後期高齢者医療制度の廃止は [国政]

2月9日(水)

「後期高齢者医療制度」廃止時期延期

民主党がマニフェストに掲げたもので、「そのまま」実施に移されたものはない(といっても過言でない)。予算委員会中継を見ていても、追求されるのはそのことばかりです。「子ども手当て」「高速道路無料化」・・・どれも実行されないのは、財源設定に最初から無理があるからなのです。

「後期高齢者医療制度」については、名称がダメ、仕組みがダメと、民主党は、すぐにでも廃止して新しいものを作ると約束していたはずです。それで自民党の「高齢者いじめ」を手玉に取って【民主党に任せてくれ】といったはずです。しかし、その後、何の進展もなく、代替案もいいのが出てこないのか。廃止時期はまたも延期されたようです。

厚生労働省は、「廃止」を盛り込んだ案を作ったけど、民主党が猛反発。「今出しちゃーダメー!![ふらふら]」関連法案は通常国会に出されませんでした。4月の統一選挙を戦うのに、高齢者を敵に回したらぼろぼろに負けるのは明らかだからです。

どんな中身?

2013年施行を目指す新制度は、75歳以上の約8割が国民健康保険に移行する。高齢化に伴う医療費の増加を見込み、高齢者の負担が結局増える仕組みです。

これを今出すわけないとは想像できますが、選挙のために耳障りのいいマニフェストをつくり、結果大勝した民主党、今度はそれが出来ないのが露呈すると、また選挙のために法案提出を渋る。これって民主党のためにどんどん悪いほうにベクトルが向いていませんか。

反対に、それほど効果がなくて、急がなくていい地球温暖化対策税(環境税)はすんなり出した。「環境税」ならだいじょうぶ?

環境税の政策的欠陥

増税の目的がはっきりしない。何をこの税でなせるのか。COを削減するために何をするのかわからない。それでいて税率と税収をしっかりはじき出している。何でも環境税で2兆円の税収アップになるのだそうです。単なる財源確保なのではないか。国民は消費税は影響が大きいので反応するけど、環境税というと<なにやらいいことに使われそう>と寛容です。

国会中継を観ていても、ど~~んとしているところがない菅総理。なんかあまりかっこよくない。国民の期待は遠のいちゃいますよ。TPPも「参加を検討する」と急に言い出したけど、党内にも反対者がいる。景気浮揚に100%関税撤廃は有効で、経済界はすぐにもやってもらいたい、だけど農業団体、農業者は大反対。どうやって「落としどころ」を見つけるのだろう。

環太平洋の様々な国が、「米だけ例外で(関税ありで)お願いします」という日本のお願いを聞いてくれるのだろうか。


nice!(0)  コメント(0) 

I'll be back [国政]

1月15日(土)

「I'll be back」(必ずかえって来る)

馬淵(前)国交大臣は、大臣最後の日、マスコミのマイクに向かってこう言った。内閣メンバーに必ずまた入る、という意味か、いや、国交省にまた帰ってきて仕事をやりたい、という意味だろうと思います。

今回の組閣は、新人が4人しか入らず、「問責決議」が出た人を止めさせ(あるいは配置換え)、国会審議がスムーズに行くことを最大の目的としたものでした。他の閣僚達は、そのままか、横滑りなので刷新された感じは受けない。

その中で、国交省の大臣が、ころころ変わるのが気になります。マニフェストにあったから「当然、中止の方向で行きます」といった前々大臣の前原さん。その跡を継いだ馬淵さんは、「私の任期中は、中止の方向という言葉に言及しない」と発言。地元の人たちは、誰に今後のことを聞いたらいいかわからないままです。

こうしている間にも付帯工事は進んでいます。代替地も造成済みですが、地盤が危ない、ダムができるのかどうか、など不安材料から、造成地に移るに移れない人が多い。したがって、造成地も集落としての体をなしていない。心細く過疎が進むだけだ。

ダムが必要かどうか、という面で検討されれば、「最大高水」の計算も、説得力のあるデータをもとにしてなかった、という事実が露呈しているなど、「必要性」の根拠はどんどん崩れている。

そこをどう考え、地元とどんな協議を重ねていくか、取り組みの途中だったのに、前々大臣の責任をかぶった感じで「問責」をやられてしまった馬淵さん。無念の気持ちが「I'll be back」の言葉になったのでしょう。

下流の県の知事はそろって「ダム建設」推進の立場をとっているのも、推進を後押しする。「わが県の負担金を払いませんよ」といわれれば、政府は「ぐ~」の根も出ないのだから情けない。

代替地の「耐震」はだいじょうぶ?

