久喜宮代衛生組合② [ごみ行政]

10月2日(木)

昨日の衛生組合議会から一夜明けて。まだ、思考がまとまってこない。

私の質問の、新設炉の機種、規模、建設費用が両自治体に影響してくるのはいつからか、などの質問は、少なくとも「未定」の域だったようだ。

 だから、焼却炉の機種、規模、費用については、〈仮に一部事務組合を継続したとして〉と断っての質問になった。

 答弁する方も、(仮にそうだとして)と答弁する。シャフト式ガス化溶融炉は、カロリーを必要とするから、これまで分別していたプラごみは投入しなければならない。75トン×2基という規模はこれまた分別、消滅型処理をしていた生ごみも投入することが前提の処理量だ、など、べて〈仮に〉がつく答弁。

焼却炉が移るとして、現在地にどんな施設を残すのか、にしてもはっきりとした答弁になっていなかったが、推して知るべきだ。全て要らなくなることを。

 9月3日に突然、報告された焼却炉の移転・統合計画は、多くの組合議員がびっくりしたが、議員の思考は、一部事務組合継続の是非まで真剣に考えなかった。

 しかし、久喜市側、衛生組合事務局内に漂う雰囲気は、かなり引いたものだった。自分の質問中、それに気が付いた。

 管理者の答弁の中の、「久喜市と宮代町は、50年以上の歴史を持つ衛生組合のほか、3つの広域行政を組んでいる」「長い間、周辺住民の合意が得られなかった」というフレーズが、妙に気になった。

 一部事務組合でやっていたのに合併で久喜が選ばれなかった。周辺地区で門を閉ざされた。・・・だんだん一部事務組合を継続する要素が小さくなっていった。それを招いたのは、宮代町さん、そちらではないか。 そう言っているような気がした。

管理者は「総論で賛成、各論では反対、というのが常です」といっていた。

久喜市はH27年から「新焼却炉での、新しいゴミ処理構想」の検討が始まる。

それに先駆けて、宮代町では一緒にやるのか、違う形態にするのか、決めなければならない。「急いで」決断するのはこっちだ。ボールを投げられたのだ。

私は質問の中で、申し上げた。≪総論賛成、各論反対では進まないとおっしゃったが、狭い裁量での判断がないよう、それを肝に命じて(宮代町も)熟慮しなければならない≫と。これが、今宮代町に求められている。

それにしても、副管理者である、うちの町長、ほんとに9月1日まで何も知らなかったのか・・?

眠りの浅い今朝である。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。