何のために「議会基本条例」を策定? [議会]

8月21日(火)

今度の議会の「目玉は何?」

昨日夕、会報を配っていて、ある人と立ち話。「議会もうすぐなんでしょ? 議会始まる知らせないですね。関心もちたくてもね~。今度の議案はこういうのが出ます。目玉商品はこれです!ってのがないと傍聴に行く気も起きませんよね」とおっしゃる。「議会基本条例では、開かれた議会をと言っているのに」

ほんとにそうです。今回、目玉議案は何? と考えても我々議員もわからない。我々には、1週間前の議会運営委員会で日程が決まったあと、議案書、必要資料が送られてくるわけで、それから「どれ、どれ、今度はどんなのが出るのカナ」となるわけです。

議案書が送られてくるのは1週間前、議案説明(議案の趣旨、内容を執行側が議員にこういう議案ですから)よろしく(賛成してくださいとと説明するのは)、私の場合、議会初日(30日)の2日前であります。

余談ですが[わーい(嬉しい顔)]・・・議員への議案説明は、なぜか会派別にする。一番先に「いつがいいですか?」と日時を打診されるのが最大会派。この会派は、ほとんど町長与党であることが多いので、一番いい日を選んでもらうのがまぁ妥当でしょう。その他は(改選後)2名程度の少数会派が3つ、1人会派が2つ、人数が多い順に議案説明の日取りが決まるので、1人会派の私に、副町長から「加納さん、議案説明はいつがいいですか」と聞かれるのは最後。

「28日午後4時からか、議会初日前日の29日のどちらがいいですか」と、聞かれたから、即「28日お願いします」と答えました。

私の場合、いつでもOKです。もうひとりいる<1人会派>の人と一緒でもいっこうに差し支えない。執行も大変だから「今度一緒に聴きましょうよ、議案説明」と持ちかけてみよう。時間の節約になる。

「議会基本条例」の意味

話がやや横道にそれた。「議会基本条例」のはなしであります。

積極的な資料、情報公開をうたいながら、議案の住民への公開が遅い。その住民は言う。「議会基本条例にも積極的な情報公開とあるのに、一番速くホームページに出てくるのが、一般質問ですものね。議案知りたいですよ」と。私「そう、議案が一番大事ですよ。(一般質問は個人芸だもん)町が何を考えているのか、何をやろうとしているのか、は議案です」

私「情報公開ってそれですよ。だいたい、すぐやりたいものを基本条例に盛り込むから意味があるのに。先進例を集めて理想型をつくったからってなんもならない」

防災無線を使うなら[耳]

「議会が始まります」と防災無線で、わざわざ住民に知らせるなら、もっと速く、執行の「目玉議案」を知らせるべき。その方は言う。「スーパーだって、目玉商品があるから、チラシをみて客は行く」「人寄せの努力がなくて、住民の関心は引けない」

そうだなー、そのとおりだなー。[ひらめき]

また余談ですが・・・以前、議案は職員に知らせられるのも直前だったらしい。幹部職員だけは知っているけど、中堅職員以下は、議案を知らせられるのが遅かった、らしい。いったい、上層部はどこを向いて仕事してんの? 

小さな町の執行が、政局にらみじゃーダメですね。政策ですよ。小さい町こそ政策しか勝負できない。だとしたらまず職員、間髪をいれず次に町民に公開。そうすれば、議会対策なんて要らない(でしょ)。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。