八ッ場ダム 工事再開 [国]

5月17日(金)

八ッ場ダム、やっぱり!!

ダム本体工事への着工が止まっていた群馬県八ツ場ダム、関連工事の入札が公告された。

「コンクリートから人へ」の民主党構想で、凍結かと思わされるや、本当は付帯工事がじわじわと進んでいて、残すは本体工事だけになっていた。工事再開は「予定通り」と言っても過言ではない。

代替地に移転した家は、それぞれ御殿のような家だった。その地域へ行くために谷にかけられた空をまたぐような大きな橋。既に完成している。現地を見た人は、誰でも「ここまで外掘を埋めるように付帯工事が進んでは、もうやめることはありえない」」と感じるはず。

それが、アベノミクスの公共工事優先政策からそれるはずもなく、再開は時間の問題だと思われていました。

17日には、前段となる関連工事の入札、これが済めば本体工事の時期が決まってくることになります。

この間にも、災害対策の意味からも、水の需要の減少という意味からも、大規模ダムの必要性は、数字的な検証も含めて、どんどん小さくなっていた。

自民党でも、河野太郎さんなどは、全く必要なものではない、とその理論を展開していたのに。

公共事業の常とう手段と言ってはなんですが、関連工事を進め、何パーセントすすんでしまった工事だから、とか言って、再開したり、少しずつ進めていたりする。途中でやめたらやめたで、税金を投入して無駄になってしまった事業という言われ方をする。

加えて、地元の問題を抜きにすることができない。あの辺に行ってみると、(地元エゴ)を含めた公共事業願望が沿道沿いにはっきり出てくるから、うんざりする。50メートルおきに地元出身の国会議員の看板があり、「何かやってくれる!」期待感がいっぱい。

アレ見ちゃったら、(これはいずれ再開になるのか・・)と絶望感に襲われる。

現に群馬県知事は「歓迎したい。地元住民の生活設計が進められるよう、国は完成までの工程を示して」と、内堀も埋める勢い。

今、日本全体の危機として、朽ちてくるインフラ問題、これから作るインフラをだれが維持管理できるか(将来の人口構成では無理なのに)、真剣な問題なのに、アベノミクスは、公共事業予算を25年度、さらに増やした。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。