権力者の弁明 [選挙]

11月25日(月)

限りなく黒に近いグレー

猪瀬東京都知事の発言が二転三転している。昨年末の東京都知事選の際、徳洲会(前)理事長から5000万円受け取った(問題が浮上した今年9月に徳田虎男氏の妻に返済した)ことに関してである。

猪瀬氏は、昨年11月6日に前理事長徳田氏に会った。選挙には1億円くらいかかると話した。11月下旬、(とりあえず)議員会館で5000万円受け取った。11月21日出馬表明した。

というあたり、徳洲会、知事双方にとってメリットがある話があったのでは、という想像は誰でもするでしょう。想像の世界ですが・・ネ。

都知事への事情聴取もあるかもしれない。「政治資金規正法」「公職選挙法」「資金公開義務」に違反していないか、という点で。でも、多分、そこまでだ。どうってことなく煙(火のないところに煙は立たないが)は消えていくことになる。

たとえ、そうなってもいいではないですか。世間的にはアウトです。

二転三転する発言は、次々に出てくる疑いを後手後手に払いのけているようで、国民はもうすでに「クロだろう」と間違いなく思っているだろうから。

確証はない。週刊誌ネタで終息するのがこの手のスキャンダルの流れです。

でも、実はそれで十分なのだ。かつてペンの力やストレートな発言で、政治の不条理を追及した猪瀬都知事は、そのペンの力、市民の眼で、「クロに近いグレーな知事」という印象を植え付けられた。ちょっとやそっとではぬぐいきれない。

要は、政治家としての道義的責任の問題で、信頼できるトップかどうかという点で「オチ」たのだ。刑事責任が問えなくても、都民、国民の不信の気持ちは払しょくできはすまい。

もちろん、権力者になっっている現在、その地位は揺るがないでしょう。しばらくはご安泰。おそらく2020年の東京オリンピックが終わるまでは権力をものにしているでしょう。石原前知事が、数々の追及を蹴散らしたように。

言った・言わないの世界

確証がないのだから、「言った・言わないの世界」では、何の効力もない。どっちの話も、他人は面白がるだけだから。

しかし、実は「言った・言わないの世界」は、後々その政治家を許さないのだ。これの方がつらい。

うまくクリアしたとしても、ずーっと「約束を反故にする信用できない人間」の印象は付きまとうことになる。中央の政治だけではない。地方でもきっとそうなる。

 


nice!(1)  コメント(0) 

公約を整理すべき [選挙]

10月8日(火)

選挙公約の整理

選挙公約でもマニフェストでも、呼び名はどちらでもいい。要するに選挙で票を稼ぐために訴えた「お約束」ですが、新町長は当選で浮かれている暇はない。これらの整理に着手する必要があると思う。つまり優先順位をつけたり、課題を抽出したりしなければならない。

当選のあと、人事をいじったりした自治体もあったが、当座は現在の体制で、職員の力を借り、ノウハウを活用しなければ、新町長は何もできない。

耳触りのいいものや、実現させるのが大変なものは特に、役場のセオリーと離れていると産みの苦しみになる。

以前の選挙で、投票日前日突然、「給食をタダにします!」と叫んだ(紙面での公約ではなかったが)のを聞いた人がいたけど、実現しなかった。

結局、町の「第4次総合振興計画」なんかの中に紛れてしまうと、オリジナルだったのか、何だったのかわからなくなる。

たばこ税

いきなり、全く違う分野の話になって恐縮ですが、河野太郎衆議院議員のブログにおもしろい話があった。

人口規模が同じくらいの市町村で、たばこ税収入が大きく違う。そこで調べてみると、昼間人口が大きく影響しているという。たとえば

たばこ税収入成人一人当たりは、

〇箱根町 14,048円 〇中井町 12,720円 〇厚木町 10,271円 〇湯河原町 9,947円 〇大和町 9,790円 〇愛川町 9,656円

これを総務省が作成した「昼間人口を加えた成人人口一人当たりの税額」で見ると、

〇湯河原町 8,997円 〇箱根町 8,365円 〇大和市 8,186円 寒川町 7,399円 〇横須賀市 7,386円 〇秦野市 7,379円 平塚市 7,364円 愛川町 7,347円 〇中井町 7,298円 となる。

