世界森林認証 [まちづくり]

5月22日(金)

宮崎県・諸塚村

諸塚村は、今年の統一地方選挙で一躍有名になった。40年ぶりに村長選挙が実施された村、ということで。山間にある人口1800人の村は、村政と直結した独特の自治公民館制度を発展させ、村長選挙をすることの政争を避けてきた村です。

40年前の村長選挙は投票率98%。村を真っ二つにした戦いになった。集落に入る道などには見張り番が立ち、実力行使などもあったという。村の山間部と中心部の地域対立などを背景とした政争は、親族をも分裂させるほど激しかった。

「これでは村はダメになる」との危機感から、それ以後村長選挙はやらないことにしたのだそうです。

選挙の代わりに村民の意志を反映される方法として「自治公民館制度」をとり、16の公民館区から上がってくる村民の意見、要望は、月例の公民館長会議で検討されるという仕組みです。

「無投票でも別に不自然だと思わなかった」と村民は言ってきた。

しかし、近年、この村でも「選挙をして、候補者の主張を聴きたい」という声が出始めた。「このままでは村の維持が危ない」という人が増えてきたらしい。

統一選挙後半戦に、2人の候補者が立候補しました。ひとりは東京の大学を中退後、ヨーロッパ生活を経て帰村した42歳。もう一人は元副村長の64歳。

90%を超す投票率の選挙だった。結果は64歳の圧勝。42歳の候補者は「完敗です。勝負にならなかったです」と謙虚。それがこの村のルールだから、かもしれない。

生意気にも対立候補になった人は、波を立てずに、これから村を支えていくことが大事。そうでなければ「この村を出ていけ」という村八分の空気が漂ってしまう。小さい村こそ、そうやって暮らしていくのがルールなのだ。

世界森林認証

世界には、色々な認証制度があるものだ。それが知名度が高くても、そうでなくても活用し、村を活性化させるのに有効です。

諸塚村は、実は、ほかにも有名なことがたくさんある。「自然」を満喫するプログラムは目白押しだ。。

かつて、宮代町の「まちづくり探検隊」の私たちが、山形県・長岡市の「巨木まつり」を取材し、報告したように、地方に合って地方を売り出すには「自然の恵み」を目いっぱいPRすることだ。「都会にはない」「うらやましい」を、限りなく引き出す。それが「過疎」の村を売り出すセオリー。

そう言えば、諸塚村のお隣、椎葉村では、何年か前「過疎サミット」を開催したが、あれはまだやっているのだろうか。神話の村々が連なる、宮崎県山間部、また行ってみたい村です。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。