前の10件 | -

笠原小上空からの写真 [地域発]

8月14日(日)

週刊新潮に掲載された写真 

何気なく開いたページに、宮代町笠原小学校の文字。「えっ、みやしろ?」

よく見ると、見慣れた空間。

実は、あの自然、自慢の笠原小学校を上空から写した写真が先週発売の週刊新潮に掲載されています。

改めて見ると、というのも変ですが、やはり変わっている建物だ。公共施設、教育施設の概念を超えている。話題の「星野リゾート」みたいで、「今風」なのです、これが。

築35年を過ぎました。このごろは。、改修費ばかりが話題になって、町民としては自慢したい気分を忘れていた。

記事にはこう紹介されていた。

「リゾートホテル のようだが、校舎である。開校は1981年(昭和56年)。手がけたのは象設計集団。

「学校は街であり家でもある」

中略ー低学年用の教室から階段を下った中庭は、小山があったり、コンクリートの構造物が点在していたリ、そんな心躍る空間を子供たちが素足で走り回る。学校内では児童は靴を履かなくてもいいからだ。つまり、校内にビオトープあり、彫刻あり、・・

う~ん、やっぱり文字では表現できない。ぜひ、この週刊誌をお持ちの方からみせてもらってください。

もう、これからは、このような独創的で、自然を満喫できる≪公的な≫建造物は』はできないだろうなー。

バブルのなせる業とも言えますが、この豊かな空間 を持っている宮代町。ちょっと胸を張りました。


nice!(1)  コメント(0) 

オリンピックが始まった [イベント]

8月7日(日)

オリンピックが始まった

財政難とか、環境の劣化、選手村をはじめとする関係施設の準備ができていないとか、いやいや治安そのものがなっていない。どこからでもテロの手が入り込めるなど、リオデジャネイロ・オリンピックは始まる寸前まで心配が付きまとった。

しかし、華麗でフレンドリーな開会式が予定通り進んでから、現時点まで、予定されている競技は問題なく世界中に発信され、いつものようにオリンピックモードに突入した。

アスリート本人、その周りで支えてきた関係者、4年間の集大成 、大きな努力に、私をはじめ、日本中が沸いている。

やっぱりオリンピックってすごい。今日は高校野球の開会式チェックしますとも。

およそ2週間強、オリンピック、高校野球に、心から声援を届けたい。 



nice!(0)  コメント(0) 

おいでませ [地域発]

8月2日(火)

お土産

郷里が山口県であるYさんからお土産をいただいた。「ありきたりの、『おいでませ』です」と。

おいでませ

・・耳慣れない人もいるでしょう。

たまたま、私は知っている。しかも懐かしい響きに。

福岡県のお隣は山口

かつて、福岡に住んでいたころ、テレビコマーシャルで流れていた。「おいでませ やまぐちへ」。

夏ミカンや、萩の城下町や海の情景と一緒に、「おいでませ」の声がきこえる。

「ういろう」と「ミニ羊羹」を合わせたような、何のへんてつもない小さなお土産 

おきゅうと

テレビコマーシャル で、関東地方では絶対に流れないであろう商品に、「おきゅうと」がある。海藻だかこんにゃくだかわからない福岡のソールフードだ。

決しておいしそうに見えない。だけど、納豆のように、スーパーには地域発の「おきゅうと売り場」があった。

行ってみたい場所、あっておきたい人っているもんですね。 


nice!(0)  コメント(0) 

あっさりと小池さん [選挙]

7月31日(日)

5分後に「当確」

雰囲気的には、やっぱり小池さんでいくんじゃないかと言われていたけど、投票を締め切った8時をほんの少し 過ぎたテレビ画面に、「小池氏・当確」が出た。

≪新しい東京≫を作るのにこの人がいいと、多くの東京人?が思った結果なのだから、埼玉県人としては何も言うことがない。むしろ、 これからも刺激的な隣人として、関心を持っていかなければ。

