死者ゼロに貢献した「近助」 [地域活動]

11月25日(火)

長野北部地震

22日夜の地震は、規模としては比較的小さいエリアだったと思います。しかし、かねてから危険視されていた断層の真上になった白馬村は、また、糸魚川・静岡構造線断層帯の上にあったなど、発生メカニズムとしては、「やっぱり危ない」と改めて感じたところでした。

公助ならぬ「近助」

白馬村では、建物が全壊するなど被害が大きかったです。その中で、死者が出なかったということは、自助はもとよりですが、公助ならぬ「近助」が大きな力を発揮したようです。

「向こう3軒両隣」だからわかる事情。どの家にどのくらい援助を必要とする人がいて、就寝しているのはどの部屋、くらいのことは、みんな知っていたという。

災害時、まず自分の身の安全を確保できたら、(となりは大丈夫か)と思いを巡らす。こういった親身の動きが、素早くできるのは、おそらく「向こう3軒」つまり「近助」の範囲なのではないでしょうか。

私が住む地域を見ても、地域全体や、丁目、あるいは街区の中だって、実はお家事情は分からない。

お互いに思いやり、≪いざという時は駆けつけよう≫と思えるご近所を、これからの災害対策に、意識していく必要があるんじゃないかと思いました。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。