フッ素化②洗口の方法 [学習会]

7月14日(月)

フッ素洗口の方法

これまで、県内の学校で、推奨され、実施されてきた方法は以下のとおりであります。

●フッ化物洗口は、洗口液(5~10ml)を口に含み、約1分間うがいする予防方法で歯質を強くし、虫歯になりにくくする(と推奨論者は言う)。 ●歯が生えてから1,2年が虫歯になりやすいため、永久歯の虫歯予防には就学前(4歳)から中学生(15歳)までの11年間が効果的とされる。●小中学生は週1回(900ppm)、保育所、幼稚園では毎日(225ppm)行う。

この方法で現状100万人が実施しているというのにはびっくりした。しかし、危険性はあっても有効性は現在、認められていないというのが、反対派の論であります。子供の虫歯が多かったのは1960年代。現在の子どもたちで、虫歯があるのは48%。一昔前なら虫歯がいっぱいいたが、今は2人に1人は虫歯のない子なのであります。

フッ素物の危険性

フッ素は毒性の強いものです。吐き気、悪心、低カルシウム血症などを起こします。フッ素のエナメル基質などへの影響も言われています。①エナメル基質の阻害:石灰化前の障害。アメロジェニン(タンパク)がエナメルプロテアーゼ6(酵素)により脱却(代謝消失)され、石灰化がおこる ②歯のフッ素症:白斑形成。アメロジェニンの吸収不全が、のう胞化などで、クリスタルの透明性を消失、白斑の原因になる。使い方によっては体に影響を及ぼします。

WHOのケミカルレポートでは、フッ化物洗口は、6歳以下では禁忌としています。6歳以下ではうまくうがいができないから、です。

2~3歳では、飲み込み量は0.3mg。フッ素洗口では、76%の飲み込みである。フッ化洗口の推奨派は、10.7%としているが、これは10歳以上に相当する。

飲み込んでしまう小さい子に1分間ぶくぶくしているうがいが必要でしょうか。県南東部(吉川市、八潮市など)では、フッ素うがいが現在実施されています。

虫歯は、健診の効果でか、どんどん減ってきている。ピーク(1960年代)の10分の1という数字です。

質疑から

昨日は、県内各地から約50人の養護教員が参加していました。(ほとんど女性。男性はひとり参加)。質疑でびっくりすることばかり。↓

秩父地域の☆町(Q)「☆町では、突然、4校の小学校で10月からフッ素洗口を始めると決まった。教育委員会が熱心。校医が説明する。歯科医師たちは、「見解の違いもある」と言葉を濁している。養護教員として指導することになるが・・・どうしたらいいのか。

講師(フッ素研究会・秋庭賢司氏)(A)「虫歯は減っている。虫歯がある子は個人の原因。もう、集団で一斉に何かやるというのはおかしい。害のほうが多い。日本はおくれている。個人衛生には限界がある。現に東京都は何もやっていない」

(Q)「県北K市です。9月の3週から実施する計画だ。教師が指導を受け、保護者に説明するという。懸念があるが、自分は、立場上、反論できない。どういえばいいのか」

(A)「日弁連で意見を出している。WHOなどにも論文がある。こういったものを提示してはどうか」

質疑の時間は30分のところ、1時間近くなった。比企地区の9市町でも実施の方向、吉見町ではもう5年実施している、滑川町も川島町も、その方向だったが一時見合わせている。秩父市はやる。横瀬町も、といった声が続々出ていました。

知らなかった。そんなに実施する学校が出てきていたのか・・・。

自治体が実施の方向を打ち出してきてからでは「待った!」をかけにくい。事前に学習しておかなければ具体的な、(反対)理由も述べられない。それにしても無謀とも思える県の「600校に広げる」計画に、自治体がけっこうのっている現実・・・。[がく~(落胆した顔)]

追記 (pm4:00)

※ 本日、「議会だより」編集委員会。議会・会議室向かい側の教育委員会へ。「当町ではフッ素洗口、やる予定あるんですか」と聞いた。「これまでも、今後も実施予定ありません」と明快な答え。。よかったー


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
何故、今「フッ素化」視察 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。