資料の中に、福島県大熊町の議会報がありました。「あれ、大熊って、東京電力福島発電所の直下の町だ」(今、人は住めるのだろうか。町の人はどこで暮らし、どこでこの「議会だより」を見るんだろうか。)第一、議会はどこで開催しているんだろう。

自治体がある以上、行政は予算を持ち、執行するわけだけど、・・あらためてバラバラに避難した人たちの生活を思った。

大熊町の「議会だより」に載った議員たちは、公民館にあるような長机にシンプルな椅子で写っていた。傍聴席も同じ椅子。議会のたびに議員たちは遠くから集まり、議会後も編集に汗を流しているんでしょう。

3月議会の予算審議がトップ記事。これはどこも同じです。

復興予算がすごい

大熊町は、今年の3月議会から議会中継が見られます。町で配布したタブレットや自分のパソコンで、全国どこからでも見られるのです。見損なった人でも後日動画サイトでみることができます。

大熊町のホームページから入って、≪生中継≫「録画中継」などのボタンを押すだけで画像が流れます。

過去最大の当初予算を可決…大熊町

大熊町の27年度当初予算は、過去最大の167億円! 3種類の交付金だけで99億円です。(ちなみに、宮代町の27年度一般会計の総予算は90億円ほどです)

主な交付金は中間貯蔵施設の「地権者への支援給付金」の65億8562万円、「植物工場建設費」の12億9438万円、「特定原子力施設地域振興支援金」として20億7000万円、などです。

で、支出の方で、この交付金は、総務費として計上され、59億円余りがとりあえず基金に積み立てられました。

これらの基金は、生活再建支援、復興拠点整備の2本柱からなる「第2次復興計画」に沿って執行される予定です。

たとえば、「植物工場」建設費20億円。おそらくまだまだ大熊町の田畑はあれているままでしょう。町はイノベーション・コースト構想の一環として屋内式の植物工場を建設するそうです。できた作物は、学校給食センターで活用、雇用も期待できるそうです。

予算審議でこんな質問もありました。Q「今年は国勢調査の年。どのように行うのか」A「基本は今住んでいる市町村で実施する.会津若松、いわき市の仮設住宅は町で実施する。」Q「植物工場は国・県のイノベーション・コースト構想の一環であるが、一般会計から8億6千万出している。全額補助ではないのか。」A「最終的には全額補助になる」

 Q「H27年度の「家屋損壊調査は期間困難区域を対象にしているが、地区と件数は。A「除染を計画している野上、下野上、熊地区940件、中間施設建設予定地区730件が対象。住宅に全壊で200万円、半壊で100万円の見舞金が交付される。

被災地ならではの予算審議の内容です。全国に散らばってしまった避難者一人当たり10万円も、打ち切られるという福島県の原発避難者。そのおひざ元の議会。議会のありようは、行政とともに、これからも重大な意味を持っている。被災地の模様は、27年度予算を報じた「議会だより」から垣間見える。

復興予算の使われ方は、まだまだこれからのようです。

さて、今日もこれから「議会だより」の編集で夕方まで議会室。


nice!(0)  コメント(0) 

在宅医療・1つの手法 [高齢者政策]

7月8日(水)

「加納チャン、頑張っているね」

昨晩深夜、枕元に置いたケータイに懐かしい人から着信。

私が初めて議員に出た時、いっしょに会派を組んでいたH氏だ。6年ほど前に千葉県白井市に引っ越した人です。

「加納チャン、今TBS見ていたら、加納チャン出ていてびっくりしたよ。がんばっているんだね」と。反戦平和を通しているH氏、故郷ともいえる宮代町の議会から意見書が出たのがうれしいらしい。加納もほんの少し成長していると思ってくれたのか、それだったらありがたい。

