クリッペルウェバー症候群、私にできることなら、と、 [難病指定を求める]

久しぶりに連絡入る

少し前に、「私もクリッペルウェバー症候群」と連絡があった、広島の女性から久しぶりに連絡がありました。お子さんが髄膜炎を起こして入院していらしたんだそうです。大変だなー。(彼女は、シングルマザーだった、たしか)

「退院したらまた連絡します。なんでも協力します」とメールは結ばれていました。ありがたい。

今日は、「ムダボ」チームのヒアリング。これからでかけます。この病気のこと、河野さんに話す時間があったら話してみます。

9:00~12:00 朝一のヒアリングに行きます。

追記

12:45から本会議だそうで、結局話す時間はなかった。(全部じゃーないでしょうが)国会議員さんは分刻みのスケジュールをこなしていそがしい。(だから、、谷亮子さんは、ママでも金、国会議員でも金、柔道でも金、なんて、あの仕事を軽く見てるんじゃないでしょうか)

その代わり、議員の先生達がばたばたと議事堂に駆け戻った後、秘書の人と、コーヒータイムを持てました。「わかりました。難病指定で、ここがポイントというところ(だけ)をわかりやすく、書き出してくれたらいいんですけど」と。(あ~、その仕事、うまく出来るなかナー)

ヒアリング・スケジュール

①貸し金業法の改正

②酒団法による酒類販売管理士

③派遣・請負・期限付き雇用等非正規雇用規制の見直し

④電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法

⑤耐震偽装問題発覚後の建築基準法

⑥地上アナログ波の活用について

以上6項目の、各省ヒアリングでした。その中で、こんなのがありました。

酒類販売士講習の、「なに、それ?」

小売店、コンビニ、スーパーなどの、店長、管理者等、酒類を扱っている人は、3年に1回、講習を受けることになっているそうで、「未成年が酒を購入したりしないように監視する」ための講習だといいます。

研修の実施者

酒類販売管理研修は、小売酒販売業者が対象で、財務大臣が指定した団体が実施する、となっている。研修対象とする区域が全国である団体(400を超える)は、以下の5団体。

〇社団法人日本フランチャイズチェーン協会、〇日本チェーンストア協会、〇社団法人日本ボランタリー・チェーン協会、〇社団法人セルフ・サービス協会、〇全国小売酒販組合中央会  

研修の内容・・・  研修料3000円を払って、3時間程度の講習を受ける。3年で更新する。「受けました」という修了書をもらい、店によっては、店内に貼っているところもあるが、規則はない。

主な意見・・・「販売講習」は、「受けました」というアリバイにしかならない。24時間、監視しているわけでもなく、未成年と見破って何かを言うわけでもなく、実効性はない。単なる「上納金システム」になっているだけだ。「見つけたら罰則もないのか」「あった。H15年から4件あった(?! 4年で4件!) 送致は、182件(4年で!?)あった。  そもそも、未成年に売らないという意識が国税庁にない! つまり、「小売」に(販売させている、という)プレッシャーをかける、上納金収集システムというだけではないか。

たしかに、コンビニの店長が、24時間見張っているなんてありえない。あとはパートのアンちゃんが、レジに持ってきたものをただ売っているだけ。「未成年でしょ? 売りません」なんて聞いたことない。講習をやることで、具体的な効果は? ないでしょう。定量的なものも出せない?


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。