年金機構漏えい問題とマイナンバー制度 [マイナンバー制度]

6月4日(木)

年金機構125万件漏えい

 社会保険庁の不祥事後できた新たな機構「年金機構」で、とんでもない事故が起きた。現時点で、125万件の個人情報が漏えいしたという。さらに広がる可能性がありますが。

これは職員がウイルスにやられる可能性のあるメールをうっかり開いてしまった(5月8日に感染)人為的ミスということですが、どんな精巧な仕組みでも、人為ミスが起こります。

これで(大丈夫だろうか)と、関心がある人なら頭をよぎるのが、施行直前に迫った「マイナンバー制度」だ。

マイナンバー制度は、当然予想されるリスクとして人為ミスが想定されますが、実のところ、想定されるのを無視して突入しようとする、〝制度ミス”になるかもしれない。

幸い?どこのメディアも、「マイナンバー大丈夫か!」と今回の漏えいとマイナンバー制度の不安を絡めて報道している。これは悪いことではない。

とはいっても、地方自治体は、国庫金で整備を急がされているシステムの改修、整備を滞りなくやらなければならない。いや、システムはいい。これから10月5日の「通知番号」発送に向けて、職員の作業が大変だ。手さぐりで進めなければならない。

今日、マイナンバーについて質問

私は、本日午前10時から議会で一般質問する。マイナンバーについては、しっかりやっておきたい。

施行前というのに、国会ではその利活用を拡大するための「改正案」が出て審議中だ(衆議院では、超特急で通過してしまった)。[ちっ(怒った顔)]漏えいしている問題がある。拡大法案どころじゃないでしょ!!

だけど、自治体は、最初の段階をこなすのにいっぱいいっぱいといったところだ。

 今日の質問では、10月5日までに、やっておかなければならないことを、それぞれ担当課(住民課、総務課、企画財政課)に確かめることに主眼を置こう。

 「番号通知」にかかわる住民課は、とにかく、これから忙しい作業に追われる。配達不納で返却されたら・・、「なんだ、これは?」と、問い合わせがあったら・・、避難者への通知は・・、認知症の単身世帯へはどうする、とにかく初めてのことに混乱必至でしょう。

 総務課は、とにかく、10月5日発送作業の前に、「個人情報保護条例」を改定しておかなければならない。条例改正には議会の議決が必要だから、9月議会に出さなくては、間にあわない。

 3番目に企画財政課だ。企画財政課は、このシステムを所管する課だ。年金機構の情報漏れがニュースで流れている。危機感を持たねばならない。企画財政課の仕事である「特定個人情報保護評価」を十分実施して、職員の危機管理、意識管理を徹底しておかなければならない。

 本当は、第3者機関を設けて市民参加の「特定個人情報保護評価」を実施しなければ十分でないが、自治体の(しきい値)判断で、小さい規模の自治体は、第3者委員会での検討は省くそうだ。

マイナンバーとマイナンバーカード

住民には、周知が徹底していない。とにかく、これを急ぐ。しかし、こんなに煩雑な仕組みだ。とりあえずは、マイナンバー(通知される個人番号・紙製)と、マイナンバーカード(申請して取得する、ICチップが内蔵され、顔写真がついたプラスチック製のカード)の区別はしっかりしてもらおう。

 これだけは(基本のキ)、最低限、しっかりやること。あまり多くを知らせすぎると混乱が起きる。かといって、難しい問題を、スルーしてはならない。そこん所が、今日の質問のポイントだけど、さて、うまくいくか・・・。

※たいていのことは紙製の通知番号でできる。氏名、住所、生年月日、性別の基本4情報が記されている。届け出の時提示する必要がこれから出てくる。その時だけ持ち出せばOK。これに顔写真のついた免許証などを併用すれば、「個人番号カード」と同じ本人確認ができる。きわめて高い識別カードだ。悪用されないように、盗まれないようにタンスにしまいこんじゃおう。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。