国納祭り [歳時記]

11月28日(日)

国納のふれあい広場

朝9時から始まった「国納ふれあい広場」に初めて行ってみました。今年で3回目だといいますが、知らなかった。

高齢化した地域は、町民運動会のプログラムにも参加できないものが多くなってきた。このままではどんどんさびしくなっちゃう。そんな悩みのところはけっこうあるはず。

そこで考えたのが、地域でもできる「歳末のふれあいイベント」。

みんなが、とにかく家から出てきてわいわいやろうよ。飲んだり食べたり遊んだり・・・。主催はどこかと言えば、なんと「国納自治防災組織」。

どこの自治会、区長会でも何とか町の補助金頼みで自主防災組織ができている。活動できる組織と言ったらこれしかない。いいじゃない! 防災組織が年末イベントの受け皿やったって。

3回目の今日も、集まった! およそ50人はいましたよ、イヤっ、もっとかな。細い町道では新鮮野菜やバザーの食器が並ぶ。その横には男衆が腕まくりをしてお餅つき。出来立てのお餅は「辛み餅」と「あん餅」に。

国納祭り1.jpg

国納祭り2.jpg

12月になると、須賀島地域で恒例の年末餅つき。これも年末の歳時記になった。これも、いくぞ。あん餅を買うぞ!

高齢化が進み、遠くのイベントに参加するのもしんどくなった地域は、自前の「歳末イベント」を「夏のお祭り」の代わりに考えだした。

知り合いがいた。「加納さん、来てくれたんですか」「好いでしょ、うちの広場」「違うよ、マルシェでしょ」なんて、みんな和気あいあい、自慢げに声をかけてくださる。将棋3段のKさん、今日は長椅子の前に陣取り、みんなのお相手をしている。

集会所の前では、包丁研ぎ。本当はこれが目当てだった。小中学校時代の同級生S君がボランティアで研ぐというので、(安物だけど)包丁持参で出かけた。

小さな集落だけど、みんなの力で

国納は全部合わせても200軒あるか無いかの集落。みんなが得意なことを受け持って、青空の下、立派なマルシェが出来上がっていた。

もう運動会のリレーチームはできなくても、自域でなら、こんな楽しいふれあい広場ができるんだ。

地域は地域で、何とかにぎわいをつくろうと努力しているんだなー。切れ味のよくなった包丁を眺め、なんかしみじみいい気持ちに浸れた。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。