「美味しんぼ」の波紋 [放射能]

5月14日(水)

「美味しんぼ」

ビッグコミックススピリッツの漫画「美味しんぼ」をめぐり多くの報道が駆け巡っています。福島や日本をマイナスイメージ、風評被害に陥れては行けない、ということでの出版社批判にもなっているようです。

漫画に対する批判、バッシングはすごい。まず、福島県知事のコメント、汚染がれきを受け入れた大阪府、大阪市の抗議、前町長が漫画に登場する双葉町も小学館に抗議文を送る。さらに、環境省はことを鼻血にしぼり、健康被害はないとする文章を出した。ネット上では、原作者のリンチまで叫ばれている。

この問題を、小学館の謝罪、「スピリッツ」の廃刊に追い込むような事態にしてはいけないと思います。今回の問題は憲法で保障する「表現の自由」「思想の自由」をも抑え込む事態になりかねないと思うからです。

今朝のニュースでは、復興の副大臣に起用されている小泉進二郎のインタビューが多く「私は何度も福島に行っていますが、一度も鼻血は出ません。ますます元気になって帰ってきます!」というコメントを流している。これは、この人の一言の効果、あるいは父親の「原発は危ない」発言と対比させても面白いから出しているような感じがしてならない。

「美味しんぼ」の中の人物の表現「それは被ばくしたからですよ」などは確かにまずい表現だと思います。しかし、復興の道程として、あれもこれも受け入れて考えてみよう、というスタンスでいいのではないでしょうか。インタビューに応じる福島県人も、受け止めはさまざまだから。「事実とは思えない。迷惑だ」という人。「実情知る契機にしたい」など。

問題点を検証することは、国や自治体の責務です。被災したことは確かなのですから、それが大丈夫なのか、そうでもない部分があるのか、一つ一つ取り除いていく必要があると思う。過酷な原発事故があった以上、一気に「安心な国」に持っていけないということは覚悟しなければならないと思います。それが日本の「誠実」だと思うから。

復興予算がアダルト本、オカルト本に?

一方、以下のようなニュースもある。書籍の電子化を通じて福島の復興を支援するという名目で国が2012年補正予算でつけた10億円。電子化された本の中に、アダルト本、オカルト本もあるのだそうだ。

コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)

どんな本が復興にふさわしいか、決めるのは難しい。

補助金の条件

2012年補正予算を発表するとき、経済産業省は「作業は被災地で行うのが条件。作業を実施する企業は公募で選ばれ、「日本出版インフラセンター」がつなぎ、経済産業省の補助金を受けられる。被災地では多くの書店が失われ、雇用状態も悪い。そこで、電子化事業を東北で行うことにより、雇用を促すのも目的」と公表した。

6万点の書籍の電子化をねらっていた。東北や被災地の出版社の書籍や東北に関する内容の書籍には3分の2、その他の書籍には2分の1が補助された。雇用は数百人の雇用が創出できると見込んだ。

これも復興?

どんな本がこの事業にふさわしいか。(確かにかたぐるしい本ばかりでは安らぎにさえならない) 外部委員会は目安を示した。「被災地の人々の役に立つと出版社が考えるもの(娯楽的なものも含む)を優先」多様な試みがあってよいと思います。ただし、公費(税金)が入っている補助であることを忘れないでください」

 その結果、電子化された中に、アダルト本などが少なくとも100点ほど含まれていた。オカルト本や古い電子機器の解説本なども含まれ、東北関連本は2287冊にとどまった。その内容に、審査委員会委員長のライター永江朗氏は謝罪した。

なぜこうなったか

補正予算事業というのは、往々にしてこんなことが起きるようです。日本出版インフラセンター(JPO)は、2012年6月受付けを開始し、半年後を締め切りとしましたが、11月時点で1割しか申請がない。補助金を使うには2013年3月までに補助金を使いきれないといけない。そこでJPOは、予算を使い切る6万点を急きょ確保した。

補正予算というのは、「年度内予算消化」という大名目があるので、こんな事が起きやすい。といっては言いすぎでしょうか。

どう考えたって、国民の血税を、丸投げして、使途をアバウトにしている。[もうやだ~(悲しい顔)]


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。