格差広がる1年でした [歳時記]

12月31日(水)

格差に慣れてしまった?

世の中は、かなりの格差があるように感じられますが、多くの人はもう慣れてしまったかのように、話題にしません。ただ、防衛手段を考え、できるだけ老後の不安を少なくしていくだけだ、と自分なりの対応策を考えているような・・。そういった傾向がますます増長されたような1年でした。

世界には明日の命もわからないような貧困があり、何よりつらいのは子どもたちが貧困の最前線にさらされていることであり、また戦闘地帯では、民間人、子ども、女性の区別なく危険と背中合わせです。

それと比べれば、日本はまだ平和だ。ここはとにかく自衛策を考えねば、と言う中高年も多かったのではないでしょうか。

そんな〈自分のことは自分でやってくれる〉日本人を見越して、政府の出してきた税制改革大綱は、やっぱり大企業、富裕層が得をする税制になったようです。

ひとり親からの相続は損?

ある程度の資産を持つ、ひとり親家庭での相続税が大きく変わりそうです。たとえば、家屋土地などの資産が5000万円、金融資産が5000万円と評価されたお宅(夫婦と子供2人)で、ご主人が死亡すると、家屋宅地は〈同居特例〉で評価額は1000万円、金融資産はそのままの評価となり、相続税は全体で60万円しか発生しない。

が、ひとりぐらしの親(母あるいは父が)死亡した場合、子どもたちが払う相続税は、改正前が350万円、改正後は770万円になるという。

770万円と簡単に言うが、770万円を稼ぐのは大変なことだ。政府というのは、全くしもじものことがわからない。あっさりと持って行かれるのはすごく抵抗があります。

孫に使ってください?

相続税に持って行かれるのが嫌な人は、「孫の教育費に」と、新制度は配慮?する。若い世代では子育てにお金がかかる。孫の教育費にと、息子や娘たちに子育て費用を贈与するのは1000万円なら非課税ですよと、どんどん消費に回してもらいたい魂胆。ホント、子育て費、教育費にはかかりますから、ここはため込んでいるお金が世の中に出る仕掛けにはなりそう。

暮らしはよくなるのか?

暮らしはよくなるのか? 大企業に勤めるサラリーマンの暮らしはよくなる可能性はありますが、その他大勢のサラリーマンには恩恵が遠そうじゃないですか?

 働く人の4割にまで達した非正規社員の賃金は上がりそうにありません。またまた格差が広がるんじゃないかと思ってしまいます。

ある調査によると、公務員の平均年間給与は661万円、民間企業の正規社員の平均給与が473万円(大企業は1000万円クラスもいっぱいいるのでしょうが、全体から見ればごく一部です)、比べて非正規社員の平均年間給与は168万円と言うのです。

不安なのは、この現役世代の賃金の差が年金額に反映され、老後の格差はもっと深刻になるんじゃないかということです。

大企業、富裕層、マネーゲームで儲けようとする不労所得のひと、こういった人たちに恩恵が出るアベノミクス。明日から始まる2015年、何とか好転してほしいと思いますけど、全然期待できないのが本音です。


nice!(2)  コメント(0) 

進修館・役場周辺がきれいなわけ [行政]

12月29日(月)

仕事が丁寧

早々と26日に仕事納めした役所。婚姻届、死亡届などは無休で受け付けますが、夜間は代理、日中は職員のお正月特殊勤務の割り増し手当でこなす。

その他、多くの民間企業では製造業などを中心に、これまた26日から長いお正月休みの最中です。

一方、進修館業務、市民活動スペース管理業務など民間委託部分は、28日が最終開設日のため、パートさんが対応していました。

市民活動スペースは、あったかい居心地の良さが口コミで広がっているのか、2名ずつくらいの高校生らしき組がテーブルに陣取る。冬休みや放課後の風景である。あとは(家庭円満?のため)できるだけ奥様の時間を作ってあげたいだんなさんがお弁当持ちで出かけてくる(ということもないではない)。

