補正予算債 [財政]

3月9日(日)

「補正予算債」

宮代町の「学校エアコン設置」を可能にした? のは、財源の大部分を地方債から得ることにしたからだった。小学校1年生と中学校3年生の2学年、25教室の費用は6066万円、そのうち国庫補助が1043万円、地方債が5010万円、一般財源はたったの12万6千円という財源内訳。地方債(補正予算債)なしでは無理という事業です。

これを今後小学校4校(再編計画で3校に)、3校の中学校に入れるとすると試算で約4億円、毎年返す借金と維持費で年間4千万円ほど。さらに今は目に見えない費用として修繕費もかかる。

さて、肝心の地方債ですが、以下に心配することを書きます。

その財源が心配

アベノミクスのアバウト財政は、財政健全化をうたい文句にしながら、借金を増やすことになりはしないか。

国の補正予算は、相変わらず景気浮揚策、地域活性化のために大型の補正を示したわけですが、(地方に補正予算を繰り出しながら)ますますだれも責任をとらない借金を増やすような仕組みです。

地方は、自前で賄えない費用を国が出してくれる「国庫補助金」を使えると、ウハウハ喜びます。議員の賛成討論なども、決まりきった文句「国の補助金を活用でき・・・評価する」という。補助金=タナボタ金じゃないですよ。油断めされるな。

これまで、「臨時財政対策債」という借金がある。(26年度も活用している)。これは、今国には地方に回す金はない。無いけど、いいから起債(借金)しなさい。後で地方交付税に混ぜて100%国が面倒見ますから。というもの。

しかし、地方交付税に(明細書き)があるわけでもないから、もらった交付税のどこにそれが含まれているのか、実際はわからない。

つまり地方自治体は、財源がなくても公共事業などをやれますよ、という国の言うことに”勇気”をもらい事業を組み、おまけとしてやすやすと借金も作るという仕掛け。何とも悩ましい。が、地方自治体のほとんどは、これをやらなけれが立ち行かない。

ところがである。今回の国の≪補正予算≫は、もっとあいまいだ。もはや、イメージの世界である。

「臨時財政対策債」より(タチが悪い)のは、≪補正予算債≫は、「臨財債」のように100%国が後で(交付税で)面倒見ますよ、というのでなく、50%交付税措置です。のこりの50%は、単位費用措置です、という。この《単位費用》ほど(けむに巻かれる)言葉はない。

国の補助金にしたって、国民の税金。町の予算を使わなければ(フトコロ)が痛まないじゃないか。国からどんどんもらおうと、執行も議会も言っている。これじゃ 国の借金は減らない。

減らない分は消費税を上げて対応するしかないとしたら、国民は付き合っていられない。[もうやだ~(悲しい顔)]もっと、議会も【税】に敏感にならなければいけない。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。