全員協議会で [議会]

2月20日(木)

全員協議会・協議内容

おとといの2月18日、宮代町議会は「全員協議会」を開きました。17日が一般質問の締め切り、これを受けて翌日の午前中に議会運営協議会、午後に議会全員協議会となるのが、通例。今回は(今回から?)執行からの議案説明も同じ日に、1回で済ませる、という過密スケジュールになった。

協議内容は、①宮代町地域防災計画(改定案) ②原発事故に伴う大気中放射線量の測定頻度の変更 ③宮代町商工業者実態調査 ④宮代町消費者動向調査 ⑤地方公営企業会計制度の見直しについて ⑥宮代町小中学校の再編計画の策定について ⑦H26年度組織及び職員数調整方針(概要) ⑧ふれ愛センターの今後のあり方および進修館の指定管理について

借地を返上すべき

最後の「ふれ愛センター」の項目での質疑から拾ってお伝えします。

これは、議員によっていろいろな考えがある。利用者から存続、今まで通りの運営希望を伝えられている議員は、その方法に添って議会活動をするであろうし、存続の是非、運営方法・場所・受け皿の変更を考えている議員は、これまたその方法に添って、研究、議員活動をするであろう案件で、むずかしい。

私は、ふれ愛センター、歴史資料館、旧加藤家・旧斉藤家(かやぶき屋根)の展示管理などを併せ持つ≪西原自然の森≫一帯の抜本的な見直しを要求している。

西原自然の森全域の80%以上が借地であること、ふれ愛センター(高齢者施設&児童館)の利用者が限定され減少していることを考えると、なるべく早く借地を返上し、歴史資料館の周りだけの公共施設にすること。

公共施設の解体に地方債

ふれ愛センターは、できれば解体して更地にして借地を返す。この論拠は、去る2月7日、閣議決定された「地方財政法」改定。これまでは、公共施設の解体費用が出せない自治体が多かった。が、この実態を踏まえ、政府案は、今後(お荷物となる)公共施設の解体に地方債が使えて、75%を国が面倒見てくれる、という新たな仕組みを作った。これを活用して、この際、ふれ愛センター周辺の借地は返すべきです。

バブルのころ、とりあえず借地をして立てた公共施設をどうするかは、どこの自治体でも考えなければならない。

平成2年建設から23年、借地料として年間約670万円(物価指数によって変動アリ)、合計2億円近くも払ってきた費用を削減すること、を研究していきたい。もう20年もたてば、事情は違ってくる。

ふれ愛センターから機能を移す(受け皿として)進修館があがっている。これの運営を指定管理移行という、行政案には、基本的に賛成である。

●3月定例議会は、2月25日から始まります。一般質問は、3月4,6,7日の3日間。私の質問は3月6日の午後1番目(1時くらいから)です。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。