久喜合併で、久喜宮代衛生組合(一部事務組合)の今後は不透明 [ごみ行政]

久喜宮代衛生組合一般会計補正予算

昨日は、久喜宮代衛生組合の臨時議会でした。            久喜市の合併により、電算システムの統合保守、ネットワーク構築などのための経費が加算されるものです。

これは、久喜市の合併のためなので、これに要する負担金計1,040万5000円は久喜市側だけの支出で、宮代の負担はありません。 (久喜410万、鷲宮248万、栗橋206万、菖蒲176万の合算)。

だけど、(新)久喜市の合併作業は進んでも、一部事務組合で運営している鷲宮・栗橋衛生組合、菖蒲町環境センターと、久喜・宮代の合併作業は進んでいません。組合側の答弁によると、1市3町の分科会で今後進められていくと言うんですが…。

報奨金、許可などは久喜1市3町合併時に統合

資源ごみを回収している団体に差し上げている報奨金(久喜宮代で年間1,000万円弱)、それからいくつかの許可申請事務などは、合併時に久喜宮代方式に統合されるというのですが、その他のものは、まったく決まっていないようです。

一応、「久喜宮代」方式を基本とし、「久喜宮代衛生組合」を中央事務所にするというのですが、具体的には今後決めていくとだけ。    例えば、

〇条例は--「久喜宮代衛生組合」のものを(軸)に調整               〇負担金は--現状の内容に沿って、菖蒲、鷲宮、栗橋分は、(新)久喜市が負担、久喜宮代衛生組合の久喜分は、(新)久喜市が負担

と答弁。

じゃー、すべての情報が「久喜宮代衛生組合」に集約されるのか、との質問に                                        (答弁)「久喜宮代」に中央事務所といっても、広報、給与などの事務だけが中心。                                       じゃー、ごみ処理の一部事務組合は、「久喜宮代」に吸収合併ということか」の質問に                                          (答弁)あらたに統合ということだ。(と表現を慎重にした)

負担金、やり方などは、はっきり決まっていないのが正直なところなのでしょう。

まずは、「ごみ処理基本計画」を統合しなくちゃ

回収事業、施設新設・維持費などの年次計画、数値目標を「基本計画で統合」しなければならない、それを示さなくてはならないのではないかと思います。                                      いや、もっと考えれば、(新)久喜市<久喜市、鷲宮、栗橋、菖蒲>対宮代町という構図の中で、久喜宮代方式というのが現実的でないように思えます。  

いっそのこと、宮代町は、(新)久喜市に、ごみ処理業務を委託して、「久喜・宮代方式」を遂行していくことを考えたら?(半分本気です)

いずれにしても、焼却炉の周辺地域のことは、優先的に考えなければならない。  

 そこで、カギとなるのが、3つの焼却炉の耐久年数(残)だ。            平成13年に菖蒲環境センターが、平成12年に鷲宮・栗橋衛生組合が焼却炉の大改修を終えている。そして、久喜宮代の老朽炉の改修工事が行われたのが19年度。                       大改修後の耐用年数は一般的に10年から15年といわれる。  

 そろそろ新設炉のことを考えなくてはならない。当然、1市3町を対象とした統合【炉】だ。                                   統合された衛生組合(と呼ぶのかセンターと呼ぶのか)統合<新焼却炉>をどこに作るのかも、意識的に考えなければならない事柄になる。

今思っている以上に、面倒なことになるのではないだろうか…。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。