もう80歳になられるだろうか。師匠と呼べる人は何人もいないが、数少ない師匠の一人です。正真正銘の活動家はこういう人を言うんだろうと思っています。

私の中の正真正銘は、手練手管を弄しない人、人間が好きな人、書物を読み込んで、偽物じゃない知識を持ち1時間でも2時間でも論戦に堪えうる人。女性の存在価値をちゃんとわかり、高めてくれる人。

H氏は、出世などハナから考えていないシンプルな人だ。議員バッジもしたことなかった。若かりし頃の、東大・二重橋事件での10か月の投獄経験もさらっと話す。

もちろん、私は勝手にH氏の欠点を見つけている。つまり(いい人なんだけど、あれがなければー)というやつ。まず、他人の価値を必要以上に高く見ること、お酒が入るとだれかれとなく議論の相手をさせることだ。この人を尊敬するばかりに、「Hさん、ひとってそんなに善良じゃないよ。」と言いたいこともあった。自分が手練手管を弄しないから、人のずるさをわからない。

あいかわらず、少年のような心を持っていた。「だめだよ、おいぼれてサ。だけど、小6の孫が活動家の片りんを見せているよ」  ハハハ、いいですね。

在宅医療の新しい形

新聞の「介護・シニア」欄で、こんなのを見つけた。「看護小規模多機能型居宅介護」(多機能ホーム)という。介護保険の地域密着型サービスの新しい形だ。

3年前に「複合型」として始まったサービスですが、普通の小規模多機能ホームでは敬遠されがちな人工呼吸器や胃ろうなどの在宅医療を応援し、本人と家族の希望があれば、「在宅看取り」までつなげようというものらしい。

介護と看護の両面から柔軟に組み合わせ、24時間365日体制でサービスを提供するのが特徴。小規模多機能施設と同様、定額制で利用するには登録が必要です。

まだまだ、周知が浅いため、行政の担当者も知らない人が多く、事業所数も全国に200くらいだといいます。

「2025問題」は待ったなし。病院を軸とした在宅医療の仕組みが築けない自治体・地域も多い。高齢者施設に付加価値をつた、新しいサービスも、これからのニーズにこたえるものになるのではないかと期待しました。


nice!(0)  コメント(0) 

ニュース23で [議会]

7月7日(火)

「ニュース23」の取材で

今日の午後1時から、TBSテレビ「ニュース23」の取材を受けました。宮代町議会で、近隣に比較して早く可決した「安保関連法案」反対の意見書について聴きたいということだった。

約1時間、雑談を交えての収録だったが、使ってもらえるのは、さて、何分? 

でもいい、こうやって地方は発信していかなければならない。意見書を出すのは、いわば地方議会の使命であり、ある意味、具申の装置をもっているということだ。


nice!(0)  コメント(0) 

議論を遠ざけてきた「安保法制」 [国会]

7月7日(火)

わざと議論を広げないできた安倍政権

安保関連法案の成立は、安倍総理の執着なんでしょう。これまで意識的に議論を広げないできた。いや、意識的に〈枝葉の議論〉をしてきた。

掃海艇の出る場面は、とか、後方支援とは、とか。果ては「某国が日本御領土を取ったら」「東京がテロにやられたら」と、危機感をあおる(手)で通していこうと思っていた。

 野党は野党で、やすやすとこの手に乗り、「日本を戦争に巻き込む法案だ」とテレビなどを通して心情に訴える。「決め手」の無い野党に、(なんか違う)(正攻法の議論が聞きたい)と、国民の方は徐々にフラストレーションがたまってきた。

 しかし、このもやもやを突き破ったのは、ほかでもない、憲法学者の安保関連法案、集団的自衛権の行使は「違憲だ」発言だった。しかも安倍さんが選んだ政府側の憲法学者が発言した。

つまり、国会の中で、野党が決め手のゴールを奪えない面白くない試合に、政府+与党がオウンゴールを決めてくれたのだ。それも、2発、3発と。

「私が法案だ」

会期をのばしてまで、数がそろっている「今」決めておきたい安倍さんには、正攻法からの議論は遠ざけておきたいものらしい。また、いつ、オウンゴールを蹴ってしまうかわからないから。

