管理職手当て-続々編- [行政]

「定率性」を続ける・・・杉戸町の場合

繰り返しになりますが、人事院はH18年、管理職手当ての算出方法を「定額制」にするよう勧告しました。これにより号、級、役職などを加味した複雑な計算方法がすっきりし、(結果的に)ほとんどの自治体で削減効果がでました。

なかでも職員(管理職手当て対象者)を多く抱える自治体(越谷市など)は、早い時期に「定額制」に移行しました。仲間の報告では、現在県内40市中23市が「定額制」になっているそうで、今回の人事院勧告で残りの市でどれだけ「定額制」に移行するか少し関心があります。ところで、市と違って町村では、規模など違うので独自の考えがいろいろあるのに気づきました。 -以下ー

お隣、杉戸町に問い合わせて見ましたら、まだ「定率性」で管理職手当てを支払っていました。しかも、今回の人事院勧告で「定額制」にするのかと思っていましたら、そうでもないらしい。

職員が言うには「管理職が多いところは定額制の方がすっきりするし、人件費も抑えられるが、管理職手当て対象者が少ない、あるいは管理職年齢が比較的若いところは、必ずしもそうとはいえない」とのことです。(ふ~ん、そうなのか)

杉戸町は、人口47,580人、職員数399人(消防、ごみ処理など広域でやってない関係で職員は多い)うち管理職手当て対象者は75人(18%)です。 23%(4.5人に一人)が管理職という宮代町と違って、割合が少ない。

もっと聞いてみると、杉戸町は財政難の折、ずっと以前から、課長は10%、主幹は8%と、率をカットしており、(例えば、月給48万円の課長の場合、4万8千円、月給45万円の主幹の場合、8%なので3万6千円の手当てとなる。)、率のほうが支払額は抑えられる。だから検討はするが、当分、「率」でいく方向だ、とのこと。

無論、55歳以上の管理職手当て(総額で1.5%削減)は勧告通りやることになる、ということでした。

なるほど、聞いてみれば、それもアリかな、と思いました。自治体の工夫、オリジナルがあっていいと思う。だからこそみんなから挙がって来る情報が貴重なんです。

1市3町の平均を取って「定額制」・・久喜市の場合

今年合併した久喜市は、職員990人、うち管理職手当て対象者235人 (管理職の割合23.7%)

合併するまでそれぞれの市町が「定率性」だったのを、4月1日から「定額制」にしたそうです。

部長・部長相当 71,000円 次長・副部長 59,000円 課長 51,000円 課長補佐・相当 39,000円 

「定額制」でこの金額にした根拠は、まず1市3町の管理職手当ての<平均>をとって額を決めたそうです。<平均>をとって「定額制」の金額を決めるというのは、先に報告した取手市と似ています。これだと、バラバラな管理職手当てをまとめるにはいいのですが、抑制ということにはならないと思います。まぁ、合併直後ですから<削減>は期待できないのかな。

まだまだ続編の報告が各自治体から挙がって来そうですが、今日は、「地方政治改革ネット」のメンバーが「表」にしてくれました。見比べるのに都合よくなってきました。

この「表」をもうすこし埋め、一覧表は、どこかで使いたいと思います。

※市長会には、県内市の職員給与などが載った100ページ程度の冊子があるのだそうですが、町村会には(私の知る限り)ないです。町村会はパイが小さいのでそういった資料を作らないのでしょう。その代わり、独自の工夫などが多いような気がします。が、参考書程度に市長会資料もあったほうがいいかも。人事担当は持っているのか聞いてみましょう。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
秋の山野草久しぶりの友人 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。