耐震設計偽装マンションで、(野党時代)鋭い質問をし、「偽装」を暴いていった馬淵さん、八ッ場ダムの「代替地」の耐震はだいじょうぶですか? 谷側は、かなりもろいのではないかと危ぶまれています。事情を知っている人は、山側の代替地を選ぶとか・・。

その問題にも手をつけないで(切られた)のは残念。 後任には今のところ期待できない。


nice!(0)  コメント(0) 

子ども手当て・地方負担分拒否 [国政]

12月24日(金)

3市の市長、「子ども手当て」地方負担拒否

松沢神奈川県知事が「国のバラマキには加担しない」と、「子ども手当て」来年度県負担分を予算に計上しないと発表しました。昨年も「国のバラマキに地方を巻き込むな」と拒否しようとしましたが、後に合意し、負担しました。このとき、国は「22年度に限り、地方負担をお願いする。23年以降は財源を確保する」と、確かに言っていましたよね。

ところが、地方負担分は、(案の定?)継続なのであります。さすがにまた「23年度だけはお願い」とは言わないが、行き当たりばったりの政策にあきれるばかりです。

そんな政府の「思いつき政策」に、今回はまず松沢神奈川県知事が「今度こそ拒否する」と不退転の構えを見せました。そこに「当方も同意します」と、同じ行動を示した自治体があった。これは国民として、市民として「少しは地方の気概を見せてもらった」感があり、よそごとながらホットする。

3市とは、千葉県・浦安市、群馬県・大田市、三重県・松阪市です。3市とも、22年度当初も、意見提言を行っていながらやむを得ず同意したた市なので、今回(23年度)こそ拒否表明に「やるじゃーない!」といえる。

だいたい、国(民主党政府は)「今年度だけ、財源が確保できないので」と言ったんですからね、そこんところ、なし崩しじゃーないですか。

3歳以下の子どもを持つサラリーマン世帯の場合、13,000(+7,000)円のうち、1,000円程度が県負担、同じく1,000円程度が市町村負担分で、該当する県、市はこの分(もらう手当てが)少なくなる予想です。負担を拒否した市では、その分を、保育環境の充実などに費用を当てる予定だそうです。さて、子育て世代は「わが自治体の姿勢」をどう評価するのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

「再仕分け」の意味 [国政]

12月17日(金)

「経済気象台」

今朝の朝日新聞の「経済気象台」の記事がわかり易いと思いました。経済欄(11面)に、経済の「天声人語」みたいなコラムがあります。そこに民主党がやっている「事業仕分け」の、第3弾「再仕分け」について書かれているのが面白い。

--民主党政権で、ただ一つ国民的な支持を受けているといってよい事業仕分けの第3弾が終了した。--再事業仕分けが実施されたが、この「再仕分け」こそがこのプロジェクトの限界を示したといえよう。

なぜ、再仕分けが必要だったのか。第1弾、第2弾の事業仕分けで、「廃止」「見直し」「縮減」と格好よく判定し、マスコミの関心を集めても、それがどれだけ実施に移されたかまったく不明であった。まさに再チェックを必要としたわけだ。

裏を返せば、その大半が無視され、「看板付け替え」「先延ばし」などに衣替えし、概算予算に計上されていた。-- 引用

それゆえ、第3弾は、第1、第2の事業仕分けの成果の検証--「再仕分け」をせねばならなくなった。おまけに、第3弾では、民主党から編成した予算をめぐって、仕分け人と(民主党が決めた)政務3役との間で、内ゲバ状態。もはや、事業仕分けも、再仕分けもやる意味がない、とまで書かれていました。

仕分け人の傲慢なる態度はどこから?

