あんた、他の町のことはいいよ! [雑考]

8月25日(日)

「ほかの町のことはいらない」

町民まつりの見物席での話。もうどこかでいっぱい飲んできたらしい重鎮。「おお、加納さんか。あんたの会報いつも見てるよ。よく続けているね」私「どーも、どーも」

重鎮のおじさん「一つ、注文があるんだ。あんた、ほかの町とか視察してきて報告記事書くけど、ほかの町のことはいいよ。この町のこと書いてくれよ。この町が良くなることを、サ」私「はい、はい、わかりました」

で、その重鎮はおっしゃる。「マァー、サ あんたとは立場が違うけどさ。俺、自民党だから。」と付け加えるのを忘れない。

自民党とか、他の党とか関係ないと思うけど。私みたいな無党派は論外っていうこと? 

「まっ、がんばってよ。ずっと会報綴じてとってあるんだよ」とか言って、合計5回も握手した(?[わーい(嬉しい顔)][がく~(落胆した顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

たまに、上記のような方がいる。「どっか遠いよその自治体のことを書いても益はない。この町のことと関係ないじゃないか」といいたいのだと思うけど、基本的に、関係ないと思うところへは出かけていかない。

できれば参考にしたい事例、先進例だから出かけていくわけですよ。 それをさらりと物見遊山的に書くのは、読者のご参考に、くらいのところでおさえているからだ。この町にも使えそうだと、あなた様は気にしてくださいますか、と。

私が、議員として、それをわが町の執行に伝えるのは、もうすこし後になります。吟味して使えそうなら提言するし、時期尚早なら、時間をかけることもあるし、この町のやり方のほうがいいと思えば、それを尊重します。

それより、その報告が読者と反対の考えだったりすることもある。いろんな立場、仕事の方がいる。まだよく噛み砕いていない事例を「私の見てきた事例、いいでしょ。皆さんもそう思うでしょ」など書くことの危険性を考える。「なんだ、こいつは! こんなくだらないこと押し付けるのか[どんっ(衝撃)][ちっ(怒った顔)]」と電話で直談判されたこともある。

人の考え、まして個人や団体の利益にかかわることなど書いても仕方ないのです。だから、他の自治体の例をただ報告し、きっかけにわが町はどうなっているんだろう、とそれぞれの方が考えを広げてくだされば、シガナイ議員の会報としてはOKなのではないかと思います。

視察してヒントを得てきたことを具体的に提言したり、勧めたりするのはもっと自由な「言論の府」「議会の委員会」担当課との意見交換などでやればいい。それが商売だから。

「206号と207号を一緒にポスティングするなんて[どんっ(衝撃)]手抜きだ」

こんな怒りもあった。「うちのポストに206号と207号が一緒に入っていた。手抜きしているのか[ちっ(怒った顔)]」と。

とんでもないです。個人営業ゆえに配り終えるのに1か月近くかかることもある。とにかく次の会報を書かなくてはならない。書いて印刷して、2か月分一緒にポスティングする。その場合、206号が遅くなってしまった方には207号を(一緒なので)早くお届けできると思っているのですが、それが伝わらない。「2か月分いっしょにとはなめているのか[ダッシュ(走り出すさま)]。とんだ手抜きだ」と。

こんな具合で、なかなか伝わらないことあるけど、のんびり続けよう、と思います。

先日、暑気払いの席で一人怒らせてしまって、また一人会報を配ってくださる人を失った。その分1日分、私の配る量が増える。これもしょうがない。

また、9月分の会報を作る準備を始めた。

「個人報告会を開いてほしい」

会報の(内容の)限界を知っている方から、「議会のあと、個人的な議会報告会を開いて」と何度も言われている。「はい、そのうちに」と答えていますが、果たして私一人でいいのだろうか。一緒に報告会に参加してくれそうな議員がいればそれもいいと思いますが・・。

この方の言う「(議会全体でやる)議会懇談会に出るには勇気がいる。政治の(クレームの)プロみたいな人もいて、気後れしてしまう」のだそうだ。わかる気がする。それに「加納さんに聞きたいことがあっても、名指しで質問できる場でもなさそう」 それもそうかもしれない。