なんとなくぼやかして法案成立を目指していた自民党は、そのなんとなくの「威力」のおかげ?で、「懲らしめてやる」「島の1つも取られればわかる」などのばか発言をする人間を内側から出してしまった。時間の経過とともに、古い体質が見え隠れして、政権の支持率も下がってきている。

自民党の理論は地崩れを起こしているのは明らかだ。だけど安倍さん、「私が法案だ」とばかりに強行突破したい様相。

地方議会の役割

比較的早くに「安保関連法案の撤廃を求める意見書」を可決した宮代町議会ということで、何回か報道機関から取材があった。

いろいろ言わせていただいたが、必ず言うのは「地方議会にしかできないこと」をやんなきゃ、ということ。

国会と民意は、必ずしも同じではない。しかし、議論に慣れていない住民や、言葉を組み立てて言うことに自信がない住民の方々のほとんどはどうしても沈黙してしまう。

 しかし、なんとない不安は日増しに大きくなっている。そういった民意を取りまとめて国に「意見」するのが、地方議会の役割だと思う。

 先日もある新聞社の電話取材にこういった。「それは地方議会にしかできないことですから」

それなのに、近隣のある議会ではまだ「全会一致」でないと、本会議に上程すらできないという。ぜったいおかしい。

これなど、国と地方が平等じゃないことの見本みたいなものだ。つまり。国に「もの申す」ような生意気なことをやるのは、議会の全会一致が条件だよ、というまさに〈上から目線〉の論理の上に立っている。

宮代町ではこれまでいろいろな意見書を可決してきた。「全会一致でなくてもいい」「僅差で可決で何が悪い」

 地方議会のもう一つの特徴として、こういった意見書を国に出させないために頑張る勢力もあるわけでして、この方たちは、かなり強力なゴールキーパーです。ゴールの前にまとまって立ちはだかる。数からいって高い壁なんです。

私は、相手の意見も尊重します。だから、僅差でも通ればいい。

今週になって新聞社調査では、何と安倍政権の不支持率が、支持率を上回った。こうなると、安倍さん、ますます強行突破の匂いをさせるが、とりあえず、今国会では廃案にしたい。

地方、頑張れ。存在意義を見せて。「show your flag」とは、地方議会のことだ。


nice!(1)  コメント(0) 

「クリッペルウェバー症候群」の難病指定を求める運動 続行中 [難病指定を求める]

7月6日(月)

難病対策、変わりつつある

昨日のブログに続いて「クリッペルウェバー症候群」関連をお伝えします。

「混合型血管奇形の難病指定を求める会」は、全国組織になりつつあります。手探り状態なので、まだ支部ができていない県もありますが、いくつかの県で支部ができ、全国の代表を務め、ひっぱっていってくださっているのが、最初に立ち上がった岐阜県の方です。

こういった方々の努力で、「私もその病気かも」とか「うちの子もそうかも」と情報(検索した)の中からつながっています。

岐阜の方からの連絡をご紹介します。

「今回、難病対策が大きく変わり、今まで56疾患のみ医療費助成が300疾患まで拡大されました。

これは大きな流れで、2度とないこの機会に「血管奇形」も入ることができればと願っていました。

今回の血管奇形の分野では、

●巨大リンパ管奇形(頸部顔面病変) ●巨大静脈奇形(頸部口腔頭びまん性病変) ●巨大動静脈奇形(頸部顔面/四肢病変)  ●クリッペル・トレノネ・ウェバー症候群 

以上の疾患名が指定難病に入る見込みとわかってきました。しかし、決定ではありません。まだ、気が抜けません。そして、医療費助成は全員が受けられるものでもありません。

ただ、この難病指定に入ることは、医療費助成だけではありません。こうして難病指定に入ることによって、血管奇形の研究、専門医以外に知られていないこの病気の、医師への浸透も期待できるのではないかと期待しています。