この「昼間人口を加えた成人人口」は、成人人口に昼間人口を単純に加えただけのようです。昼間人口が大きいところは誤差が大きいというのが歴然とした。

観光客などが、昼間多い自治体はたばこ税収入もばかにならないわけで、反対に、昼間駅前が閑散としている自治体などは、せめて地元のタバコ屋さんでまとめ買いしてください、とお願いしたいです。


nice!(0)  コメント(0) 

友人からお祝いメッセージ [選挙]

10月7日(月)

「声聞いていたよ」と

朝、どなたかわからない人から、「良かったね。加納さんが応援した人が当選して」と電話。「うちの近所で、加納さんが演説していたのを聞いていたよ」

補選のほうも、こちら側の候補者が当選した。先方は大組織の上、一人に絞って町長とセットで「顔見せ」していた。

それに比べ、こっち側(と、思える人)は、調整もできないまま2人が立候補。これはまずいな、と思っていたが、結果は、ワンツーフィニッシュ。

当選したのは、選挙事務所に家族を含め、5人しかいなかった候補者だった。しかし、事務所内は、めげずにアットホーム。ウグイスは娘さんと奥様が交代でこなしたようだ。ポスターを貼り終わったのは告示日の午後3時だったとか・・。当然といえば当然だが、戸別訪問は一切やらない(て、言うかやれないでしょ、これでは)

しかし、最後の日にお邪魔したが、食べるものも手作り感満載。

町長選のほうは、4日目頃から、(いけるかも)と思った。街頭演説に、窓の向こうから、あるいは玄関を細めにあけて聞いている人の動きがわかったから。(動員をかけたわけでもなかったのに、です)

大組織の人海作戦を前に、いちど吹いた風も、3日目辺りで止んでしまうのがこういう選挙の常だが、今回は「風」が最後まで止まなかった。4年前も勝てる選挙だったが、こっち側に3人も乱立したの(だけ)が、敗因だったのだ。

幹部職員をはじめ、役場内では明らかにこちら側に迷惑顔をしていた。しかし、結果は、どうして、どうして、選挙民は「役場」とは真逆の判断を下したのだ。

これからだ

しかし、これからが大事です。「変わりたい」と願う選挙民を動かし、全く腰砕けになってしまった民主党のようであってはいけない。

自分も研鑽をつみ、がんばらねば・・。責任がある・・。


nice!(2)  コメント(0) 

空中戦か「どぶ板」か [選挙]

10月5日(土)

宮代町の町長選挙および議員補欠選挙の連呼も、今日が最後となりました。

「今回は静かだね」「盛り上がりに欠けるね」という声がある。本当に静かなのか、盛り上がってないのかはわからない。全部回ったって、選挙カーの合計は5台。4年前の9台(町長候補4人、補選候補5人)と比べれば約半分だし、当然あの「連呼」が回ってくるのも、半分の確立ではないか。

空中戦か「どぶ板」か

私など市民派は、あまり経験がないのですが、いまだに選挙の大半は、古い手法で進められているようです。長年「戸別訪問」で確実(?)に票を数えるやり方をしている人は、その方法しか信じられず、これに固守する。

一方、街宣車、街頭演説という、いわば空中戦でやっている人たち(私などのような市民派議員)は、戸別訪問方式の限界を語る。

田舎の議員選挙などは、絶対訪問形式で、地域を巻き込んだ方がいい。地域票のほとんどは取り込めるだろうから。

しかし、都市近郊自治体では、新住民を取り込めない。また、新住民は、「地域から誰か出さなくてはみっともない」とか「地区道路や側溝の修理に地元議員がいなくては駄目だ」なんてあまり思わないだろうから。町そのものの利益、成長を望むが、地域の利益はあまり関係ないようだ。

そこには、かなりの距離がある。街宣、街頭演説、選挙公報などからヒントを得る新住民は、戸別訪問くらい(胡散臭い)ものはないと思う。本人の戸別訪問、あるいは組織のグループが繰り出す訪問で、かえって引いちゃう話もよく聞く。

反対に、この地に長く住んでいネイティブ住民は、「何回も来てもらった」ことに相手の熱意を感じ、中身は関係なく無条件で票を入れる。2回来てくれたら、「(票を)入れようかな」となり、3回来てくれた〇〇さんに「涙が出たよ、ホント」とおっしゃったばあちゃんがいた。

今回もつくづく思うのは、自分流の選挙のやり方に絶対の信頼を置く候補者は、他の方法を信じられないのだなー、と。私も実はそうなんですが。私みたいに街頭演説を絶対重視する人間を、古い(いや、伝統的な)選挙をやっている人から見れば「ばかじゃやないの!」でしょうネー。