また、岡田克敏氏の発信では、

--相手の発言を一方的にさえぎる、質問に対する答え以外のどんな発言も許さない。テレビ中継の映像は、容疑者に対する尋問と見紛うような光景でありました。世はまさに官僚バッシング。テレビの前の国民には仕分け人の態度が大変頼もしく映ることでしょう。(「ざま~みろ」的な快感があったかもしれない)

一方、専門的な知識があるとは思えない人が極めて短時間に判断するのを人民裁判にたとえたり、人気取りのためのショーと見る向きもあります。まぁ、こちらのほうがあたっているように感じます。

仕分け人となった人はもともとあのような攻撃的な方々ではなかったと思います。強い権限を与えられた人間と、力を持たない人間が狭い空間に一緒にいると、次第に理性の歯止めがなくなリ暴走してしまう、ということが「スタンフォード監獄実験」で示されています。

<スタンフォード監獄実験>・・・囚人を、看守と囚人役に分けて、2週間それぞれが「役」になりきる、という実験でした。看守役の囚人はドンドン暴走して、この実験は歯止めが聞かなくなりました。実験は6日目に終了せざるを得なかった、ことで知られています。

「役」へのはまり具合には個人差があったようで、これには本来の人格が影響しているのでしょう。悪しき官僚を成敗するというシナリオは誰が用意したかわかりませんが、にわか仕立ての役は、そう長く持たないものなんでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

マニフェストを踏みにじった「八ッ場ダム」対応 [国政]

八ッ場ダム中止前提を撤回

これまで「ダム計画」の計算値の根拠などに、見直しを含めた柔軟で積極的な検討を示してきた馬淵国交相が、土曜日、突然信じられない発言をした。

「私は、大臣としていっさい、【中止の方向性】という言葉には言及しない」と。最大流水量の計算値など河野太郎氏が提供した資料に基づき、プレスを前にしても、これまでの【計画】の説得性に疑問を投じてきた馬淵大臣なのに、現地に行って現地の人と会い、6都県知事の反発にあったら、中止か建設継承かは来年秋まで示さない、と態度が変わったのであります。

しかし、現場に行ってみた人は、容易に事情を察知できます。ダムそのものは建設に着手していません。しかし付設工事(公共事業)は、日々休むことなく進められているのです。

来年秋に再び検証が始まったときには、付設工事がさらに進み、「ダム計画」の中に占める残留工事の割合は確実に減っているのです。そして、「これだけ進んでいるのだから」となるのです。

民主党は、マニフェストの中で、「公共工事のムダ」を検証し、無駄を省くと高々と掲げた。

「コンクリートから人へ」は、「最大の売り」ではなかったか。ドブに捨てたのも同じだ。

今までかけたお金を考えると、とても撤退できない、全国のあらゆる地方公共団体はこういう。「八ッ場」は旗印だった。ダムの下流の6県をはじめ、地方公共団体の言うことを聞いていたら、もう全国のダム計画もなし崩しになっていくのだろうか。


nice!(0)  コメント(0) 

現役出向先拡大に「NO」 [国政]

各省所管機関への出向

長妻厚生労働大臣のころ、厚労省から所管する機関への出向はゼロだったそうだ。長妻前大臣は「(仕事ぶりは目立たなかったけど、)唯一の功績だ」と変なほめられ方をされているのだそうだ。

なぜなら、現役出向が、その後の天下りの下地作りになっていく。だから、これを切ったのは大きい。

事情をよく知る人の話では、国土交通省の場合、閣議決定の前日に、「現役出向先を拡大する」書類を、他の書類に紛れ込ませて大臣に署名させてしまおうという役人の魂胆もあったそうだ。しかし、大臣がそれに気づいて拒否した、という話もある。

例えば、前原前大臣が、成田空港、関空、JR4社、高速道路6社、東京地下鉄、軽自動車検査協会、小型船舶検査機構など、もろに天下り先らしきところを現役出向先に指定したのに比べ、厚生労働省の「ゼロ」は際立っている。と河野太郎代議士のブログは言っている。