こういった風景も、来年4月以降は進修館に移るのか、イヤイヤ進修館では居心地悪いと図書館に場所を見つけるのか、わかりませんが…。

掃き清められた・・・

私は市民活動スペースで最後の印刷をし、自転車をこぎ出すとき進修館横の植込みのほうを見た。進修館内外の清掃を請け負っている(株)タイヘイサービスのスタッフさんが、植込みの下に溜まった落ち葉を掻き出してビニル袋に集めている。(寒風の下で、数人の女性スタッフが)

いつも思うのですが、この会社のスタッフさんの仕事ぶりには頭が下がります。掃いても掃いても落ち葉との戦いのときも、朽ちた葉が根本などに溜まっているときも、進修館のオフィスサポータさんの言葉を借りると(まるで透き通るように)(根元から向こうが見通せるように)きれいにしてくださっている。

利用者の方は気付いているだろうか。廊下の重くて凝ったベンチの裏側だって手を抜かず拭いているのです。ルックス(照明度)の低い廊下がぴかぴか光っているのも、その仕事ぶりによることが大きいと感じています。

3月いっぱいで終わるの?

ところで、進修館の管理運営は、4月から指定管理制度を導入し、M&Nコンソーシアム〈MCAサポートセンタ―と、はらっパークの指定管理者である日本環境マネジメント(株)のコラボ団体〉が管理運営することが決まっている。

とすると、清掃部門は日本環境M(株)がやるのか? (株)タイヘイサービスとの契約は終わるのか? 

うっかりしていた。そこの確認、しっかりしてなかった。12月議会では、ふれ愛センターの閉鎖、進修館の民間委託に質疑が集中したが、清掃部門については質問があまり出なかった。

うっかりしていた…ような気がしてきた。そのまま、進修館の事務室に聞きに行った。「清掃の仕事もコンソーシアムに移るの?」と聞くと、職員は26日までしかいない事務室でオフィスサポーターさん2名が対応。「私たちも全然わからないんですよ」と。

外の掃き仕事を終えて一服しているタイヘイサービスの人に「3月で終わりですか? それとも4月以降も仕事をしてくださるの?」と聞いても「私たちは6ヵ月で短期契約だから、先のことは知らされていない」と言うばかり。

うっかりしていた…。そこのところを聞くにも、役場は26日で終わり。(1月5日に仕事が始まったら聞いてみようとは思うけど)

タイヘイサービスのパートさんたちは、実に一生懸命清掃の仕事をしてくださっている。役場はもちろんですが、進修館周辺がいつもきれいなのは、この方たちの丁寧な仕事ぶりのおかげだ。

議会では、こういった仕事が持続して確保できるのか、そこのところにもっと心を砕き、質問しておくべきだった。議員として(物足りない仕事ぶり)に、いささか落ち着かない自称「市民派議員」なのでした。


nice!(1)  コメント(0) 

非正規社員2000万人突破 [生活支援]

12月27日(土)

高齢者の就労志願など

非正規社員(アルバイト、パート、契約社員、派遣社員など)の数が2000万人を超えた裏には、子育てを終えた女性や、退職後に再び働きたい高齢者が増えたためという。

毎月送信される総務省の11月労働力調査の数字は、有効求人倍率は改善されているのだが、その多くは非正規の契約社員だったりする。

非正規社員の数は、1年前と比べ48万人増、2012万人となりました。一方、正社員は5294万人29万人も減りました。雇用者に占める非正規の割合は38%に達しました。

27日朝日新聞朝刊によりますと、女性の非正規の増加が目立ちます。非正規の57%を占める女性。25歳~34歳が前年同月より9万人増えています。35歳~44歳が10万人増、45歳~54歳も11万人増えています。子育てを終えた女性(子育て中であっても)就業したい人が多くなり、そういった方々が正規につきにくい環境だというのがわかります。

また、65歳以上の高齢者の非正規社員も増えているということです。男性で16万人、女性で10万人の増加です。まだまだ働けるいや、健康年齢を続けるためにも働きたいという人たちがふえていて、求人がそれにこたえているということだと思います。