選挙カーに候補者はいない

それは、選挙カーを見てすぐわかる。流ちょうなウグイス嬢の声が流れる選挙カーには候補者はいない。選挙カーを回しておけばひとまず安心で、本人は(確実なる票)と信じる戸別訪問票に、ますます頼ることになる。

しかし、首長選挙などは、対象をもっと広げるので、この「土着戦」と「空中戦」の併用でなければならないのだろうが・・・。

いずれにしても、今日で終わる。今日一日、どちらの手法の選対にとっても必死の一日には違いない。5候補者のご健闘を祈る。


nice!(0)  コメント(0) 

もってこいの出陣式 [選挙]

10月1日(火)

選挙戦始まる

今日から本番。雨が降って気持ちいい出陣になりそうです。「今日から頑張るぞ[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]」って気持ちがふつふつと湧いてきました。

気力・体力充実

町長選挙に関して、相手陣営は、圧倒的な人海作戦、物量作戦に加えて、現職議員7人、元議員、前町長など、この上なく豪華な顔ぶれです。恐れ多い。

が、全く問題ありません。当方3人の議員は、2人分の働きをしますので。特に、私は気力・体力とも充実しておりまして3人分の仕事ができそうです。[わーい(嬉しい顔)] 誠実に、粛々と、圧倒的な広がりを見せる選挙にしてみせたい。

補欠選挙は、一人の枠に3人立候補、混戦が予想される。議会内の勢力を維持するために、補欠選をこんなに重要視し、首長選挙並みの新聞折り込み、全町戸別配布など、アレコレの物量戦術がまかり通るのって宮代町くらいじゃないの?


nice!(1)  コメント(0) 

選挙戦スタート [選挙]

9月29日(日)

掲示板

選挙の掲示板が立ち並んだ。いよいよ選挙直前。町長候補者2人。立候補のため辞職した議員枠1枠に、候補者3人の予想です。

わが道を行く共産党のほかは、いやでも何らかの候補者の支援をすることになる。今回の場合、流れに忠実なら当然だと思う。

掲示板.jpg

 


nice!(0)  コメント(0) 

「お祝いカード」は事前運動? [選挙]

9月25日(水)

町民の方からお手紙

時々「これって変だよ」と思う町民の方からお手紙、メールなどをいただく。昨日いただいたお手紙も「これっておかしいよ」

なぜ、今年だけ「お祝いカード」?

カード.jpg

手紙原文通り:「いつもいろいろと情報を届けていただき、加納さんの常に町民のことをおもい活躍なさっていることに感謝しております。さて、町長選も来月に迫りましたね。

庄司町長は、事前運動を発送しております。敬老会の通知状もいただきましたのに、重ねて、同封したこの葉書(カードのこと)はなんと今年初めてです。

これも不必要な葉書で、まさに町長選術です。

町長選、頑張ってください。今の町長には町政を任せられないと、みんな考えております。頑張ってください。

今年の敬老会、はじめての試みでしょうか? 各町内会ごとの敬老会に町長が回り歩き、一人ひとりにお酌をして(ぜひ町長選には頼みます)と。こんなこと言って、次の町内会へと去っていきました」

以上がお手紙の全文。これに、今年初めての、町長の顔写真つきの「お祝いカード」が同封されていました。

町のあちこちで噂

 この方に限らず、町のあちこちで「お祝いカード」は噂になっています。少なくない数の町民が、突然の「お祝いカード」に違和感を持ち、公費を使った≪事前運動≫ではないか、といっています。

 カード発送の目的は、「なんて親切な町長」の意識づけだったと思うのですが、かえって公費の私的乱用との怒りが多いようです。

 今回の場合、違反にはならないでしょう。民意がどうか・・なのです。


nice!(0)  コメント(0) 

当選した仲間たち [選挙]

9月9日(月)

当選、おめでとう

昨日投票の八潮市議選挙(県議補欠選、市長選も)、仲間の候補者は、3位、4位で当選を果たした。おめでとう。

埼玉県議補欠選挙に市議を辞職して挑んだ仲間の女性議員は、たった1000票の差で2位、敗退した。

みなさん、おつかれさま。

党を離脱するも当選

今回、応援に行って(そんなこと、あるの?)と思ったのが、元共産党の候補者。

共産党とか、公明党とかは、党の決まりで、押されて出る、(組織だから)押されて出る以上当選する、と思っていた。

ところが、共産党の候補者枠4人から外されて、(もう引退しなさい)といわれた73歳の前議員が、(意地でも出る)と思ったのか、無所属で届け出をしたのであった。このおきて破りは、下手すると、票を食い合い、共倒れする可能性だってある。共産党の4人の候補者および党は、緊張したであろうと思われます。

