12月議会スタート。まず人事院勧告 [議会]

11月27日(木)

今日から12月10日まで定例議会

12月定例議会は、本日11月27日から12月10まで開かれます。

今日は町長提出の17議案の上程説明。明日は、そのうち5議案は先決のため、明日質疑、討論、採決がある。残りの採決は最終日です。

調査日をはさんで、一般質問は、4日(5人)、5日(5人)、8日(2人) 常に議長以外は質問通告するのに、今回は珍しく12人、一人通告をしない人がいるようです。

職員の給料に関する条例の改正(案)など

先議は、条例の改正4件。これは職員の給与、議員報酬、町長および副町長の給与、教育長の給与を改正する(今回のはひき上げる)ための条例改正。12月1日をもって施行。

遡って4月分からアップ

人事院は、2014年度の国家公務員の給与改定を勧告した。月給を平均で若手で2000円、民間に比べて高いといわれる55歳以上の職員はやや据え置きで約1000円引き上げるもの。ボーナスについても0.15~0.25ヵ月ひきあげる。全体では0.51か月分のアップ。

人事院勧告は、08年から月給、ボーナスともに引き上げが据え置かれていました。ボーナスは2010年には、3.95か月分と4か月台を割り込んでいたのが、今回5年ぶりに4か月を復活する。

月給とボーナスのプラスへの勧告は、景気回復で大手を中心に民間企業の賃金水準が改善されているためだという。人事院は、民間の給与が国家公務員を上回ったことを踏まえて、月給を上げるべきと判断しました。

だけど、民間の給料が国家公務員を上回って、、といいますが、これは大手企業のことではないでしょうか。 実際は、民間平均は震災前より低いままだと思います。

共産党さんなどは、公務員給与を上げると、それにしたがって民間が上がっていくからと、いつも公務員給与をあげる条例案には賛成し、下げる条例には反対しますが、この考え方は、今妥当でしょうか。

8月に決まった

しかし、人事院勧告(の素案)が出されたのは8月。順調に景気が回復しているという安倍内閣のアピールと違い、実際、7~9月期は大幅なマイナス成長が示され、これによって解散・総選挙というkとになったではないか。

東京の民間給与、それも大手の給与と比べると、電車に乗って地方に下るほど景気が冷え切っています。中央の国家公務員に準じて地方公務員もあげるという改正が果たして、世の実情に合っているのか、、。また、正規社員と非正規社員の格差も縮まっていません。

国税庁によると、人事院勧告に基づいた民間の大手平均値は630万円。しかし、中小は500万円台。零細企業は300万円台というところも。

国家公務員の給与は、79000円増えて、平均661万8千円になります。

国家公務員に準じてあげるように勧告された地方公務員でいうと、平均値は

品川区728万円、横須賀市712万円、大分市682万円、というところもある。民間給与を勘案してというが、大手よりだいぶ高いのではないでしょうか。

どこの議会でも先決

この条例改定議案は、どこの自治体議会でも先決で、採決する。12月1日施行で、12月初旬にはボーナスの支払日が迫っているから。

昨日は、茨城県取手市議会が、全会一意で、先決したメールが届いた。どこも、このようになると思う。比較的反対が多い共産党さんが、(給与アップの議案は)まず賛成討論をつけて賛成するだろう。


nice!(0)  コメント(0) 

RSウイルス感染症・患者急増 [医療]

11月26日(水)

RSウイルス感染症・急増

終日雨で、相当寒く感じた今日(もう日付が変わったか・・)でした。当方の風邪は、ほとんど治っていますが、はなみずが止まりません。

ところで、ウイルス性の感染症が流行っているようです。

乳幼児を中心に感染する、RSウイルス感染症の患者報告数が首都圏で急増しています。11月10日から16日までの週の患者報告数(小児科定点医療機関)は、埼玉県で大幅に増え、前週比66%増という。千葉県(前週比54%)、東京都(前週比32%]でも軒並み増えており、報告が多かった自治体や保健所では、患者の発生動向を注視しています。

埼玉県によると、県内の定点医療機関からよせられた11月10日から16日までの1週間の患者数報告は、前週より90人多い226人で、幸手、本庄保健所管内で大きく増加したということです。年齢別では、4歳以下が90%以上。

幸手保健所管内といえば、宮代町も入っています。乳幼児だから、ことさら注意が必要です。

RSウイルス感染症とは

RSウイルス感染症は、乳児(1歳未満の赤ちゃん)が感染すると重症化する恐れがあります。2歳以上児や大人が感染しても、風邪のような症状でRSウイルス感染症とは気が付かずに乳児にうつしてしまうことがあります。保育園の年中以上児や大人も感染には十分に注意しなければならないと思います。

流行パターン

冬場に流行する感染症です。通常だと、12月にピークを迎え、年明けに徐々に減少し、3月頃に落ち着くという、流行パターンを示します。

報告数は、あくまでRSウイルスに感染した人で、症状が強く医療機関で受診した人の中で、RSウイルス感染の有無を検査された人だけの数字なので、実際にはこの何倍もの患者数、感染者数がいると思われます。

乳児の場合

RSウイルス感染症は大人に感染しても軽い症状で済みますが、赤ちゃんに感染すると重症化することが心配です。1歳未満の乳児の場合、インフルエンザよりも死亡数が多いというデータもあります。

生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%が、少なくとも1度は感染するといわれています。大人になっても何度もかかることはありますが、はじめて感染発症した場合は重くなりやすく、乳児、特に乳児期早期(生後数週間~数か月)に初感染した場合は細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。

症状は、乾いた咳が見られます。発熱、はなみずが数日続き、熱は乳児の場合、38℃台が多く、39℃以上の高熱はまれです。生後1か月未満時の場合、診断が困難なことがあり、突然死につながる無呼吸発作にもつながります。

感染期間

ウイルス排泄期間が7~21日と長いため、感染が広がりやすいです。

保育園で気を付けること

保育園は、子どもを預けている保護者への支援も役割の一つです。RSウイルス感染症が疑われると思ったら、子どもの保護者に受診を勧めることが大切です。

保育士の方も、感染症の知識をしっかり持ち、また、今管内で流行しているということを踏まえ、保護者に伝えることも大事です。また、感染力が強いので、流行期間中の密な接触は控えるなども意識しておくことも大事かと思います。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。