そうです。投稿者名:うらちゃん、お子様のこと、不安の中に居らっしゃると思いますが、連携や団結によって、病気の解明や、治療法の研究へと少しずつではありますが、動いているのですよ。

そして、わからない病気ゆえに、(この子の20年後、30年後はどうなっているんだろう)といった将来の不安も、仲間たちから明かりが見えてくる、のですよ。

実は、何もお手伝いできない私も、検索していく中で、私のブログに行き当たって、つながりができることで、いっしょに進んでいけることを実感できるのです。


nice!(1)  コメント(0) 

「ロイヤル商品券販売」活動は公平 [まちづくり]

7月5日(日)

ロイヤル商品券は公平

7月1日発信のブログ記事「ロイヤル商品券販売」にコメントをいただきました。まず、コメント文をご紹介します。

めずらしく意見が異なりましたのでコメさせていただきます。

それにしても、時間とお金に余裕がある人が参加できる地域振興プレミアム商品券、これって公平というんですかね。(加納の文)

時間とお金に余裕がある人に有利に働くのがまさに資本主義ではないでしょうか?そこで発生する競争原理の恩恵を広く受けるというのが現代資本主義の(公平の)本質ではないですか?セーフティーネット的な意味合いで「公平」とおっしゃるのであれば、ある程度理解できますが、その場合は前段の恩恵を全く考慮していないことになり、本末転倒かと、木を見て森を見ずかと。私は資本主義を採用する内において、この活動は「公平」であると思います。社会主義の範囲においては「不公平」であると思いますが、いかがでしょか?」

コメント投稿者・木助さんのおっしゃる通り、競争原理の働く中で広く恩恵を受けられるというのが、資本主義の本質ですね。広く呼びかけ、全国一斉に繰り広げられるということにおいても、今回の地域活性化事業はかなり高い公平性を持ったものだと・・・、考えてみたら、そうでした。

長い行列のあとに、あっという間に完売した商品券に、私の消化不良気味のマインドが、つい、こぼした言葉でした。公平に用意されたプレミアムを「ぜひともモノにしよう」から「天気が悪いのにわざわざ行かない。ついでがあったら買ってもいいな」まで、個々の選択範囲も実はひろい。

反省すべきは、私の中のどこかで、(こうあってほしい)が見え隠れしていたところです。

セーフティーネット、つまり生産階級からはじかれた人、生活弱者の方々の対策は、別に用意されているわけで、そういう人も含めて何らかの競争が働くのを期待した事業でした、今回のは。

国のバラマキに付き合わされた地方自治体の事業に、やや「シャに構えた」私の発言がズレていました。木助さん、おっしゃる通りです。

ブログ、見てくださってありがとうございます。また、コメントお願いします。


nice!(1)  コメント(0) 

「クリッペルウェバー症候群」の難病指定を求める運動 続行中 [難病指定を求める]

7月5日(日)

私の息子も「クリッペルウェバー症候群」?

「クリッペルウェバー症候群」の難病指定を求める運動は、静かではありますが、仲間がそれぞれ地道に続けています。

一昨日も、ある方からブログにコメントをいただきました。そのまま掲載させていただきます。

はじめまして。私の息子も生まれつき全身に血管腫があり、現在レーザー治療中です。まだ1歳半ですが、僅かに足の長さに左右差が出てきており、クリッペルウェバー症候群疑い、との診断を受けています。

なにも治療法がないので、とりあえず経過を見てくださいと言われたのですが、病院の説明もあまり納得がいかず、日々ネットで情報探しをしていたところ、こちらのブログにたどり着きました。

