徐々に [日常]

1月9日(木)

徐々に

一昨日、仕事への「登校拒否」状態を書きました。いつもお世話になっている人から「駄々をこねている子どもみたいだが、誰でもそういうことはある」「それも人間らしくてよろしい」とメールをいただいた。わたしみたいなものを気にかけてくださって…ちょっと身に染みた。

昨日は、終日家にこもって、担当ページのレイアウト、記事入れをしてみたらなんとか行けそう。明日が第3回目の編集委員会。やれ、やれ、[たらーっ(汗)]徐々にですが〈ひきこもり〉から覚めてきました。

今日は2か月に1度行く自治医大(血液内科)の定期健診。ほとんど知っている人のいない巨大な病院の中で、うとうとしながら順番を待っているのは至福の時間です。あそこは、ある意味、私のオアシス。

「定年塾」

東京新聞の家庭欄・シニアライフに、「妻と夫の定年塾」というコラムがある。作家で、〈夫婦のための定年塾〉を主宰している西田小夜子氏が書いているものですが、昨日朝刊の記事も(そう、そう、わかる、わかる)と共感しました。紹介します。

ーー毎年1月2日に息子一家が訪れる。昭治さん夫婦(作者夫婦)はテレビで箱根駅伝を見るのが大好きだ。あれを見ないことには正月がやってきた気がしなかった。でも、息子が結婚して10年余り、(2日に来るから)ゆっくり駅伝を見られるのが復路だけなのがつらい。

息子夫婦や孫は雑煮もおせちもほとんど手をつけない。口にするのは焼豚とエビくらい。3日がかりでおせち料理を作り続けてきた妻が、去年の暮れにぽつりと言った。「もう、やめるわ。みんな喜ばないし、40年も作ってきたから卒業よ」

夫も「そうだな。ついでに2日の〝新年ご挨拶”も断ろう。今年は4日にしてもらおう。」

妻は好きなものだけおせちを少量つくり、美味しい雑煮を食べ、夫婦は箱根駅伝を2日間堪能できた。息子たちが来る4日は「宅配すし」を予約した。お吸い物だけ手作りのテーブルだけど、これが意外と豪華だ。

息子夫婦も孫たちも気持ちいいほどよく食べる。午後は遊びに行くとかで、4人はすっと消えた。もっと早くこうすればよかった。--記事から抜粋ーー

かなり共感できた。私も、娘に日祭日の仕事があれば、苦にすることもなく孫を預かれるし、ちょっとしたお茶や食事にも付き合う。しかし、なんとなく決まってしまっている正月行事を(・・ネバならない)式にこなすのは面倒なのです。

私、ご多分に漏れず、駅伝大好き人間。一番お正月らしいのは「箱根駅伝」というのはダメですか?


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。