おもちゃクリニックに新しい住民 [子育て支援]

6月26日(日)

おもちゃクリニックに

毎週第4土曜日は、もう16年ほど続けている「おもちゃクリニック」の活動日。国納保育園の1室を貸していただいて、壊れたおもちゃをなおしている。

この間、おもちゃ事情も変わり、ITを使ったものも多くなった。それにいわゆる(鳴り物)おもちゃも多い。鳴り物とは、メロディーが付いたおもちゃ。三輪車だって、絵本だって、メロディーが組み込まれている。たのしく学びながら遊ぼうという機能がいっぱい。

いろいろな機能がついている割には、作りは非常にチャチで、子どもの乱暴な手で扱ううちに、じきに壊れる。

おもちゃクリニックのキャッチフレーズは、「壊れたおもちゃ治します」だけど、この頃は治らないおもちゃに出あうことも多いのです。内部を開けてみる前に、そもそもおもちゃ自体が、開けて治すようにできていないのだ。[たらーっ(汗)]あけられなぁーい。

壊れたらまた買ってね、式のおもちゃは、腕自慢のボランティア・ドクター泣かせでもあります。

もうそろそろ出番は終わりかな、なんてボランティアさんたちで話すこともある。9時半から12時までオープンしている当「おもちゃクリニック」でありますが、行事が多い時は、患者さん(おもちゃをもってくる人)が一人なんてこともあるし・・。

新しい区画整理地内は、新しい患者さん

ところが、昨日のおもちゃクリニックは、大入り満員。5人のお客様合計8点のおもちゃに、4人のボランティアドクター、3人のボランティアナース(おもちゃの受付とか、部品だしとかやる)は、結構忙しい時間を過ごした。

特に、ほっとしたのが、5人のお客様のうち、2人は、道仏区画整理地内の新しい住人でした。ここ数年、毎年2~300人増えている区画整理地内は、子育て真っ最中の若い世代が」中心です。

「おもちゃクリニックというのがあるって聞いてきたんです。」と。ある若いママは2人のお子さんとおなかにはもう一人。おもちゃは大事に使って3人がみーんな使えるようにと。

また、増えるかな。壊れたおもちゃ。でも、ハイテクおもちゃに、ついて行けるか少々不安なボランティアたちです。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。