厚生労働省の毎月調査の勤労統計調査によると、給料は上がっていない。基本給や残業代などを合わせた現金給与額は1.5%減、27万2726円となりました。

輸入食料などの価格も上昇しています。つられて物価の上昇が相次ぎ、物価上昇分を除く実質賃金指数は4.3%と、17か月連続でマイナス。

安いものが売れる。賃金は上がらない。正規と非正規社員の給料の差がますます広がる。といった悪環境、デフレ状態は続きそう。

一方で、円安、アメリカなどの株価上昇で、投資家、マネーゲームを楽しむいわゆる不労所得を得る人たちには、アベノミクスが効いているようです。


nice!(1)  コメント(0) 

年末年始 [雑考]

12月26日(金)

えっ、仕事納め?

うっかりしていたのですが、役所も、民間の会社の多くも今日が仕事納めらしい。うっかりしていた。普段通り12月29日から1月3日までお正月休みと思い込んでいたら、カレンダーのしわざで、27日が土曜のため年末休暇に突入、1月4日が日曜のため、これまたお正月休みが延長。合計で9日間という長丁場の年末年始となったのです。

ということは、公の仕事と関連することは今日までに済ませなければならない。今日を逃すと、9日後の1月5日まで何もできなくなるということなのです。

不便なこった。やることはいっぱい抱えている。

今日は、今年最後の「議会だより」編集委員会。第2回目というのはかなり大事な作業日で、自分の担当ページのイメージ、レイアウト、記事内容をほぼ確定していなければならない。これは、ほとんど宿題でこなした。今日持ち寄る。

実は、編集委員会は、2時で失礼するつもりです。3時から別の用事をこなさなければならない。そして、夕刻5時半からは、最後の忘年会。つまり、今日までに終了しておかなければならないことが詰まっているわけです。

会報「視点」1月号をどうしよう

実は、会報の準備がまだだった。いつもなら月末に「さて、何を記事にするか」とおっとり構えているところなれど、あいにくの年末年始。印刷する市民活動スペースは、ありがたいことに28日から1月3日までのお休みだというから、役所の休みより短い。

(それなら28日に印刷すれば、お正月に配れる・・・)とはいえ、そんなにうまくいくわけない。明日中に記事を完了してあさって印刷・・・なんておそらくできないでしょう。う~ン、う~んと記事を考えているうちに、(はい、28日は終わり!来年の4日まで、手も足も出ませ~ん)になるのは想像に難くない。

正月なのになんでバタバタするの? そういわれそうですね。

正月3が日は、子どもたちの家族と会うのも、駅伝三昧にテレビ観戦も、それはそれでいいのだけど・・。9日間の休みなんて、あとが忙しくなるに決まっているではないか。年末の作業がどれだけできているかが、勝負なのです。

とりあえず、「議会だより」編集。それにネットワークの集会。これに専念。しかない。

みな様はどうでしょうか。お互い、心残りなく(今年)をこなして来年につなぎたいものですね。


nice!(1)  コメント(0) 

地域で上映されている映画 [まちづくり]

12月25日(木)

クリスマス上映会はいつもの3倍

宮代町立図書館は、いつも第2金曜日に実施するライブラリー・シアターに加えて、12月はクリスマス上映会も実施しました。12月23日(祝日)、出し物はクリスマスにしみじみ観てみたい「レ・ミゼラブル」

上映時間は午後1時30分から4時までの2時間半という大作。ミュージカル仕立て。映画にありがちな(口パク)の人はひとりもいない、全員が自らの声で歌っている荘厳なミュージカルで、図書館スタッフの女性が「数あるレ・ミゼラブル作品の中でも私の大好きな映画です」と紹介した。

開演5分前にホールに到着。祝日とあってか、いつもの3倍近くの人が席についていました。ざっと数えると90人くらい。クリスマスのころこそ、古典、名画を観てみたいという人たちが集まっていました。

