<内輪もめ>で、かたづけるな [国]

自民党は、内輪もめをしないほうがいい?

昨日、衆議院議員-河野太郎さんのブログに書いてあった話です。党内の論議を、河野さんは、内輪もめではない。党を正す力だ、といいます。

「議論もさせない自民党執行部は明らかに間違っている。例えば、誰が予算委員会で質問に立つか、誰が自民党を代表してテレビの前で話をするか、予算委員会で政策を議論するか、政治と金の話をするか、予算委員会で審議拒否をするか(?)・・・。

国民の大多数が、そして党内の大多数が間違った方向に進んでいるときに、それを口に出して議論しないのは間違っているし、党の将来を誤らせる。

もし、国民や党内の大多数が(自民党は)正しい方向に進んでいると思っているときに、その方向は間違っていると言っても、そういった声は無視されるだろう。

明らかに間違っている時に、間違っていると言えば、その声は取り上げられる。

だから今、執行部はこれまでの過ちを認め、それを正すべきときに来ている。それをやらなければ声は一層大きくなる。過ちを正さなければ党が誤る。

内輪もめをするなという声は、いつも流れに逆らって何かを守ろうとする声だ。

正すものが正されていないから、党が割れて内輪もめをしているように見える。正しく物事が行われていれば、逆行する声は消え、内輪もめのように見られることもない。」   河野太郎ブログから

どこを指しているかといえば、舛添さんのパフォーマンスだったり、与謝野さんの新党構想だったり、だと思う。自民党は求心力を失っているから、舛添さんはあらたな求心力になろうと、とりあえず露出度を上げているのでしょう。  これも一理ありそう。        河野さんは、「だったら、総裁選に名乗りあげるべきだった」と、正攻法での体質改善を言っているのでしょう。  これまた、必要。

権力の中にいると、気づくのが遅くなるようだ。民主党もしかり。        でも、今朝のTBS「時事放談」では、「もう小沢さんのところに駆け寄り、結束を誓う声は少なくなっている」と、渡部恒三さんが福島訛りで言っていた。 

選挙のことが9割を占めている頭の中だからです。党という傘の下にいると、たしかに民意より相当鈍くなっているようです。

2大政党で、お互いチェックしあう体制が必要と、アメリカのような2大政党の国会論を唱える人がいますが、根本的に違うのは、日本人が「集団主義」、というか「体質的にひとりぼっちを嫌う人種」だってことです。個人個人で考え、集団や組織の中でも、あえて小さな流れを作ろうとする人がいれば・・・違ってくるでしょうが、日本も。

教育の段階からディベートなどをやって、、という提案にも首を傾げてしまいます。学校で習っても、家庭で親が<風になびいているだけの人>、<穏便なことだけ選ぶ人>なら、家庭での影響のほうがずっと色濃く出るはずです。

教育に余裕があって、「少数意見にも」「逆行する意見にも」耳を傾ける訓練をしたら良いかもしれない。

※おととい夜、ある会合(飲み会ですけど)で、「加納さんは社民で・・、福島(瑞穂)さんと親しくて・・」と言われましたが、ちょっと違う。私は、人物本意で人と交流したり、ときは応援したりする人間というだけです。別に、大きな組織と距離を置くツモリも無いのですが、人物も知らないのに人気だけで党の支援もできないわけで、そこは自然体なだけです。 党のネームバリューより、腹を割って話が出来る政治家との接点の方が、何十倍も好きだからです。

ですが、どうも他人は「あの人はこうだ!」と型にはめたがるようです。「ちがうよ!」と口角泡を飛ばして反論する気もないし、ニコニコ笑っているだけだから、いつも「非力」です。           (へらへらしてま~す。)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。