議案上程終わり→総括質疑へ [議会]

2月28日(金)

総括質疑です

議会3日目。昨日の議案上程説明は、お昼を少し過ぎるも半日で終わりました。いつもならもっと時間がかかるのに、「あれ、早いな」と思いました。そのわけは、町長の施政方針が短時間で済んだことでした。

以前の「施政方針」演説は、(私が議員になったころから最近まで)途中休憩をはさんで午前中いっぱいかかった。信じられない長さだった。これが「広報みやしろ」4月号にソックリ載るのだから、大変(読むのも大変でしょうに)。

それがだんだん短くなり、今回は13分ほどで終わったのが、早めの終了となった理由。いいことです。

しかし、短くなったのは評価するとして、はしょりすぎている感がぬぐえない。使い古された表現ばかり。箇条書きの施政方針みたい。

いわく「枕ことばとして、人口減少、高齢化を語るだけでは何も変わりません。私は具体的な策を講じたうえで、覚悟をもって臨む・・」というわりには、具体的な策も、覚悟も感じられなかったのでして・・・。

さらに言わせてもらえば、「枕ことば」として、人口減少、少子高齢化を・・というけど、好んで使っているのは、どちら様なの・? 行政でしょ。あれもできない、これもできないと嘆くときの「掛けことば」として。

私は、今日の「総括質疑」で、この点を含めて質問します。

総括質疑は、答えやすいように?!

先日、総括質疑は、細かい質問をしないように、執行が答えやすいように、と議運で話が出ました。(それ、誰のこと?)

私は、文字通り総括の質問をしていますから。細かい項目にわたって、委員会でするような質問はしません。あるいは国会でやってよ、というような質問をする人に言ってくださいね。

もっとも、聞く人の感じ方でどうにでもなるのが総括質問。

うざい! なまいきだ!・・と思えば、どんな総括質疑も、(やめろ!)と感じるでしょう。

それにしても、執行が答えやすいように、前もって知らせておく、というのは理解できない。(おざなりの答弁)を用意させるようなもの。総括質疑は「鮮度」が勝負じゃないの。

短時間で、質問するこちらも荒削りでやりますから、答弁するそちらも広いとらえ方・基本的な姿勢をおねがいします。というのでいいんじゃないの。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
権力者の言動お雛様コンサート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。