親世代と「近居」に50万円 雉の住む宮代町 [高齢者政策]

4月30日(木)

「近居」に50万円助成

 福井県の施策です。福井県は3世代同居の割合が17.6%で、山形県の21.5%に次いで全国第2位の県です。それでも、親世代と同居する確率は下がっているという。

そんな福井県が親世代の近くに子ども世代が住む「近居」を後押しする。「同居はしんどい」「スープの冷めない距離」は、子ども世代の方からも、近ごろは親世代の方でも望む声が大きい。

 そこで親の近所に新築や住宅購入の人に対して最大50万円を助成する。近居の条件は住居が同一小学校区域にあるか、概ね車で5分以内(約3㎞)にあるかで、15年度分は20戸分を予算化したそうです。

 福井県は13年度から、多世代同居を目的とした住宅リフォームに対する助成を始めています。

 この助成事業の申請窓口には「近居でもいいのではないか。助成対象を広げてほしい」という希望がありました。そこで、県は「同居でなくとも同じ生活圏に住むなら効果はある」とし、新たに助成枠を広げました。

助成の財源内訳

 助成金の半分は国の補助金だそうだ。残りを県と市町村で折半する。これは、各市町村と県で足並みをそろえてこの助成制度を導入することが前提です。県は15年度当初予算に、とりあえず850万円を計上しました。

 どれくらいの世帯が申請するかわからない。でも、いいのではないか。要するに、さまざまな生活形態、生活設計に合わせてたくさんの助成メニューを、県や自治体が用意して、高齢化社会の心配を少なくすることが求められているわけで。予算としてもそれほど高額ではない。

雉の住む町

 27日、28日と、2日続けて雉(キジ)に出会った。東武動物公園の駅から10分もしない距離で野生のキジに出会える。これこそ、わが町宮代町の「いいところ」です!

 遅れに遅れた会報配布作業中、「ケっ、ケケーッ」と聞きなれない声に、声の方向を見ると、キジ(のオス)がいた。27日は道仏地区。区画整理で新しい街並みが形成されつつあるところの片隅で、キジが歩いている。

雉.jpg

↑ ダメですね、遠すぎました。写っていません。

そして、28日は、そこから1.5㎞ほど離れた山﨑地区。やはり、甲高い「ケケ、ケーン」という声に気づかされた。

かわいい! しかし、2日とも、色鮮やかなほう、つまりオスのキジだけなのです。どうしてか。

考えたんですが、メスの方は今抱卵中か、子育て中なのではないでしょうか。それで、お父さんキジが、敵である人間が近づくと、敵の気をそらすように、巣から離れたところをうろうろする、ということなのではないですか。そういうことなら、できるだけそっとしておいてあげたいです。何とか、無事に育ってほしい。

 わが町は、山林や低木地帯いわゆるブッシュの茂っている地帯のすぐわきで、家が新築されているのに、キジの家族が生息し、頻繁に出会う。

近所の人は、「これからキジの親子連れに出会うこともある」といいます。うらやましい。

 あらためて、この町が好きになりました。でも、かろうじて生息できる環境を保っているように感じられます。

 野田市の根本市長は、「コウノトリが舞う里」を標榜し、全国の志を同じくする首長たちと連携して生息できる環境を作り、守ろうとしています。3年前、仲間と野田市を視察しました。コウノトリの場合、湿地帯を含む広大な環境が必要なようです。

雉は、ちょっとしたブッシュがあれば生息し、子育てをします。

あっ、それから、昨日は前原中学校の裏の方、中地区で元気に鳴くウグイスにも出あいました。大きな屋敷林を持つお宅の奥から完璧な「ホー ホケキョ」でした。「うわー、ウグイスが鳴いているんですね」と感激する私に「今年、久しぶりに住んでいるんですよ。」 突然話しかける私に戸惑いながらも笑顔で応対してくださったおばあちゃんでした。

〈農のあるまちづくり〉は、単なる農業施策ではない。こういう環境をどう残し、どうまちづくりに生かしていけるかという「基本理念」なのです。

 今のところ〈生息している〉、が、〈そのうちいなくなってしまうのかなー〉では、策がなさすぎる。町に具体的な保護策があるのか。

 私は、新しい街並みの、新しい住人たちとの触れ合いの中で、「キジがいるんですよ」「鶯が生息するんですよ」と、折に触れて言おう、と思ってはいるんですが・・・。

親子で住みたいまちになりませんか、こういう街は。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。