図書館映画、定着しつつありますね。

映画「ふるさとがえり」

ところで、ある自治体の観光協会が作った映画が全国で自主上映されています。もう1000回以上も。

2011年に、岐阜県恵那市が作った映画で、短編なれど、プロが演出し、演出者もプロの俳優たちです。ストーリイもしっかりしていますが、風景も心も100%、恵那市仕立て。

ふるさとを振り返ってみよう、故郷を想ってみたい、という内容のしみじみする映画です。≪いいな≫と思ったのが、これを上映している場所が地域のコミュニティーセンターだったり、集会所だったりすること。参加者50人以内というこじんまりした上映会も多い。

また、主催が「消防団員を募る会」や、「がんばれ中学生」といった地域に根ざしたグループというのも、≪いいな≫と思った理由です。

小学生や中学生の卒業時に上映会をするのは、いかにもタイムリーで、かなりインパクトがあると思うのです。きっと、あとあと成長していく過程で、自分のふるさと、心のよりどころとして、何かの役目になりえるのでは・・と思いました。


nice!(1)  コメント(0) 

ミシュランがあふれている [日常]

12月24日(水)

権威のお墨付き?ミシュラン

15年度版の「ミシュランガイド」が12月5日に発売されました。2007年に08年度版ミシュランガイドが発行されてから8度目のミシュラン。最初の年こそ、本国フランスの歴史ある美食ガイドのおめがねにかなった日本のお店(老舗)に沸き立った。でも、だんだん権威も薄れているように感じます。

星3っつ! 星ひとつ! にA級グルメからC級グルメもワイワイ。時間もあるし、小金持ちの日本人。だれでもミシュラン掲載店くらいには行ける。

15年度版では、ラーメン店22店が「ミシュラン」入りしたのだそうです。ますます、小金持ちで大衆心理が働く日本人が好みそうな大衆迎合路線・美食ガイドになってきたようです。

かなり食いしん坊で、食べ物に興味がある私ですが、「ミシュランガイド」なるものには一切関心がないし、本を購入したこともないです。

週刊誌掲載記事では初年の08年度版では、星3つから1つまで紹介店舗は150だった。これが年々増えて、15年度版では星つきの店は226店。ほし印なしでもおすすめのビブグルマンの店まで合わせると551店が載っている。7年で、3.67倍の店が載るようになっていた。いやはや、こいつは”安売り”と断じずにいられようか」

 「ミシュランは権威の象徴で、高級店のみを掲載するのが特徴でしたが、長引くデフレ期を経るうちに、それだけで売れる時代は終わりました。手ごろな店を載せないと読まれなくなるとの危機感が生じ、ラーメンに象徴される敷居の低い店を多数紹介してお客を呼び込もうとしたのだと思います。こも路線を続けていくと、いずれミシュランのブランド価値を損ないかねません」

もう、価値が損なわれているのではありませんか。何でも「まね」好きな日本人、〈のようなもの〉〈~もどき〉まで広がると、B級、C級をふくめてみんなグルメを気取り、満腹状態になる。本当においしいものか、本当に上質なサービスなのか、わからないでミシュランブランドの雰囲気だけをピックアップしている人もどっさりいるのではないだろうか。

実は、これ、みんなテレビの影響なのだそうだ。ミシュランガイドを買ってというより、テレビで「ミシュランに載ったラーメン店・・」などと紹介されると、(行ってみよう)(自分でもミシュランランクに入れるのだ)と行列に並ぶ、のだそうです。

ミシュランそのものの格付けは

週刊誌は言う。「そも1杯1000円のラーメンを求めて並ぶ人が3000円もするガイド本を買うわけない」なるほど…。

ミシュランこそが自らを≪格付け≫しあぐねている、ということかもしれない。なるほど…。


nice!(1)  コメント(0) 

人口減少に不安・世論調査

12月23日(火)