たしか、軽自動車検査協会は、もう一つ同じような機関で、同じような仕事をしているのがあって明らかにムダなので、今度の「事業仕分け」にかかると聞いている。


nice!(1)  コメント(0) 

世論を甘く見ていた? [国政]

9月14日(火)

久喜・宮代衛生組合議会傍聴

衛生組合議会は、予想より長く時間がかかって、お昼をはさんでしまった。宮代台の方2人と近くでお昼を済ませ、午後の議会も傍聴した。久喜側の旧3町から出ている議員がまったく質問もなく、「はとが豆鉄砲」状態だったのには妙に納得した。関心度と関係あるから、こういうのは。(宮代町でも、えらい人がややその傾向、こっくりこっくり)

菅さん、圧勝

帰ってきたら、ちょうど<民主党代表選挙>、菅直人氏が、国会議員票は拮抗するも、サポーター、党員票を8割とって圧勝。テレビのコメンテーターが、「小沢さんは、世論を甘く見ていたんではないか」と。

ご本人は、自分の力を過信してもしょうがないと思うけど、小沢さん支持の国会議員は、世論にうとかったのか、世論より小沢さんにぞっこんだったのか。

とりあえず世論にそった結果が出たので、今後少しは「内閣支持率」が上がるんでしょうね。民主党は、いつも大きなポピュリズムのなかで「ワッセ、ワッセ」やっている様な…。

そういえば、いつも「時事放談」のお手紙を下さる「民主党」支持らしいあの方は、今回の選挙をどう検証したのか、聞いてみたいもんだ。今、民主党熱は下がったのか、上がったのか。私は、柔道の世界選手権のほうが面白かった。

草加市では「議会解散」

草加市の木下市長は、「市長不信任」に、結局「議会解散」を選んだ。9月10日、午後3時31分、議長が受理。

「まさか」というか「やっぱり」というか…。自ら失職すべきだったんじゃーないだろうか。そして、議員選挙とダブルで、市民の審判を受ける、のではないかと(も)思ったが。

市議のSさんから

また、S議員から「改革ネット」のMLにメールが入った。

「こんばんは。草加のSです。草加市議会は解散いたしました。選挙は40日以内。10月3日公示、10月10日投票となりました。市議選まで約1ヶ月早まり、議会事務局、選管など、はじめての対応なのでてんてこ舞いです。」

はたして、市長派が増えるのか、反市長派が増えるのか。選挙が終わったら、手がついてない「21年度決算」に全力を注がなければならない。

仮に反市長派議員が過半数なら、依然として「不信任」の状態が続くおそれがある。次に「不信任」案が可決されれば、今度こそ「辞任」を選ばなければならなくなるでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

沖縄市-関連米軍基地一覧 [国政]

8月6日(金)

今日は、「ヒロシマ」原爆記念日、被爆体験者の方々は、年々少なくなっていく。わたしが、被爆体験を聞いた人も、もう亡くなっているかもしれない。アレは、H3年だったから。

沖縄

その翌年、沖縄に行った時にも戦争体験を聞いた。陸上決戦を体験した人も、だんだん少なくなっている。

河野太郎衆議院議員のブログに、沖縄市の米軍基地関連施設の地主、地代、基地従業員数が乗っていた。一部だけで、「こんなに!」という数字だ。沖縄のおかれてきた状況の難しさを感じました。

沖縄市の米軍施設(2008年)

①基地名、②地主数、③地代合計 ④基地従業員数 の順で書きます。

●嘉手納基地 地主数9274人 地代54億円 従業員数2291人  ●嘉手納弾薬庫基地 地主数3666人 地代103億円 従業員数259人 ●キャンプシールズ 地主数316人 地代7億円 従業員数91人 ●泡瀬通信基地 地主数526人 地代6億円 従業員1人 ●キャンプ端慶覧 地主数4558人 地代87億円 従業員数 2291人 ●陸軍貯油施設 地主数828人 地代12億円 従業員数102人 

嘉手納基地の第2ゲート前のゲート通りにたくさんある衣料品店は、大半がインド人経営。ここがインド人ネットワークに中心地点。ここを経由して品物が九州はじめ全国各地に流れる。沖縄は、あらたな拠点が出来はじめているのか…。