許せない「大年増」「厚化粧」発言

それにしても、組織がこぞって応援に回った増田陣営が、圧倒的に差をつけられ「大敗」した原因に、あの失礼で、下品極まりない「おお年増」「厚化粧」発言があったのではないだろうか。

つまり、残念ながら、これが「this is JAPAN」なのだ。

大権力の傘の下にいる男性軍の本心、偽らざる感情 なのだ。

浮動票の多くは、この発言に不快感を示し、小池票へと動いたかもしれない。

あれこそ、セクハラ、パワハラ発言そのものではなかったか 。(おーっと、またひやひや発言をするなー)と、ふんぞり返った元東京都知事の発言にぞーっとした増田陣営要員も多かっただろう。

選挙のどさくさなら許される? それはない!!

小池陣営にとって、もう一つの敵陣営「鳥越陣営」でも失礼はあった。鳥越候補者本人が「厚化粧という言葉もありましたが、小池さんは、それプラス東京を核武装させかねない人なんですよ」と、演説でぶち上げた。これには、蓮舫参議院議員が、「それはなしにしましょ」と、早いうちに手を打った。

「厚化粧」「おお年増」発言が、どれだけ政策論議と違うところにあって、どれだけ下品なのかわかる人が陣営にいるか、はたまた、相変わらず男性天国で大笑いでウケてしまう雰囲気を持った権力集団であったか、の違いだけだが。 

そういった体質だけは、小さな自治体の政治家や政治屋にもある。ご本人たちが気が付かないうちに、見え隠れしてますぞー!


nice!(1)  コメント(0) 

小さな力になりたい [地域活動]

7月30日(土)

子供の貧困

子供の貧困について議論が広がって、活動も広がってきているのはうれしい。貧困家庭は、6軒に1軒の割合(全体の14%)だというのも、ある程度の認識を得ている。

いろいろな支援の中、貧困家庭の子供たちに、無償でご飯を提供する「子ども食堂」活動があるが、これもありがたいことに増えている。

朝ごはんはおろか、基礎的なカロリーさえ取れていない子供たちにとって、温かくおいしく、しかもたくさんの仲間 と一緒に食べられるご飯の時間が作り出す効果は、本当に大きいと思う。ボランティアの人たちも「子どもたちが楽しそうなので、やりがいがあります」と、嬉しそうだし、子供たちの「今日は家族28人だー!」も。歓談しながら「おかわりー」こっちからも「お代わりー」と連続する。

「なにか力になりたい」 

全国の「子ども食堂」は、いまや300か所を超えるという。誰でも、得意不得意はあるにしても、「なにかしてあげたい」 という善意の気持ちはある。できるところから、できるものからやればいいわけで、きっと日常の中にきっかけはやってくると思うんです。

東京新聞 (7/29)朝刊・暮らし欄には、三重県四日市市の美容院が始めた「前髪無料カット」サービスのことが紹介されていた。

「自分たちにできること」を考えた美容師ご夫婦のボランティアだ。すごくいいと思った。

前髪や横の髪が顔を隠し、目に入りそうな子もいる。生活するのに精いっぱいで親や家族の目がそこまで届かない場合がある。ちょっとカットしただけで、驚くほど表情が明るくなるのに。 

でも、「前髪カット」の本当の効果は、やさしい手で顔や髪に触ってもらえる時間なんだと思う。

子どもだって癒されたい。子供だってゆったりとしたふれあいの時間はほしい。きっと、大人になったとき、いや、大人になる過程で、やさしく大切に、顔や髪に触れてもらった、(あの時間)は後出しの栄養となって効いてくる。

まず、「自分が大切な存在」だと自信がもてるようになり、ついで、他人もまた「大切な存在」だと思える≪素≫くらいの効能がある。 

そう考えると、子供たちのために大人がやってあげられることは無限だ。無尽蔵だ。 


nice!(2)  コメント(0) 

安心して堂々と生きていける世の中に [怒り]

7月27日(水)