人口減少・高齢化に不安84%

今自分が住んでいる市町村の人口が減り、将来の自治体運営が難しくなると思っている人が6割以上いるという。日本世論調査会が9月に実施した人口減少問題に関する全国面接調査で分かりました。

日本の人口減少について、大いに不安を感じる41.6%、ある程度不安を感じる41.9%と、本格的な人口減少時代への懸念が強まっている状況も調査からわかる。

自治体の運営が困難になると答えた人は、町村部で70%、東京特別区、政令指定都市で54%と差があり、地方での危機感があることも。これは今年、週刊誌を賑わした民間団体「地方創生会議」の消滅する可能性がある自治体(試算)の影響もあると考えられる。

もっと詳しく分析すると、不安を感じると答えた年代は、高齢になるほど高い。人口減少に不安を感じる理由は、1、(若い人が少なくなると)年金や医療などの社会保障制度が破たんする。(60.1%) 2、働き手が少なくなり健在が衰える(48%) 3、子どもや若者が減り、社会の活力が失われる。(46%)

つまり、自分の力ではどうにもできない社会保障を受ける側に立った年代層で、(よりどころとなるものが減少する)不安を感じているのである。

自分が現役で働いている時なら感じなくて済むであろう不安を、社会保障の受け手である故、感じる理不尽。

政治や、行政が将来の財政運営を嘆くのも、これまた、自分の財布でなく、他人から預かるお金で運営する故、感じる不安なのであろう、と思います。

肩身の狭さからくる将来不安なのだ

地方は、高齢者は、もう十分に(脅迫)を受けて、身に染みている。つまり、「肩身の狭さ」ゆえの「将来不安」なのであり、(あまり要求するな)との政府やメディアの〈けん制球〉は効いている。

考えてみたら失礼な話ではないですか。


nice!(1)  コメント(0) 

四季の丘、今宵は「バババル」 [まちづくり]

12月22日(月)

「バババル」

進修館前広場は今宵もイベント。昨晩のキャンドルナイトに続き、今宵の「四季の丘」は、〝バババル” 。私はまた、今日も通りがかりに自転車を止める。(日中いっぱい、走り回っている。夕方、活動スペースに片面を印刷しに行くという時間のこなし方をしているので、この時間進修館付近にいることが多い)

4時から5時まで進修館大ホールではコンサートが開催されていた。その流れでやってきた人も交じっているようです。

若い人たちのライブに、模擬店、クリスマスツリー、炭火で暖を取る人。関係者数十人、バルのお客様数十人といったところか、でも関係者が楽しめるのが基本ですもの・・。

 すいません、暗いので写メ撮りは無理でした。

バル.jpg

チケット売り場で300円の合鴨ドッグのチケットを買って模擬店に並ぶ。ここは日工大生の売り場かな。暗いせいかなんだか手際が良くない。2,3人並んでいた行列がたちまち7,8人になった。

でも、まぁいいか。急がないであったかいドッグをだしてね。

なだらかな「四季の丘」は、イベントにちょうどいい。だけど、昨晩、今晩と続いてイベントがあると知っている人は、そんなに多くないと思う。たとえ知っていても、色々な用事の中で忘れてしまうことも。何しろ、あちこちで年末行事が目白押し。

地域サロンでもクリスマスコンサート

地元・学園台でも「お喋りサロン」がクリスマスモード。「ギターラみやしろ」のみなさんをお招きして懐かしの楽曲で大盛り上がり。

おしゃべりサロン2.jpg

 スタッフは、鹿の角のヘアバンドをしてパーティ料理や、ケーキ付のコーヒーをサービスしていました。

「今日は特別メニューで300円いただきます」ですって。美味しいコーヒー&ケーキとお喋りと歌声、こんなに目いっぱい楽しめるんじゃお安いもんです。ご高齢の方は、近所の方が車で送迎していました。

地域サロンが盛り上がるのもスタッフの頑張りのたまものです。スタッフとお客様で、そんなに年が違わないのが地域サロン。(明日はサービスされる側!)になるのもいいでしょう。頑張りすぎないで、頑張ってください。


nice!(1)  コメント(0) 

