危機管理 ブログトップ
前の10件 | -

道路標識などの腐食 [危機管理]

4月6日(水)

道路標識が腐食して倒れた

道路標識などが倒れる事故が続いています。昨日のニュースでは、道路標識が倒れ、全治3週間のけがを負う事故が起こっていました。警察では、年2回《目視》により点検していて、昨年秋の点検では問題なかったといっていますが、根本が腐食していたと思われます。

2月には池田市でも

今年2月には、池田市でも照明の柱が倒れ、小学4年生の女児が重傷を負った事故がありました。また、川崎市でも、2006年、2007年と続けてカーブミラーが倒れる事故が起きています。

住民の方から

私のもとに、3月議会の委員会審議の時、ある住民の方からお手紙が届き、[委員会で、ぜひ、取り上げてください。散歩の時の犬などのおしっこで、道路標識等の柱の根本が腐食する例が多数あげられている。事故が起きないうちに十分な点検を」という内容でした。

ちょうど、その翌日が、生活安全課「安心安全担当」の審議日だったので、さっそくお伝えしました。

その時の審議報告が後日出来上がってきていますので、あらためて読み直してみました。

加納「他の自治体のことですが、犬の尿で道路照明灯の支柱が腐食して倒れ、女児が大けがをしたという事例があります。住民の方が心配しています。チェックしていただきたい。」

担当副課長「道路照明の点検は過去に実施しており、28年度当初予算には計上していませんが、必要であれば、点検に係る予算措置を検討します。」

やはり、点検には、念を入れたほうがいいと思いました。


nice!(1)  コメント(0) 

震度5弱 [危機管理]

5月31日(日)

地震で野田線のろのろ

昨晩、いわき市からの帰途、野田線の野田市・川間駅で乗降が完了し、ドアが閉まった途端、場内アナウンス。「ただいま強い揺れを感じましたので、停車しています。」と。

「なんだ、地震があったの?」「あれ、そういえば揺れているね」程度にしかわからなかった電車内のお客さん、停車電車内で様子をうかがう。2回目に来た大きな揺れに、「こりゃすごい」「長いね、揺れが。こわい」と不安げになりました。

「ただいま、点検中、発車までもうしばらくお待ちください」と止められ、10分ほどで動き出したものの、のろのろ運転の野田線(今は、アーバンパークライン、とかおしゃれな呼び名になっています)に、みなさん身を任せて静かなもんです。

結局、家に着いたのが夜9時半過ぎ。

いわき・湯本で、「特急・ひたち」に乗ったのが17:27、勝田で「特急ときわ」に乗り換えるのも比較的スムーズだったのに、野田線で地震に遭遇し、家についたのは、21:30過ぎ。帰路4時間かかったことになります。ちなみに、往路は8:43の半蔵門線急行乗車から始まり、12:01に湯本着、会場の「湯本ゆったり館」に12:10到着(取手市議の仲間が駅で待機してくれたので)。ここまでの所要時間3時間27分。

会場での滞留時間(昼食も含めて)4時間ちょっと。日帰り組の私は退座した。道中も楽しめる人間なので全く問題なし。特急内でのサイトビューも悪くない。

電車からのサイトシーイングも料金のうち、何時間でも飽きない体質?の私は、「窓際の席をお願いします」と必ず言う。(もっとも、がら空きの特急、言われなくても窓際の席は用意してくれるのですが) この日も、一人の道中を、まるごと楽しもうとした。

だが、東日本災害から4年2か月たった報告を聞いた後だった。いわき、北茨城間の、海岸沿いを走る電車のすぐ前に広がる海岸に寄せてくる波は、津波の「あの時」を想像させるに難くない。(昨日、災害以後不通になっていた仙石線がやっと開通したニュースもありましたが)