今のところ、お約束だけに終わっている。 


nice!(0)  コメント(0) 

ネット右翼に対抗するサイト…慰安婦問題 [雑考]

8月6日(火)

ネット右翼に対抗するサイト

慰安婦問題の解決に取り組む「日本の戦争責任資料センター」などは、8月1日、慰安婦の実態を資料と証言で明らかにするウェブサイトを開設したという。元慰安婦へのヘイトスピーチ(憎悪表現)がネット上で横行していることへの対応です。一方づいた情報、表現により若い世代が正確な情報を得られないことへの懸念から、正確な情報を提供するのが狙いだといいます。 以下、東京新聞(8/2)の記事より抜粋します。

サイトのタイトルは「FIGHT FOR JUSTICE 日本軍『慰安婦』-忘却への抵抗・未来の責任」

戦争責任資料センターなどの研究者が今年1月から準備を進めてきた。

サイトは、基本的な知識・事実関係をまとめた「入門編」、慰安婦否定派に一問一答形式で反論する「Q&A方式」、日本やアジア各国の見解などをつたえる「解決編」、元慰安婦や加害兵隊の証言を集めた「証言編」などで構成されている。

たとえば、「軍慰安所で強制はなかった?」に、≪慰安婦外出を厳重取り締まる≫などと記した軍の「慰安婦規定」を紹介。

たとえば、否定派が言っている「慰安婦はビルマで大金持ちになった」という主張を検証。「東京の1200倍ものインフレだった占領地ビルマの経済状況を考えれば、大金持ちはありえない、全くの空論」と指摘している。

目的は

サイトの担当者は「ネットで慰安婦を調べると、否定派(ヘイトスピーチを含む)がヒットする。若い世代は本をあまり読まず、ネトウヨ(ネット右翼)の影響を受けやすい。私たちのサイトで、歴史的な事実関係を知ってほしい」と話している。 --新聞から--

あくまで 反論する機会を作る、という目的のため、必要な手段だと、私は思います。


nice!(0)  コメント(0) 

ウサギ年 [雑考]

1月7日(金)

ウサギの知能

うさぎの知能ってどのくらい? 動物好きを自認してます。ウサギはその中でもかなり好きです。中島地区のほうのあるお宅で、庭に放し飼いにしている家の前を通る時、いつものぞいて覘いていました。だけどわからないことも多い。

「逃げないのかしら」「夜になると自分の寝場所に戻るのかしら」「犬や猫にやられないのか」などのクエスチョンを抱きながら・・・。ウサギは「新入り」を許さない、仲間同士で殺し合いもするほどデリケートだ・・とも聞くけど・・・。

「かわいい度」は高いし、ペットとしても多く飼われていますが、どうもよくわからない動物です。と思っていたところ昨日買った週刊誌に載っていました。

ウサギ専門店で聞きました

この週刊誌のこのコーナーは「人生モグラたたき」なんていう多少おちゃらかしの漫画ページなので、肩の力を抜いて聞いてほしいのですが、でも、ウサギ専門店で聞きました、というからまんざら<うそ>ではなさそう。

(Q)ウサギの知能は? ねずみ並みなのか、それとももっといいのか (専門店)犬と猫の間くらいなんです。(えっ、猫より上ってこと? 信じられません。うちの猫がウサギに負けるなんて・・) ウサギの頭は案外良くて、名前を呼べばわかるし、人の区別もついています。

(Q)さびしいと死んでしまうというのは? (専門店)「さびしいと死ぬ」は嘘だけど、(頭は案外いいから)かまってやらないと仮病くらいは使います。

(Q)ナワバリに新入りが来ると殺しあう? (専門店)人に飼われているのは、穴ウサギ(野ウサギと違って巣穴を持つ)を改良したもの。だからナワバリ意識は相当強いです。トイレも覚えます。

(Q)ウサギの持ち方で正解は、首根っこをつかむ? (専門店)間違いです。それは持つ側(人間)の安全性のため。草食動物にとって首根っこをつかまれるのは「死」を意味するんです。(わかる。ライオンに首をくわえられたら逃げられないもの)やっぱり、猫を抱っこするようにすればいいんだ・・。