はずされた元共産党のTさん、急いだのか、遠慮したのか、お金がなかったのかわかりませんが、160か所に貼られたポスターは、A3版くらいのコピー用紙に、墨で名前と年齢だけを書いたもの。全部で300円もかからないでしょう。はなやかなポスターの中で、ある意味、「はたし状」みたい。こんなポスター、見たことない。

結果は、この候補も(下から2番目くらいで)当選しました。もちろん、他の4人の共産党候補者も。

こういう組織は、たとえ当選したとしても、古巣で活動することはありえないわけで、「はたし状」の人は、今後一人会派でやっていくのでしょう。

定員から2名オーバーなんていう選挙では、こういうことも十分おこりえるんですね。


nice!(0)  コメント(0) 

選挙手伝いの人々 [選挙]

9月6日(金)

選挙活動も残すところあと一日

9月1日告示の八潮市の選挙も、残すところ明日1日、また手伝いに行きました。友人の選挙の手伝いはいつもパート手伝い、手が足りているところで帰ってきます。

今日のように朝8時から夜の8時まで、フルでずーっと通して活動したのは、実は初めてです。12時間の間には、初めてお会いし名刺を交換したり、久しぶりに会ったりの人がおり、時間の長さを感じませんでした。

昨日、初めてお会いして後続車(選挙カーの後ろについて回る車)に乗せてもらった人は、朝霞市の市議さんでした。久しぶりに会ったのは、前桶川市議,吉川市選出の中原県議会議員などでした。

あちこちの選挙事務所模様もおもしろい。大雑把にいうと、地ばん看板(カバンも)を持った保守系候補の選挙事務所は、大勢詰めていてにぎやかです。(大物政治家の(必勝ビラ)も所狭しと貼ってある) その代り選挙カーはシンプル。候補者が助手席に乗っていることも少ない。保守系はローラー作戦(戸別訪問かな)に余念がない。

市民派議員の選対は、台所組の女性たちが5,6人いるだけで、あとは選挙カーだより。6,7人乗りのワンボックスカーは、いつも応援団が満載です。昨日の選挙カーも、候補者はもちろん、前桶川市議のMC、大学生たちの掛け合いウグイス(2人で掛け合いの宣伝)、それに後続の車には、われわれスポット演説要員の議員たちや旗持ち要員が乗る、といったぜいたくさだ。

市民派候補者は、個別回りをやらない。(選挙期間中、これをやるのは、実は違反なのです)。事務所にいて、来客の応対もしない。ごはん休憩以外は基本的に外に出ている。

スポット演説中心に

市民派議員は活動量が多い。豊富な情報量と、経験・知識を生かしたスポット演説をこなして町の角々で訴える選挙だ。

それにネットワークが身上(しんじょう)なので、仲間が多い。昨日の八潮の候補者も、圧倒的な人脈を持つ人だから毎日たくさんの応援弁士が駆けつける。

午前中、ウグイスさんは、スポット演説の前ふりもやる。加納の応援演説、候補者の演説のあとウグイスさんがしっかりとシメて。(このウグイスさん、何でもできる)。気が利く人でした。

午後は、前桶川市議Kさんの采配が冴える。大学生たちの掛け合いウグイスをセットしたかと思うと、合間には自分の声もいれて・・。

スポット演説は、Kさんの前ふり、朝霞市議、宮代町議(私)、そして候補者の訴えという段取りで要所要所をこなしていった。午後の2時間ばかりは、埼玉県議会議員,中原恵人さんも応援に加わった(イケメンで、演説うま~い!)