一昨日の、口永良部島の噴火、そして昨晩(深海でプレートが動いたため)起きた大地震。日本列島の地下ではものすごい自然変動が起きているのではないか、と思う。

自然災害は、逃れようもない。避難する経路を含め、備えをしっかりすること、起こってしまった後、被害を少なくすること、これらのことに、最大限の英知を結集することが日本にとってやるべきことでしょう。(戦争からは、国の方向性如何で逃れられる、ので)

鹿児島県、川内原発の再稼働は、数か月先という。これでいいのだろうか。鹿児島のさくら島、口永良部島近辺は、とみに活動が活発になっているというのに、再稼働にストップはかけられないのだろうか。


nice!(1)  コメント(0) 

道路に書かれた標識 [危機管理]

10月31日(金)

消えている標識

昨日、桃山台団地を歩いているとき、「あっ、本人?ならちょっと聞いて」と、呼び止められた。

「私、もうすぐ後期高齢者。でも、車はハナセない交通手段なんですよ。最近、よく気が付くんですけど、道路に書かれている〈止まれ〉などの標識、消えかかって薄くなっているのとか、完全に消えているのとか、多いんですよ。こういうのって、どこに言ったらいいのかわからないから、加納さんと会ったらお話しようと思って」とおっしゃる。

ハイ、そういう時私にお話しください。私もどこが所管かわからないことあるけど、役場で「これはどこに言ったらいいの?」と聞きますから。

実際、いっぱいある

気を付けてみると、町内の道路にいっぱいあります。消えかけた道路文字。

2止まれ.jpg

↑ 「止」が消えている。

止まれ.jpg

↑ 全体が薄くなっている文字

それは警察の分野です

「おもに町道のような細い道で、多いんだけど、道路の文字消えていますよ」と、役場の道路担当に言ったら「それは、多分警察のほうです」といい、他の人も「そうですね、警察です」と。

そこで、私「わかりました。私も警察に言います。こちらも(関係所管として)警察に言ってね。2か所から言われた方が警察も気にしてくれるから」と複数作戦。

お巡りさんと

その日の夕方、折よくパトロールしている警察車両を見つける。

手を挙げるとけげんな顔の警官。「用事があるの?」 私「ハイ」 警官「お巡りさんに?」 私「はい、お巡りさんにです」

ちょうど町道が交差する四つ角、道路2か所に〈止まれ〉と書かれていて、運よく?[わーい(嬉しい顔)]消えかかっている文字。

「ほらっ、これなんですけどね。文字消えているでしょ? 高齢の方は見えないというんです。どう見たって〈止まれ〉の「止」が消えているでしょ」

そのおまわりさん、案の定「これは、パトをしている我々の仕事じゃなく、公安の・・交通課の所管で・・」とかなんとか言っていたけど、私「一般の人、そういうことわからないもの。あなた方からお伝えください。私も杉戸警察の交通安全かなんかの係りに言うから。両方で言った方がいいでしょ」と、ここでも複数からの要望作戦。

例によって、名前、住所、年齢、連絡方法を聞かれるのは、いつものこと。

「こんだけ聞かれたのだから、他のこともお願いしちゃうね。今朝、メモした新聞紙の持ち去り犯のナンバーと車種、色、犯人の特徴です」とメモを渡す。(今朝、また、資源ごみの持ち去り犯のナンバー、メモしちゃいました。)

お巡りさん、2つのお仕事、頼みましたからね。


nice!(1)  コメント(0) 

自衛隊員に注意喚起文書 [危機管理]

6月15日(日)

自衛隊「取材に気をつけろ」と内部文書

15日付け東京新聞。〝安倍政権が集団的自衛権の行使容認に向けて、閣議決定に突き進んでいる中、自衛隊が隊員たちに集団的自衛権に絡んでメディアから取材を受けた際、「不用意な発言」を慎み、上司に通報するよう求めた文書を出していたことが分かった”という記事。

タイトルは「集団的自衛権に関する注意喚起」。

最近、正規の手続きを踏まないマスコミの取材が多発しているので、取材を受けた場合は不用意な発言を慎むように、というもの。文書は閲覧後、回収されたという。(さもありなん)