1歳になるまでは、私も責任を感じてしまい、あまりアザのことを気にしないでおこうと思い、とにかく3か月に1度のレーザー治療をやってきました。

でも、もっと現実と向き合って病気のことを知らなければと思い直して、コメントさせていただきました。

今、セカンドオピニオンを受ける病院を探しているのですが、何か情報はありませんでしょうか。現在、〇〇在住です。長文、失礼いたしました。よろしくお願いします。」

以上がコメント投稿者さんの全文です。1歳半の息子さんの将来を考えると、治療法はないか、将来はどのようになるか、の心配がわかり、それが迫ってくるようです。

コメント名:うらちゃん、ひとりではありませんよ。向き合いましょう。今、関西圏の通える距離の専門医を調べています。

 ちょっとお待ちください。※ 差しつかえなかったら、私のメルアド kanou@tb4.so-net.ne.jp までご連絡ください。個人情報を守りながら、必要な情報がお伝えできると思います。

それから、クリッペルウェバー症候群を含む「混合型血管奇形の難病指定を求める会」では、多くの人たちにこの病気のことを知ってもらい、支援をしていただこうと、署名に参加していただき、過去7年間に124万6089名の署名を集めて厚労省に提出したそうです。

現状の難病対策について、明日のブログでお伝えします。


nice!(0)  コメント(0) 

議会が実施する井戸端会議 [議会]

7月4日(土)

昭和町・ちいさくとも光るまちって、こういうとこだ

昨日、研修した山梨県・昭和町は、甲府市、南アルプス市、甲斐市といった都市型・大規模の自治体に囲まれた、本当に小さな(面積の)町でした。宮代町が約16㎢とかなり小さいと思っていたのですが、昭和町は9.08㎢と半分。

だけど、「小さくともきらりと光るまち」というのは、こういう街のことを言うんだろうと思いました。

財政は豊かです。ずーっと不交付団体です。「不交付団体」というのは、支出より収入の方が多い自治体。家計なら「それ、普通でしょ?」ということになりますが、自治体の多くはそうはいかない。

収入より支出(かかり)が多い自治体のほうがずっと多いのです。自治体の貧富の差がそのまま「まちの姿」になってしまうことの無いように、その自治体の足りない部分を、国は、国税を充てて補完するのです。これが「地方交付税」

宮代町は、予算規模90億円のところ、地方交付税を今年度予算では16億円ほど国から交付されて成り立つ。(人口33500人の宮代町で)

ところが、昭和町は、人口17000人と宮代町の半分で、年間予算規模は66億円ほど。この全部を国に頼らずに出せて、しかも残りがあるというのが、昭和町。財政力指数は実に、1.2から1.4。(宮代町は0.6くらい。1を超すと不交付団体となる)

小さな町で、財政さえ豊かなら、マンモスに膨れ上がった自治体よりはきめ細かい行政運営ができる(と考えることができる)。現に、2年前訪問した(長野県で一番小さい)小布施町もこだわりの凝縮した素晴らしいまちづくりをしていました。

昭和町にはたくさんの秀でた施策があります。実に、きめ細かく進められている行政。そのサイドに在って、昭和議会は、議会として自立、改革の道を推進中と、拝察しました。

議員報酬はほぼ同額

裕福なまちですが、議員報酬は、町議会の相場である月給20万円ほど(手取り18万円)。月給分は十分働いています、昭和町議員。決して「不交付団体」という裕福さに甘えていない。

市の場合は、規模によって報酬が決まりがちで、さいたま市の月給78万円+(月)政務活動費38万円というのは、まさに自治体規模に合わせた報酬額です。

井戸端会議

昭和町議会は、議会基本条例に沿って、住民との対話を大事にしています。まァ、どこの町でも3種の神器みたいに「議会基本条例」を作り、議会報告会みたいなものをやるようにはなりました。