キャンドルナイト [まちづくり]

12月22日(月)

幻想的❢キャンドルナイト

昨晩、午後5時から進修館前の「四季の丘」は、3000個のキャンドルの灯が揺らめき、幻想的な光景が広がっていました。

キャンドルライト左.jpg

右キャンドルライト.jpg

今年で9回目になるという。心底冷えた一昨日と違い、昨夕はそれほど寒くなかったので、参加してろうそくを灯した人も長くいられたのではないでしょうか。

私は、6時半ごろ駅からの帰りに通りかかったのですが、ろうそくの光が何とも幻想的。それに電灯に慣れている私たちに、ろうそくの灯りってすごくあったかい色をしているんだと、あらためて惹かれました。バンド演奏も終わりに近づいていました。アナ雪で歌われた「ありのままで」が終わると、関係者が参加者にお礼のあいさつ。

「この催しは、障がいを持った方たちと一緒に実施している催しです。ありのままでの歌のように、皆さん、まず自分を大切にしてください。そして、自分と同じように周りの人たちをやさしく、大切にしてください」

久しぶりに、たまたま通りかかったから見られたキャンドルナイト。来年はちゃんと初めから来てみよう。

参加して、ともしびに願いを灯した人たち、これまで準備してくださった人たち、ありがとうございます。


nice!(1)  コメント(0) 

あたらしい村の「紫マルシェ」 [農のあるまちづくり]

12月21日(日)

「紫マルシェ」

昨日(12月20日)9時半から、新しい村の「紫マルシェ」に出かけてみました。これは、町内で採れた紫芋(さつまいも)をお菓子などに加工して販売しようというもので、国や自治体が推進している「農業の六次化」事業の一環です。

農業の六次化というのは、農産物をそのまま消費するのでなく、様々な商品、色々なところの食材に使って一つの種類の野菜を多用することによって価値を何倍にも高めるというもの。小さな農地で採れたものを、そのまま直売所などの並べているのではあまり利益にならないし、買う方だってすぐ飽きてしまう。一つの野菜を何通りに活用できるか。

そこで、宮代町はまだ生産が少ない(町のイメージカラーでもある紫の)紫芋(アントシアニンが豊富です)を商品化しようというプロモーションが始まった。

町内の和・洋菓子屋さん、直売所で餅、焼き菓子を出している農家の手作り菓子工房に加えて、今回は宮代高校の料理研究部に声をかけたということでした。

そこで、出来上がってきたのが、パープルスイート宮フィンなるマフィン(宮代高校)、紫芋羊羹(町内の和菓子屋さん)、紫芋コロッケ(新しい村工房)、紫あんびん、紫福(ゆずの香りがある赤福餅みたいな商品。農家の工房と高校生の共同作品)の商品など。

 昨日は、それらのお披露目の日。

新しい村.jpg

 しかし、さっむい。底冷えのする寒さだ。「お客さん来てくれるかしら。雨が降らないだけいいかな。」

9時半ちょうどに新しい村に。寒いけど、けっこう人が出ている。ああ、高校生たちも来て売っている。

自分ひとりだけなので、それぞれ少しずつ4種の商品を買ってみた。マフィンはその場で食べた。おいしかった。紫福もちは、もっと柔らかかったらよかったと思う。前日に作ったのか、少々もちが硬かった。(お披露目の日こそ、最良の状態で売るべき)

パンフレットには、高校生たちの新商品誕生までのエピソードが順を追って紹介されるなど、PRに余念がない。が、パンフいわく〈宮代の食と農がつながった価値ある成果〉なら、これからその成果を、どうしたら最良の状態で商品を並べられるか、お客様に提供できるかがカギとなってくるのでは。

イベントだから来る、ではなく、「ここにしか売っていないおいしいものを、わざわざ買いに来る」ヒット商品にするためには、PRだけではない現場のたゆまぬ努力も必要ではないかと思いました。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。