この時期は、東京新聞が5月25日「戸惑う自衛隊員」といった見出しで、匿名で自衛隊員の声を紹介した直後。

幹部があわてているのだと、新たな新聞記事では言っている。

自分の職場が世論の対象となり、国会でも強引に武力行使容認が進められようとしているわけだから、自衛隊員に戸惑いがあって当然。幹部は余計なこと喋らないが、それ以外の隊員については、心配だから口封じを(文書をもって)出したのでしょうか。

防衛省は「知らない」

この件について、防衛省は「省内では出していない。部隊内については調査中。コメントできない」といっています。

一般の私たちでも理解できるようなもんですが、国費を使って防衛大学校の学費を出してあげ、おまけに4年間の生活費まで出してもらって、卒業後は幹部候補生。こういう人は軽々しく取材に応じないでしょう。自衛隊の力をもっと世界に示したいという願望も大きいのだそうです。

しかし、公募で(就職した)自衛官はそういう縛りはないし、普通に「いつ辞めてもいい」と思っている人もいる。そりゃー心配だ。

実は(募集で集まる)そういう普通の隊員が減っているそうです。13年度版の防衛白書でも「少子化、高学歴化が進み、募集の対象となる人口が減少している。募集活動をより充実させる」と指摘している。

実際、自衛隊員の平均年齢は1990年に、31.8歳だったのが、2011年は35.6歳に上昇。階級構成も、若い陸士や海士らが減り、幹部や上官クラスが多いといういびつな形になっている、そうだ。

つまり、国費で学費と生活費を賄ってもらえる防衛大学校出身者と、一般公募のバランスが、そもそも変容してきているわけです。

市民団体「自衛隊をウォッチングする市民の会」事務局の種田和敏弁護士は「自衛隊は今若手の自衛隊員を集めるのに苦労している。集団的自衛権で戦地に行くことがわかれば、親も子供も入隊を嫌がる。若い隊員がいなければ、実際に武力行使はできない」という。

そうなんです。指示を出す上官や幹部ばかり多くては、現場の武力行使にも差し障りが出てくるという現実の問題があります。

もし、安倍総理の息子さんが(万一ですよ)自衛隊に入って、国のために働きたいといっても、最初から幹部ですから、やっぱりそれは即戦力としては弱いわけですよ。

卒業=幹部候補生は、大学校にいるときから宿舎生活では、世間から隔離されて純粋培養で「国家」を論じるような環境でしょうから、一般公募で「就活」した自衛隊員とでは意識の面で差があるように思えてならない。


nice!(1)  コメント(0) 

パトロール [危機管理]

12月7日(金)

パトロールカード

パトロールカードってあるんですねー。昨日の朝、新聞を取りに行ったら、ポストにこんなものが。

パトロール.jpg

12月6日午前4時35分ごろパトロールしました、と書いてありました。警官2名の名前と、杉戸警察の電話番号もありました。へぇー、そういうことやってんだ・・・。

もちろん、パトロールや、身辺警護を頼んだ憶えはありません。未明にこの辺をパトしたおまわりさんが、「パトロールしていますよ。ご安心を」というおしるしを入れたのか・・。

だとすると、全戸入れるわけないから、ところどころの家のポストに入れるのか。

泥棒の抑止力にするなら、泥棒の目に見えるところに置かなきゃダメだし、。だけど、心細い高齢者の1人暮らしという立場に方なら、<ああ、見回りしてもらっている。安心して暮らせる>と思えるカードかもしれない。

これも、みんなで見守り、のひとつなのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

コウテイ疫-阪神淡路と同じ深刻さ [危機管理]

エース級種牛でコウテイ疫が見つかる

100年間品種改良して日本一になった宮崎牛。最後の6頭のエース級種牛の1頭「忠富士」からコウテイ疫が見つかった。「松阪牛」の半分は「忠富士」宮崎牛を育てたものだそうです。

