「能」観賞 [教育]

20150622135559.jpg

6月22日(月)

笠原小で「能」

今日の午後2時から、笠原小学校の体育館で「能樂」観賞会がありました。

 優れた舞台芸術にふれることができる機会で、これは、埼玉県内9校の小中学校で実施されるということです。めったにない機会に、私も恩恵にあずかろうと楽しみにしていました。

講演の実施に当たっては、子どもたちに事前に「能樂」に関するワークショップを行い、観賞指導を行ってきたということでした。

主宰は文化庁、講演団体は「こう風会」日本各地で優れた伝統文化の講演とワークショップを通しての初心者向けの講座を実施する活動をしているのだといいます。

今日の笠原小のあと、明日は福島県郡山市の小学校に移動する予定とか。

さて、出し物は

狂言・柿山伏

おなかが空いた山伏が、柿の木に登って柿を食べてしまう。そこへ畑主が現れ山伏を困らせる、という物語で、能の言い回しの荘厳さの中にも、滑稽なしぐさに、笑い声が漏れていました。

能・羽衣

謡いの人たちが、しずしずと並び、太鼓、鼓、笙の人もすべて黒紋付、袴。うだるような体育館の中。

漁師役の白龍が漁を終えて浜辺にやってくる場面です。マイクを使わないのに、圧倒するすばらしい謡い。白龍は、浜の松に美しく、透き通った衣がかかっているのを見つけます。美しいので家の宝にしようとすると、そこへ、天女が現れます。

天女は(能面をかぶっています)「それは天女である私の持ち物。羽衣がなくては天に帰れない」と、とても悲しむ。白龍は「名高い天女の舞を見せてくれれば、返す」という。天女は、羽衣を身にまとって謡い、舞います。妖艶な世界に酔いました。

高くやぐらを組んだ「能舞台」ではなかった。体育館に末の背景を飾り、床にはじゅうたんを敷いたうえでの実演でした。が、朗々と響く謡い、雅な音楽に、別世界を味わうことができた5、6年生たちは、本当にいい体験をしたと思う。

それより、本物を田舎の学校の体育館で味わうことができた我々大人も、大変貴重な体験でした。

※老猫は、昨日夕方、とうとう死んでしまいました。朝、動物病院に連れて行く時、もう連れて行く意味もないほど危ない状態だったけど、何もできない身では連れて行くしかなかった。「危なくなったらすぐ連絡する」ということでおいてきました。

ゆうがた 6時に見た姿は息も絶え絶え。弱弱しい呼吸をしたり、荒く呼吸をしたりしていたが、起き上がる力もなくぐったりと首を横たえているだけだった。「危ない状態だけど、連れて帰りますか」という獣医に「連れて帰ります。私がみます」と、連れ帰ったのが6時半。

6時40分くらいに、苦しげに顔をゆがませ、焦げ茶色の液体をいっぱい吐いた。本当にいっぱい。

そのあと呼吸が止まった。家に帰ってくるのを待って死んだみたいだ。私は、今夜ずっと最後まで付き合おうと一人で決めていたけど、思いがけず早く来てしまった。21年間、家族だった猫。(うちの子)でよかったでしょ。最後はがんばったね、ミケちゃん

6月14日から8日間、弱った体に点滴、検査。「何をしてあげればいいんだろう」と思いながらどんどん弱っていくのをみているだけだった。私も苦しかったけど、区切りがついた感じだ。

今朝5時、庭に埋めてあげて、こんもりした土の上に線香をあげた。誰にも頼らずに、ねことわたしが、頑張ったのだと思う。

家には、15歳になる白猫が1匹残った。これだって高齢だ。どんな状態になっても付き合います。生きるもののすごさといとおしさは、人間だって動物だって同じだ。

すみません、動物が嫌いな人はこの間のことを「何をくだらないことやってんだ」と思っていたかもしれませんね。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。