しかし,昭和町は地域に出向き、各地域でみっちり懇談する。「井戸端会議」は、議会と町民との距離を近づけ、多様な意見を反映できる試みだった。

山梨県の地元新聞が伝える。「議員個人の報告会とは違い、出席議員らは議会全体を代表して、支援者でもない住民に向かい合う。自らの言葉で議会の決定などを説明せねばならず、議員にとっては試練の場だ。住民側も当初は道路の改修など個別の要望を寄せがちだ。それでも回を重ねるにつれ、財政の制約など自治体全体を考えた意見が出るようになるという。議員は『執行部は執行部の、議会は議会の責任を果たし、住民の声を町政に反映させたい」と強調した。」

昭和町は、視察研修の人たちが、全国からひっきりなしにやってくるという。実は一番多いのが議会報「ぎかいだより」の研修、次に議会改革。

確かに全国町村議会で、優秀賞などを取っている「議会だより」は、親しみやすい。機会があったら、もう一度、「議会だより」での研修をゆっくりしてみたい。

議会報=「議会だより」というのは、大きい市は議員がやらなくとも誰かがやってくれる。すべて自前で頑張る町村議会と違って、市議会のこだわりも薄いのでしょう。

ちなみに、本会議場の使用日数ですが、昭和町では年間9日間でした。つまり、議員のフィールドワークが圧倒的に多い。でも、立派な議場や議員控室は、もちろんあった。

宮代町の「議場はないんです」には、納得してもらえたに違いない。


nice!(1)  コメント(0) 

議会の視察 [議会]

7月3日(金)

昨日・今日と、議会の行政視察に行ってきました。場所は、群馬県玉村町と山梨県昭和町。玉村町は議会だよりで優れた業績をもっているところ、昭和町は議会改革の先進地でした。

2日間とも雨模様でした。帰ってきて、メールを開けたら、「マイナンバー」に関するメール連絡の未開封がさらに増えて100を超えているのに、あせりと一方で「やる気」をいただいたところです。

そんな雨模様を吹き飛ばす、まぶしい「7月カレンダー」が今月も届いていました。つくったのは、ロシア滞在が長かった学園台の鈴木さん。ひまわりといえば、ロシアも有名。

カレンダー07, 2015.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

新幹線〝焼身自殺” [高齢者政策]

7月2日(木)

酷い迷惑行為

一昨日の新幹線・焼身自殺事件。800人以上が迷惑をこうむり、26人もの人が一酸化炭素中毒などで治療を受け、おひとりの方が巻き添えで死亡した、という。そのほかにも影響は計り知れない。

ひとりの≪世間に対する仕返し≫が、起こした事件としてはあまりにも酷い。

年金12万円の考え方

容疑者は、「年金が2か月に24万円しかもらえない。ずっと働いてきたのに、これでは暮らせない」と常々愚痴をこぼしていたという。12万円の考え方ですが、預貯金があって健康な人なら何とか暮らせる金額だという人は多い。

それもそうだ。国民年金・基礎年金は2か月で11万円しかもらえない。この容疑者は民間に勤めた時期もあって基礎年金よりは多い。1か月5万4544円の基礎年金は厳しいが、そういう人はたくさんいる。

1か月12万円でもやっていくしかない。この人は借家だったから家賃も払わなければならなかった。住民税や介護保険料などの負担もあるが、不安や不満を大きくしているのはそれだけではない。一人暮らしであるとか、健康に不安があるとか、たくわえがないとか、他の要因も大きく関係しているような気がしてならない。

ここに現状の高齢化社会の問題が見え隠れしている。持ち家があって、近くに身内がいて、わずかなれどいざという時に使える貯金があり、病気にも見舞われずにいられれば、何とか暮らしていけるだろう。だけど、このうちの一つでも欠ければ、生活のバランスが崩れ、今日明日の暮らしに困る。

もう、明日の希望も見つからない暮らしになって、ただ死ぬのを待つより、(社会への恨みをはら)してから死んでやると短絡的になってしまう。

巻き添えになった人はたまらない。心からお悔やみと、お見舞いを申し上げます。

しかし、精神的に満たされない人はこれからもっともっと増えていくだろうな、と暗澹たる思いになった。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。