連鎖的に、何もかもだめになっていく。牛の蹄を削る専門職人は、2ヶ月間仕事をしてないそうです。動物園も休園。イベントも中止。宮崎県全体がコウテイ疫との戦いの中です。いつ終息するかわからない。宮崎牛が途絶えてしまう・・。

まだコウテイ疫を出してない農家は

隣の農家で、全頭殺処分となった。その隣でまだコウテイ疫を出してない農家。ビニールシートで牛舎を覆い、お酢をまく。室温を上げる。周りとの行き来を遮断する。守りきれるかどうかは、まだわからない。

最初の疑いが出て、簡易検査をしたのが3月30日。ここで見過ごされました。

初期の段階で、「道路を通行止めにしてください」と言ったという農家。それは出来ないと言った行政。後の祭りです。

赤松農水大臣は、連休中(5月8日まで)、中南米を訪問していました。農水省としての対応が具体的に始まったのは5月10日です。

宮崎県から子牛を買って「近江牛」に仕立てる滋賀県では、宮崎のコウテイ疫蔓延に危機感を持ちました。滋賀県知事は、連休中外に食事に誘われてもいっさい断るほど、神経を尖らせていました。畜産の県にとってはこのように深刻な事態だった。国というものが、いかに現場感、当事者感が薄いかという表れではないかと思うのです。

新型インフルのとき、あれほど危機感を煽ったマスコミの取り扱いも危機感が薄かった。「水際」作業とはこういう時を指すのだと思います。

宮崎はどうなるのだろう。ある意味「阪神淡路大震災」並みの地域被害と認識していると、宮崎県のある市議はメールで寄せてきました。

※忠富士・・・生年月日 H14年6月22日 体重 913kg 超大型種雄牛  4/5級率100パーセント  父は、質量兼備で全国を代表する「平 茂勝」、母の父は肉質、資質にすぐれた宮崎県を代表する「安平」という歴代No.1の種雄牛。生産者 川越 忠次氏

タオルやバスタオルが必要

延岡市議会経済環境委員会でも、タオル、バスタオルを集めていると、メールが入りました。

宮崎県の畜産は、全滅の危機に瀕しています。殺処分したあとにシャワーを浴び、タオルやバスタオルを使いますが、感染防止のため、1回使ったものは廃棄処分するそうです。そのため、タオル類が圧倒的に不足します。現在、全国からタオルが集まってきているそうですが、今後いつまでこの状態が続くかわからないので、ストックして、県内の必要なところに配分するのだそうです。


nice!(0)  コメント(0) 

マスクがない! [危機管理]

病院でも入荷できない
国立がんセンター中央病院感染対策チーム責任者の森信一郎先生からのメール情報です。

病院では貴重な必需品
現在、病院で採用しているサージカルマスク、ソフトークが入荷できない状況になっており、代替品も確保出来ない状況だそうです。
いまや、マスクは、限りるある貴重な資源と同様であり、大切に、有効利用しなければならなくなってしまいました。

マスクが必要なのは症状のある人および適切な場面での医療従事者です。
咳やくしゃみなどの症状がある人がマスクを着用すれば、感染性飛沫の拡散を劇的に減少させることが出来ます。

また、飛沫を浴びるリスクのある処置を行う医療従事者は、標準予防策の一環としてマスクの着用が必要になります。

さらに無菌的な処置を必要とする場合、医療従事者の唾液等の飛散を防ぐ目的でマスクが必要な場合があり、さらにはケミカルハザード対策として、抗がん剤などの有毒物質のエアロゾルの吸入を防ぐ目的でも用いられます。

わが国では
H20年に、新型インフルエンザ専門会議がまとめた「新型インフルエンザ流行の時に日常生活におけるマスク使用の考え方」という文書が、厚生労働省のWEBで公開されています。
その考えは下記にご紹介する外国の考えと同じです。
まったく意味がないとは言いませんが、少なくともマスクが必要な人から奪ってまで着用に固執する意味はないです。