国中が怒りを

昨日、神奈川県相模原市の障がい者施設 で起きた、自分勝手な犯人による理不尽でひどい殺人には、2日目の今日も国中の人たちが怒りを覚えている。いや、怒りを覚えているが、怒りのやり場になさにどうしようもない気持ちになっているのでしょう。

誰のせいでもなく、負った重い(複数の)知能障がいや身体障がい 者の方々。「いないほうがいい」なんて思った人がいるだろうか。どの人も大切な存在だ。

それを精神障害の疑いのある、元施設の従業員が 命を奪ってしまった。

精神障害の疑いがあった、と書いたが、今年2月末、この犯人が衆議院議長公館に手紙を持ち込んだ時も、勤務先での「障がい者はいらない」という発言からも、危険を感じ取り、緊急の措置が必要だったことが明らか。

相模原市は、施設を解雇された直後にこの容疑者を精神疾患として「措置入院」させた。それがどうして2週間後、2人の医師の診断で、世の中に放ってしまった のだろう。そして、元の勤務先である「障碍者施設」には、そのことがどうして市から知らされなかったのだろう。また、親と一緒に暮らすという言葉を信じ、その後の足取りを追わなかったのだろう。

我々が考えても、いくつもの「どうして?」が浮かんでくる。行政機関や福祉行政の連携の薄さが浮かんできて、いまさらながら、つらくて仕方ない。どうして防げなかったの?!

障がい者連絡会の会長さんの、障がいを持っても必死で生きてい行く人たちへ向けた言葉に心を打たれた。

「みんな大切な存在です。安心して堂々と生きていきましょう」 その通りです。

 安心して堂々と生きていっていただくために、私たちは、国は、地域は何をできるのでしょう。


nice!(1)  コメント(0) 

ポケモンgo 配信開始 [日常]

7月22日(金)

夏休み

昨日から、40日間の長い夏休みに入った。涼しい。気持ちいい。 子供たちにとっても一番いい時期だ。40日間は始まったばかり。さて、さて、何をしようか・・。とりあえずは、家でごろっとしよう? 外を見回しても子供の姿はない。 

誰でもできて、外に出て楽しめて

ここ1週間ばかり、世界中のメディアを賑わしているのが、「ポケモンgo」。日本でも、「今日か、明日か」と、いつ配信されてもおかしくない状態だった。

これまで、ITゲームといえば、家の中にこもり、ひたすら危機とにらめっこだった。だけど、こんどのは、根本的に違う。外に出ていいくことこそが「たのしみ」というものだ。夢中になればなるほど 「危険度」も高まる。すでに配信が始まった世界の国々では、いろいろな危険が発信され、また、これから予想される、当然おこってくるであろう危険も提供されている。

しかし、時間の問題と言われた「配信が開始」されたのは、世界で始まっている配信を、日本でこれ以上遅らせるわけにもいかないと、いうことなんでしょう。 

危険な場所はいっぱい

大人でも危険な「そと」。子どもたちが、これを持つと言ったら、相当な危険を想定し、前もって対処しておかなければならない。車が走っている道路や、木々が多くて死角になる公園、駅のホーム、人が集まる公共施設、それから、それから・・・。 

早速、集めてみよう、心配されることを。 


nice!(1)  コメント(0) 

都知事選に思う [選挙]

7月19日(火)

最初の一声はどう変わったか

ドタバタ分裂、滑り込みセーフでやっと始まった都知事選挙。開けてみれば21人という過去最高の立候補者でした。

しかし、失礼ながら、メディアが追いかけるのは、鳥越、増田、小池の3候補がほとんど。有権者や国民が、そう思う前に、すでにメディアは(他の候補はぜーんぶ泡沫)と切り捨ててしまったか・・。 

まぁ、私としては、それでも良い。全部を研究する余裕も関心もないから、3人のおっかけで十分。

さて、その3人ですが、ギリギリ前夜になってやっと野党の支援体制がまとまった人も、十分余裕がある政権与党でありながら、究極の(好き嫌い)で分裂してしまった人たち、といろいろ事情がわかれた。