ウサギの世界もいくところまでいっちゃった感じ

ペットを<好みの姿>に変えるのは人間の業なのか。ウサギの世界も奥が深い。イングリッシュロップのように耳が長くたれているのはあくまで長く、小さいウサギはあくまで小さく改良が重ねられています。でっかいのが好きな人のため(毛皮や食肉用に用いるためにも!)には巨大化され、(かわいそうに)人間の好みのために改良が重ねられているそうです。こういうのって本当の動物好きじゃーないと思う。あるがままの姿で十分かわいいじゃないですか。

私はこの記事半分信じていないんですが、(くどいようですが、猫がウサギより知能が低いなんて・・。信じられません。うちの猫がウサギ以下だと言うんですカイ・・) 以上 ウサギの豆知識でした。


nice!(0)  コメント(0) 

ある調査から・・・お正月の食卓 [雑考]

何かしら作ったという家庭・68%

「週刊文春」の調査で、お正月「何かしらのお料理を作った」と答えた家庭は68%。昨年より10ポイントも上回ったそうです。

過去2年と比べ、外食の風景は激減、多くの人が自宅や実家で食事をしました。しかも、昨年・一昨年に多く見られた蟹や寿司といった高級食が減って、手作りおせちや餅が増えた。これは不況がより深刻になったことを反映しているのでは、と分析しています。

一方で、カップめん、コンビニ焼きそば、コロッケなど、正月料理とは無縁のものも過去2年同様多く見られました。

日本の食と家族の関係を研究してきた岩倉よう子氏はこう解説している。「今の日本人にとって、ご馳走=食べたいものなんです。豪華なものである必要はありません。実際、大晦日のスーパーでは、冷凍ピザ、菓子パン、カップ麺、冷凍パスタを買い込む人がたくさんいます」

また、「食事を家族全員でとるのではなく、バラバラに味わう家庭が多いこともアンケートから判明した。誰かに合わせるのが苦手なんです。また、普段から朝食をバラバラに食べているので、どうしても各自が好きなものを食べることになりがちです」とも。

元旦の恐るべき風景

「文春」は、全国から寄せられた「食卓の写真」を載せ、2011年元旦の恐るべき食卓風景!とタイトルをつけた。たしかに、ある家庭の食卓は、ロールパン、ヨーグルト、ポテトサラダ、カップ麺が並んでいて、食べた人の欄は、11時ころ夫一人で、となっていたし、またある家庭は、フランス料理屋のおせちを、午後1時ごろ夫婦で、とか・・・。おっそろしくオリジナル風景になっていました。

おせちを作ったという家庭も、たくさんの種類を作ったのではなく、筑前煮と黒豆だけ、とか少数が多い。どうせ残ってしまうものは最初から作らないのでしょう。(中には「お雑煮」をおせちにカウントしている人もいる)。ヘルシー思考も手伝って、自分にあったメニューだけをつくり、元旦だとて余計なものに付き合わない、というのも合理的といえば言えなくもない。

おせちより寿司

この調査は、ある部分納得できます。わが家でも、もう「おせち」に食欲はわかないのです。だから食べ安いかまぼこや伊達巻を少し、それに筑前煮を少々。

その代わり、元旦も2日も、お寿司を食べます。クリスマスが済んだら、毎年予約するお正月ならではの近所の「極上寿司」。これがおいしい!! 「やっぱ、ネタがいいね」なんていいながら、高級おせちよりリーズナブルプライスに「ほどの良さ」を自画自賛していたのです。それにチョットだけ熱燗も。これとて「ワンカップ」を徳利に移し、レンジでチンしただけですが・・・。 娘夫婦も「お寿司」を食べるのが目的の「チョット間のお年始」にやってきます。(やっぱり伝統は消えているかな。)

それでも私は「お餅」が大好き。これは昔ながらの正月風景でしょ。いつでも食べられるお餅ですが、お正月らしさを味わうために12月中は食べないようにしているくらいです。しかし、他の家族はおいしいものとは思っていないようです。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。