マスコミの報道
しかし、予防的なマスクの着用の有効性を示唆する報道がなされるのは何故なんでしょうか?
一つには、正しく着用すれば多少効果があるかもしれないといった期待感かもしれません。
しかし、米国の疾患管理局(CDC)では、マスクは新型インフルエンザの予防にはほとんど役に立たないと言っています。
英国(HPA)でも、「健康な個人で、病人をケアしたりする人がマスクを着用する事についてHPAは推奨していません」と言っており、カナダ保健局も「マスクが一般の人における感染を予防するエビデンスはひとつも在りません。不適切にマスクを使用した場合、感染リスクを高めます」と啓蒙しています。

関西では、路上で「マスク販売」
まったく店頭からマスクが消えた関西では、路上で「5枚1000円」などと書いたビラを持ち、マスクの販売をしている様子がニュースで流されました。
薬局や医療機関とはまったく関係ない会社がマスクを買占め、不当に利益を得ようとしています。

不衛生な状態で取り扱われた、高価なマスクを手に入れる人の新たなリスクが問題になっています。

土建業の会社が大量に買占め、大きな利幅をつけて売っている例もあります。
販売行為をしてはいけない道路で売り、売切れたら消えるという方法です。

それでも買いたい人がいるのは、「正確でない情報」が、それこそ「パンデミック状態」になっているのではないでしょうか。
nice!(1)  コメント(0) 

埼玉県内で初の新型インフルエンザ [危機管理]

鷲宮町で、初の新型インフルエンザ患者が出た
今朝のテレビニュースは、埼玉県で初の新型インフルエンザ患者が出たと発表していました。
この方の関西方面の旅行には同行者がいたという事で、複数の感染者になる可能性もあります。
現場の方々は本当にお疲れでしょう。

一昨日、ほかの用事で県内の「発熱外来」病院に、早い時期から指定されている病院の事務部長さんとメール交換をした折、
「新型インフルエンザ対応で、キリキリ舞いです」と大変な状態が伝わってきました。
お察しします。
鷲宮町から患者さんが出たと言う事になると、「発熱外来」病院の現場は、もっともっと大変になってくるでしょう。

5月18日、対策委員会を対策本部に格上げ
宮代町は、新型インフルエンザ発生の4月末「対策委員会」(委員長:副町長)を立ち上げ、検討してきましたが、国の対策行動計画の段階が「海外発生期」から「国内発生前期」に引き上げられた事に伴い、関東近県に発生してもおかしくない状況とし、新型インフルエンザ対策委員会を格上げし、18日「対策本部」(本部長:町長)を設置したそうです。

学校は地域対応か
まず、学校はどう対策を立てるのか、です。
3月の季節性インフルエンザの時、「学級閉鎖」の発令タイミングがずれた経験も生かして欲しいと思います。

なお、修学旅行のシーズンですが、町内中学校の修学旅行はすでに終わっているそうです。

〇役場入り口など公共施設入り口には、手指消毒薬が配備されています。
nice!(1)  コメント(0) 

東武動物公園では [危機管理]

[耳]電話してみました
宮代町には、東武動物公園があり、連休中はかきいれ時です。
たくさんのお客さんがいらっしゃることでしょう。
そこで、今回の「新型インフルエンザ」対策について、電話で聞きました。

基本的には厚生労働省の指導があれば…
基本的には政府の指導があれば、即対応するという姿勢だそうです。
ただ、東武動物公園内では、対策本部を立ち上げているそうです。
しかし、こういったことが先行して広報されると、風評被害になるので公には何も無いとの事。
これは、東武鉄道本社も同じスタンスだそうです。
そりゃーそうですね。

[ムード]動物たちは[犬][猫]
素朴な疑問なんですけど、動物たちは問題ないわけですよね。
「人から人への伝染ですから問題ないです。豚から豚への感染も、近くに罹患している豚がいませんので」
そりゃーそうですね。
「ただ、豚については、”いつもはふれあい広場に出す事もあるのに”お客さんの前には出さない事にしました。風評に備えて念には念を入れて、です」
そりゃーそうかもしれませんね。
でも、豚君たちもかわいそうですね。とんだ事で裏トン舎に隠される待遇になって。

