【市町村職員退職組合】760億円赤字

2007年度-団塊世代の退職、高い支給水準-読売新聞6・6朝刊
市町村(職員)退職金760億赤字
今日の朝刊1面(一部2面)に大きく取り上げられた記事。
この新聞記事のきっかけは、4月1日、読売新聞本社の記者と私の雑談中に始まった。

 本当はサマージャンボ宝くじの事が話題になるはずだった。
巨額を内部留保する「市町村振興協会(サマージャンボの発売元)」は、(我々地方議員のつっ突きも功を奏してか)本体が分割され別組織になったり、この不況下、地方自治体に前年度比5倍の交付金を降ろしてきたりと、ちょっといい仕事をするようになり、交付金をもらっている立場としては、追求・要望も一休みである。
だから、「まぁ、様子見ですね」とコーヒーを飲んだ。

その時の雑談中に、「職員削減というけど、退職金手当ての負担金で市町村の厳しさは当分続きますよ。負担する方が減って、もらう方がピークを迎えているんですもの」と言ったところ、
「えっ、退職金は毎月引かれてるんじゃないの」と記者が言う。

「いいえ、全額自治体からの拠出金です」

[本]【市町村職員退職手当組合】
対象となる職員は、市町村職員のほか、首長ら特別職、消防や病院など一部事務組合職員など全国で51万人。
1953年島根県で設立されて以降各地で誕生した。

【市町村職員退職手当組合」の2007年度決算において総額760億円の赤字を出した事が「市町村職員連合会」の調査でわかった。
 ここのところ、各県の「退職手当組合」は毎年1000分の10~15ずつ負担割合を上げているにもかかわらず、資金繰りが間に合わない状況である。
 2007年度は、たった4組合だけが黒字だったという。

もともと職員の退職金支給のために積み立てられた基金。
埼玉県は、自治体が負担する負担金の負担率をH23年までに1000分の235まで上げる計画までは立てたが、その後この割合がずっと保てるかどうかはわからない。

まず下げるべきは、「特別職(町長、副町長、元の助役、収入役など)」の退職金
 これ以上負担割合を上げることは、難しい。
退職金の支給割合を下げる検討も必要でありますが、私はまず、首長らの退職金の支給割合を下げるべきだと考える。

今後の事は、組合で引き続き検討をしていく事になっているが、これまではいい時代だった事は確か。
バブルの時代、なんでも公共団体(役場、市役所)がやってあげた。税収の右肩上がりがそれを支えた。それに伴って職員の数が急激に増えた。

この仕組みは、当然見直され、できる事は市民、自らやるべき時代になった。

一方、職員も大変だ。どんどん専門的な仕事、事務事業が増えてきている。
だから、というわけでもないが、先日の「夏季ボーナス削減」の人事院勧告のように、国家公務員の処遇などを参考にせよ、は、素直にうなずけない。
 まったく民間仕組みの被害が及びそうにない国の公務員と違い、地方公務員は独自の削減計画の中にいなければならないからだ。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。