図書館 ブログトップ

図書館のリサイクル本 [図書館]

3月16日(日)

本のリサイクル

宮代町立図書館では、昨日と今日、ホールで「リサイクル」。入れ替えでいらなくなった本がもらえます。昨日行く時間がなかったので、今日行ってみました。

と所管.jpg

昨日はなんだったかわからないのですが、今日はさまざまな雑誌が並ぶ。私は山ほど出版されている週刊誌、月刊誌はあまり買えないので、こういうときにいっぱいもらって来ようと思い、出かけました。そしたら今日出ていた雑誌はおもに2011年のもの。ちと古い。

本より雑誌かも。本屋さんをのぞいたり、学習会の折になど、本を買うこともありますが、それが精いっぱい。稀代の怠け者とは私のこと。小さい字がいっぱいある本は子守唄になってしまう。生来嫌いなのです、じっくり腰をおしつかせるのが。

いつもは買えない週刊誌をもらおう。

でも、鮮度を失って読む価値のないものもたくさんあります。それでも、プレイバックするように当時の記事を読むのも面白いと思い、アエラ2冊、文藝春秋2冊、東洋経済2冊、サッカー、それにいつもは手に取ることもない「ミセス」も1冊、ビニル袋に詰める。

まァ、古いもんですから、残ったのは資源ごみです。その前に、暇つぶしにいかがですか、みなさまも。


nice!(0)  コメント(0) 

公立図書館ネットワーク [図書館]

12月25日(水)

検索が速いのは

12月22日の私のブログに、コメントをいただいた。TRC(図書館流通センター)のおかげで、リクエストした本が速く届いた,TRCのネットワークのおかげではないか、と書いた。

コメント:「検索が速いのはTRCのおかげではありません。県レベルで、公立図書館のネットワークが構築されえ要るからです。県立図書館のサイトをネット検索すれば、何所の図書館に在庫があるかすぐにわかります。http://cross.lib.pref.saitama.jp 公立図書館同士で車を動かして交換便が定期的に出ているから、素早く来るのです。」

ということでした。 そっかー! そんなんしくみになっているのか・・。よーくわかりました。そういえば、借りた本は県立図書館蔵書のハンコがおしてあった。

教育制度論.jpg

↑ これです。

教えてくれたこの方、ヨーク見ると見たことある名前。もしかしたら政策情報センターのネットワーク議員かも。さすが、ありがとうございます。

明日の「斎場組合議会」での質問の用意などしながら、終日家で過ごす。

何を思ったか、ホールで買ってしまった「クリスマスロールケーキ」を切っては食べ、切っては食べしながら。

あんときは(生協の注文書書くとき)どうかしてたんだ・・・[もうやだ~(悲しい顔)][いす]。一挙に、チョコと生クリームのロールケーキ2本も注文してしまうなんて・・・。(よっぽど甘いもんに飢えていたのか・・はたまた愛に飢えていたのか)  だけど・・ムム うまい。


nice!(1)  コメント(0) 

図書館の運営指標・・富士河口湖町立図書館 [図書館]

9月4日(土)

9月議会で議決予定

9月定例議会中です。今議会で、「都市計画税」「図書館の指定管理者(の指定)」が審議され、決議されます。もう、議会の結果を待つだけですが、どうなるんでしょう。

ところで、所属する「自治体議員政策情報センター」のMLに、興味深い取り組みが紹介されていたので、紹介します。

「富士河口湖町立図書館」の運営指標

富士河口湖町の図書館は、考察のもとになる<図書館データ>を公表しています。

 指標                       指標算出の根拠(計算式)

町民実質登録率(利用率)   43.2%     全登録者数(12,248人)      町内登録者数10460人÷人口24,172=43.2

町民1人当たりの貸し出し点数 9.0点       総貸し出し点数219,186点 町内 貸し出し数202,003  町内貸し出し点数÷人口=9.0

登録者1人当たりの貸し出し点数 20.9点     貸し出し点数÷登録者=20.9

回転率 1.6回                      貸し出し点数÷蔵書点数=20.9

町民1人当たりの蔵書点数 5.6点         蔵書点数÷人口=5.6

町民1人当たりの図書購入 393.1円        図書購入費÷人口=393.1

行政効果 7.5倍                     購入資料平均単価×貸し出し点数÷経常経費総額(1,600円×219,186点÷46,499千円)=7.5  

町民への実質行政効果 6.9倍            購入資料平均単価×(町内)貸し出し点数÷経常経費総額(1,600×202,003点÷46,499千円)=6.9

実質実績  350,697千円               購入資料平均単価×貸し出し点数  (1,600×219,186点)=350,697千円

町民への実質貸し出し実績 323,204千円     購入資料平均単価×(町内)貸し出し点数  (1,600×202,003点)=323,204千円

1人当たりの経常費  1924.1円           図書館費÷人口 (46,499千円÷4,172)=1924.1円

町民1人当たりの貸し出し実績 14,508円     貸し出し実績÷人口 (350,697千円÷24,172

登録者1人当たりの貸し出し実績 28,633円     貸し出し実績÷登録者 (350,697÷12,248)=28,633

貸し出し実績に対する図書館費の効果 11.4倍    貸し出し実績÷図書館費 (350,697千円÷46,499千円)

上記の数字から「実質行政効果」

図書館運営のために、住民はひとり当たり1,924円を支出しています。(うち、393円が資料費で、残りがその他運営費用)です。

今年度の貸し出し点数から計算すると、富士河口湖町民は、ひとり当たりに換算すると、14,508円の利益を得たことになり、図書館の町民への実質行政効果は11.4倍になります。

図書館効果の「見える化」は、なかなか大変です。富士河口湖町のデータ公表は、一つのヒントに過ぎませんが、参考になります。


nice!(0)  コメント(0) 
図書館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。