学校は・・・
学校教育について聞いてみました。
県からの指導があり、休みに入る今日、子供達に話すそうです。
◎まず、海外に出る予定のある児童・生徒を把握すること、
◎県内から一人でも「新型インフルエンザ」にかかった児童・生徒が出た場合、県内の小・中学校は休校になる。
◎念のため、(連休明けまで休みになる事も考えられる)家庭で出来る宿題
◎教員、保護者などの連休中の連絡網
などを確認。
家庭にも「インフルエンザ」関係の全戸配布資料があるので、家庭でよく話し合って注意しあうように、話すそうです。

nice!(2)  コメント(0) 

フェーズ5 成田着の客がインフルエンザ陽性 [危機管理]

迅速な、宮代町における「新型インフルエンザ対策」

[ひらめき]ゴールデンウイークをどうするか
2:40 議員に向け、新型インフルエンザ宮代町での対策のお知らせが、FAXされました。

 宮代町では、メキシコ等で、インフルエンザ症状を示す比較的重い呼吸器疾患が流行しているとの情報を厚生労働省より受け、4月27日、午前9時、宮代町新型インフルエンザ対策検討委員会設置規定に基づき、第1回新型インフルエンザ対策検討委員会(委員長:副町長)を開催しました。
ゴールデンウイークをひかえた、休日における連絡体制の確認、昨年9月に策定した「宮代町新型インフルエンザ対策行動計画」の内容を確認、情報の共有化を図りました。

5月1日配布の広報「みやしろ」と同時に「新型インフルエンザ」啓発チラシを
毎月1日発行の公報「みやしろ」と一緒に配布できるように、担当課・担当室ともに 相当頑張って、間に合わせたようです。

国内で発生するおそれがある段階で、町民のみなさまへの情報、対応マニュアルの周知は、絶対必要です。
「新型インフルエンザから身を守るために」の啓発チラシは、11,000枚用意され、明日自治会を通して全戸配布される広報と一緒に配られます。

一方、庁内体制は
4月30日、WHOより、新型インフルエンザについて、経過水準が「フェーズ4」から「フェーズ5」になったのを受け、庁内において、第2回目の「新型インフルエンザ対策検討委員会」が開催され、どの課が何をするかなど、庁内行動計画が決定されました。

健康福祉課は、
①町民のみなさまへの相談体制の確保
②生活必需品の備蓄、うがい、マスク着用の啓発
③保健所との連携強化
④防護服、関係資材などの準備

※宮代町は、20年度10着に加え、21年度は防護服を100着購入する予定ですが、
 ここにきてメーカーに注文が殺到、納入が困難になっているそうです。
※また、要援護者に、食料の2週間程度の備蓄、配布については、どうやってこの方達に周知するか、配布するのはどこかの確認がまだ十分ではないそうです。

産業建設課では
①飼育動物野鳥等の不審死情報の収集

町民生活課では、
①防災備蓄品等の確認

上水道室では
①浄水場等における委託会社における緊急体制の確認

その他、東武動物公園における鳥獣動物当への適切な対応など

[ひらめき][ひらめき]ゴールデンウイーク期間中の緊急連絡網の確認
庁内職員は、日直への周知を図るとともに、緊急時において町の全職員連絡が取れる体制レベル(社会福祉協議会を含む)の構築。
特に、休日夜間における緊急連絡体制を整備するため、健康福祉課長、健康増進室長はゴールデンウイーク中自宅待機体制

5月1日、「対応マニュアル」全戸配布チラシの確認

ゴールデンウイーク中の相談窓口の開設
 ゴールデンウイーク中、(5月2日~5月6日、AM8:30~PM5:15)宮代町保健センター内に保健士による相談センターを開設。

そうこう言っているうちに、国内でインフルエンザ陽性患者が出たとの速報が流れました

nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - 危機管理 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。