沖縄市だけでも上記の数字である。仮に「基地なき」時代になったとしても、再興の道は簡単ではなさそうだ。それでも、沖縄の大半は「no,more」といっているのだ。


nice!(1)  コメント(0) 

〔アジェンダ〕が流行語大賞候補No.1? [国政]

アジェンダ=政策課題、行動計画

「アジェンダ」という言葉が浮上した参院選挙でした。これからも、参議院で「みんなの党」がキャスティングボードを握っている限り、「アジェンダ」が風化しそうにない。下半期はアジェンダがあちらこちらで口の端にのぼるのではないかと思います。ねじれた国会の中で、「みんなの党」の11人は相当注目される11人になるでしょう。

そうなると、『アジェンダ』は今年の流行語大賞の最有力候補なんだそうです。政治が、すぐ「ワイドショー」ネタになってしまうんだモノ…。『アジェンダ』雛も作られるんだろうなー。

「マニフェスト」が流行語大賞を取った時(4,5年前)は、政策、それを実現するための具体的な予算、期間を設定したことに、国民は大きな期待を持ちました。だけど、このマニフェスト、「政局」の前には何の力も発揮できなかった。マニフェストに盛り込まれた「バラマキ」は、実現性で、すぐ弱さを露呈することになってしまいました。

最初、「みんなの党」は、公務員改革にしか目立った政策がありませんでした。詳しくは、国会議員を、衆議院300、参議院100と半分にし、公務員給与も30%カット、期末手当50%カット、さらには天下りの温床になる「公益法人」の解散も訴えていました。

マニフェストと比べると、予算、実現の目標年設定ともに明記されたとはいえませんでした。しかし、具体的に掲げた「大盤振る舞い」が根拠を失っていったのを、目の当たりにした国民は、わかりやすい政策のほうに「実現性」「やりやすさ」を感じてしまったのではないでしょうか。

「受け皿」が欲しかったんだ

いや、『みんなの党』は、民主党に嫌気がさした人たちの「受け皿」として票が集まったといったほうが適当でしょう。河野さんの「オウンゴール」ではないが、フレームをはずれたシュートが、転がってきたのだと思います。

「アジェンダ」は使い勝手がいい

ますます、「み党」はキャスティングボードとして注目されそうですが、「アジェンダ」だから、連立はない! と渡辺さんは言っています。つまり、「み党」の政策を実現するための行動計画は、短期的に一緒にやってもいいですよ、だけど連立は組まないよ、といえる。アジェンダ(政策課題、行動計画)は、意外と使い勝手がいいみたい。どこから運が向いてくるかわからない。

だけど、言葉のつかいかたをしっているかどうか、ですね、やっぱり。どんなに偉そうなこと言ってもダメな人はダメ。渡辺さんは一言がバツグン。『立ち上がれ日本』が出来た時、「なに? 立ち枯れ日本?」と間髪をいれず言った。栃木訛りで「アジェンダ!」なんていうのがかわいいのだという人も。これはやっぱり、「みんなの党」じゃなく「渡辺さんの党」じゃないのー?


nice!(0)  コメント(1) 

「小沢幹事長は起訴すべき」と検察審査会 [国政]

それでも強気でいる?(ばかな!)

「小沢幹事長は起訴すべき」-検察を審査する検察審査会は全会一致で議決しました。

収支報告書は、「うそ」のために「うそ」を重ねなければならなくなっていった。でも、政界の実力者がなんと言おうと、国民の「真実を求める声」は、静まらなかった、ということなのか。これは一般の市民が構成メンバーなのであるから、政治の出てくる場面じゃない。市民の判断力が強化された中、全会一致の議決、これは重い。それでも「辞任しない」としたら…??

審査は今年2月から始まり、ひんぱんに開催された。ずっと、「小沢氏の説明には納得できない」「信憑性が無い」という意見は消えなかったという。

今後、これを受けて「強制的な起訴」にもっていけるということもあるのだそうです。      審査会の議決に、なんとなくほっとした。証拠の見直しから始まる。          現状の仕組みも検察審査会も機能するんだ、という国民としての「ほっと」感です。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。