22日間という短い選挙戦とはいえど、当人関係者にとっては、へとへとになるくらい長い時間をこなしているんでしょう。それも分刻みに。(お体に気を付けて)

中盤に見た変化

我々、テレビの前の観衆は、ただ「暑くて大変だな」とか「どの候補の応援弁士がよかった」とかで、見ていても実は仕方ない。

準備不足で出た人もそうでない人も、この1週間で発言、主張に変化が出なくてはならない。特に準備不足で出た人は、じりじりとモチベーション、テンションともに上げていけるかどうかの期間です。

この間、候補者には、あちこちで手ごたえや応援、提言が上がってきているはず。それをすかさず、取り上げ具体的な形、ピンとくる形で、次の場所でかみ砕いてアピールする、それにまた聴衆の中からもっと優良な提言が来る。。。。こういったことの繰り返しで、中身の充実をはかって心を打つ演説に仕上げていけるか・・、これにかかっている。

そのためには、「声」を確実にキャッチするスタッフが何人もいる必要がある。それを、即座に(例えば午前中より午後。、というように)演説のグレードに反映させるスタッフがいなきゃだめだと思う。

で、そのあとは候補者しだい。ご本人の語り口、にじみ出る人柄に頼る。

選挙期間中の成長

スタートの日の演説が漠然としていたり、具体的な政策が見えなかったりしても、ある程度はOKだと思う。22日間という選挙期間中に、成長、変化を見せれた候補者は「おわりよし」という結果を得ていることが多いものだ。

この間に、候補者は、あちこちの聴衆から応援、提言、政策をもらってこれらをさらにブラッシュアップできて、それを次の演説で盛り込めるか・・。この能力のあるスタッフがいるか、あるいは候補者自身が磨きをかけて訴えられるか・・。

22日間もあれば、成長、変化を遂げられることもいっぱいある。

最終日のすがた

最終日の演説が、どれだけ具体的になっているか、どれだけ多くの人たちからヒントを得ているかで、演説の中身で決めたい。

官僚や、職員はもともと優秀な頭脳を持っている人たちだ。じりじりと右肩上がりで政策を積み上げていった人が役所に入ってくることで、「すぐやれる」仕事はいっぱい見えてくる。

さて、あと12日間? 部外者なれど、裕福財政の東京都がどんなリーダーをいただくのか、関心を持っていたい。 

 


nice!(1)  コメント(0) 

ハス [歳時記]

7月18日(月、海の日)

身代神社裏のハス

ハス1.jpg

ハス2.jpg

身代神社裏の親水公園の池は、葦がはびこりすぎ、ハスを圧倒している。このままだと、いずれ葦にやられちゃうよ、と散歩の人たちは気が気でないご様子。

気になっていたので、見に行った。大丈夫そうだ。この池には、絶滅危惧種の昆虫などもいるという。あまり手を入れないほうが、虫や草たちにはいい。微妙なバランスながら、時々注意しながら 通ってみる。

 


nice!(1)  コメント(0) 

ママお話聞かせて

7月13日(水)

うけつがれる「おはなし」絵本

2人いる妹の一人が、「長い間借りていた本、返す」と言って持ってきました。約27年ほど、妹の家に行っていた本でした。

「ママ、お話きかせて」

という本で、春、夏、秋、冬の4冊に分かれていますが、365日分のお話が詰まっている本です。毎晩、寝る前に読んで聞かせても1年間、一日も休みなしに読んであげられる本。まァ、お買い得って言うんでしょうか。

生活協同組合の共同購入で買いました。たくさんのたのしいお話、愉快なお話、誰でも知っている童話も載っていました。うちで読んだあと、貸していたのを忘れていました。

絵本.jpg

27年ぶりにもどった「おはなし」たちは、二女のところでこれから読まれることになるでしょう。


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。