応援演説は短く、を3人とも心がけた。このまま、午後は夜8時まで無駄なくこなし終了。自分の選挙でも、こんだけ無駄なく回ることないのに。

 後続車で後ろにつき、一緒に応援演説した朝霞市議は、(多分)同じくらいの年の男性議員でした。貧困問題などに取り組んでいる正義感あふれる弁護士さんだった。

彼も無所属市民派、ご多分に漏れず(?)一人会派で頑張っている。「議会では、砂漠の中で奮闘しているような(一人会派の)議員です」といっていたけど。

後続車の中でのお喋りでは、弁護士を志したきっかけになった「憲法」への思いを聞いた。「子供のころは口数も少なくボーっとしていた。高校生の頃、憲法ってのは、いろいろ護ってくれるものなんだ」と思い、法学部に行った、と。仲間の弁護士と、「憲法を分かりやすくお話しする出前講座をやっている。いつでも無料で行きますよ」と。

心に残った言葉。「多数決で決めてしまえないのが人権だ。それを確約していくれるのが憲法だと思う」

「一人会派では、議員同士で飲みに行くことなど少ないですか」と聞いたら、「酒は嫌いじゃないけど、酒を飲む雰囲気は好きではなくなった。貧困問題などやっていると、そとでワイワイ飲んで、生活貧困の人に向かい合う気にならなくなって」と。

ここでもいい人に出会えた。

昨日あたりから、やっと涼しくなってきました。これから、宮代、越谷、春日部と、首長選挙が続いてやってくる。


nice!(0)  コメント(0) 

市民派議員の灯を消すな-八潮市で選挙 [選挙]

9月1日(日)

八潮市では3つの選挙

今日は、「地方政治改革ネット」の仲間である八潮市議の選挙戦初日。11時の出発式に立ち会おうと朝から電車の乗り継ぎ案内を調べる。「地方政治改革ネット」には、八潮市議のうち3人が所属しています。私は主に、無所属市民派の応援に入ることになります。

10:54発の東武線急行で北千住。つくばエクスプレスの乗り換え、10:41八潮到着。ここで春日部市議と落ち合い、タクシーで現地着。

7月の三郷市議選挙といい、八潮市議選挙といい、暑さの中の選挙は、候補者にとってきつい。いつも宮代、吉川、取手など真冬の選挙と比べられるのですが、どっちもしんどい。仲間は冗談に「議会解散に持って行って、4月統一選にしちまえ」などという。春、秋の選挙は季節的にいい。行楽の気分で青空の下を楽しめるのです。

横道にそれました。八潮市では、今回、市長選挙、市議選挙、県会議員の補選と、3つの選挙を同時に執り行う。市長選、県議選には市議から3人抜けてそちらの方へ出馬。21人定員の市議選には新たに新旧23人が立候補予定と聞きます。

候補者看板も3種類、投票所も3か所の記述場所、有権者も大変でしょう。すべてに精通している人ばかりではありません。市議選は入れる(投票する)人は決まっているのだけど、他の選挙はわからない。適当に選んじゃおう、なんてこともあるかもしれません。でも、どの分野も大事です。「何をやってくれる人」か、「どういうスタンスの人」か見極め、しっかりと選ぶべきです。

告示から投票日まで1週間。時間はあっという間に過ぎていきます。(ちなみに、町長選、町議選などは5日間しか選挙期間はありませんから、もっとせわしなく時間は過ぎていきます)

地方から変革を起こそう

「地方政治改革ネット」が設立されたのは約15年前。そのころこの政策研究団体を立ち上げた新人の地方議員たちは、そろって、今回5期目への挑戦となります。私もほぼ同じころ、久喜の議員に声を掛けられて合流しました。私が次回も出馬すればやっぱり5期目への挑戦となります。

「地方から変革を作ろう」「思考はグローバルに、行動はローカルに」をスローガンにこの会から、草加の市長(当時日本で一番若い市長だった)をはじめ、いろんな人が次のステージを目指したこともありました。物量やタイミングに恵まれず、あえなく討死した人もいっぱいいますが・・・。

みんな、最新の情報を共有し、政策、議案、条例案を作り、少なからず地方議会を誘導してきた仲間だと自負しています。その連中が最近言うのは、「自分も年取ったけど、支援者も同じように高齢化して無理を頼めないのよ」

そうなんです。みんな最初からの支援者に支えてもらっている人たちです。頼りがいのある選対部長も、台所部隊も、慣れた手順で7日間を乗り切っておられます。

選挙は「みそぎ」にすぎない

選挙は、4年に1回やってくる「みそぎ」にすぎません。選挙のときだけ“わっしょいわっしょい”で、当選したら終わりの「地板・看板選挙」ならともかく、「みそぎ」を済ませたらすぐ市中に飛び出すのが市民派議員。

早く飛び出せ市民派議員。早く“決めて”もっともっと政策をブラッシュアップしていこうよ!


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。