老朽化更新に関わる問題の所在 [学習会]

東洋大学PPP(public/private partnership)スクール

東洋大学大学院-経済学研究科公民連携専攻-根本祐二PPPスクールで、2010・2・24に出した資料が手元にある。

この中で、老朽化更新に関わる問題の所在というところの記述で、「本当にそうだ」とうなずけるところがありますので紹介します。

1 全貌が明確でない・・・老朽化はハコモノ(学校、病院、庁舎、公民館、図書館等)、インフラ(上水道、下水道、道路、橋梁等)すべての社会資本に共通しているが、情報が部局縦割りで分散している。

2 見かけ上の財政が悪化しない・・・扶助費、公債費等は、抑制しにくいため、もとも抑制しやすい社会資本整備(普通建設事業費)が先送りされがちである。しかし、負債を負わない分財政が悪化しない=「健全」と評価され、事態の悪化を見過ごしてしまう。

そこで、地方自治体では、できるだけ多くの情報を把握しようとする動きがある。=「公共施設マネジメント白書」作成へ

「公共施設マネジメント白書」

「白書」を作っているところは、最近ではけっこうあります。杉並区、藤沢市、習志野市、加西市、多摩市などが知られています。

根本チームは、この中で藤沢市の「公共施設白書」を、例に挙げて説明しています。

〇築30年以上の施設が52%と多い。20年くらいかけて更新しなければならない 〇今後20年平均して必要な更新投資額は、総床面積784千㎡×52%×再建築単価35万円/㎡÷20年=71.4億円/年

〇最近5ヵ年では、217.5億円/年  全部更新するには、公共事業が今までの1.3倍必要ということを意味する。

◎つまり、公共事業を減らすどころか、増やさなければならない。増やさなければ「すべての」公共施設は更新できない。

◎だから・・・すべては更新できない。できないなら、統廃合、(1ヶ所にまとめて)複合化、用途転換、売却、賃貸を考えなければならない。その目安が、<費用対効果>である。

◎例として、藤沢市の1公民館を出している。年間費用890万円(含む減価償却費)、使用料収入年間31万円、利用1回当たり費用6652円ということになる。

維持していけば膨大な管理運営費、修繕・更新費。 たとえば売却すれば、売却収入が入り、もう<かかり>がなくなる。それどころかその会社からの固定資産税、法人税、雇用が手に入る。こういった効果も考える事態になってきている。

都心部の公共施設は建設時期が早い。したがって築30年以上が多い。これに対して宮代町では図書館、体育館、ふれあいセンター、保健センターが、20年前後。老朽化が著しいといわれる庁舎は新しいし、学校は手当てが一応出来ているものである。

「根本チーム」の報告が、意見のやり取りで今だに提出なってないのは、上記のような資料に、宮代町の「生い立ち」「基本構想」をどう入れるか、なのか・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。