生活弱者への対応 [政策]

2月3日(日)

みなし控除

法律上、一度も結婚していないひとり親には、税法上の救済施策がない。過去に婚姻の事実があれば、税法上「寡婦控除」が適用されるのに<未婚>だと、いくら苦しくても手を差し伸べる手立てがない。

税金も高く、その税金から算出の基準になるので保育料金などにも、軽減措置がない。「子供は宝だ」と言いながら、結婚歴があるかないかで、負担に大きな差が出ている。

未婚の母たちが、一生懸命子育てをしている。未婚の(おもに)母親も、結婚歴がある女性たちと同じように、税控除、保育料の軽減などを受けられるようにしてもらいたい。それが、「大事な宝」を社会で育てる仕組みではないのか。

東京新聞に以下の内容が載っていた。(1/28記事)

--記事引用--「貧困層の多い母子家庭でも、もっとも困窮しているのが未婚者だ。国の調査では、平均収入は、死別が256万円、離婚が176万円に対し、未婚は160万円。日弁連は今回、実態も踏まえ「母にとっても子供にとっても合理性のない差別」と指摘。税制改正が必要としつつ、まずは自治体が寡婦控除が適用されるとみなし、保育料などを減免する「みなし控除」をするように求めた。

現在、「みなし控除」で、保育料の減免をしている自治体は、千葉市、那覇市、四日市市など全国で十数市町。人口の多い千葉市でも、対象者は27人と少なく、市の財政負担は、200万円ほど。

それでも、「みなし控除」が広がらない背景には、ひとり親が声を上げづらいことがあるという。ある女性「ひとり親同市でも未婚か離婚かは聞きにくい。特に未婚は言い出しにくい」と推測する」  --ー記事ここまで--

宮代町でも検討を

昨年、23年度決算審議のとき、「みなし控除」をやっているか、やっていないならやってほしい、と私が質問した時、「全国の自治体ではやっているところもあるようだ」と、(そういう実例は知っている、と)言いながらも反応は鈍かった。

100万近い千葉市でさえ、今のところ27人しか申請がないのだ。3万数千の町では、申請すらないかもしれない。だけど、そこがキーポイントなのです。「みなし控除」など弱者・子育て家庭にやさしい施策をやっている街、というのは(福祉全体に)きめ細かいのでは、という受け手の反応になるのだ。

財政負担は数万円だけだろう。その負担を億劫がるのは、ジャーなぜ? 新しい仕事を増やすのを、役場全体におっくうがる体質があるのではないか。どうせ、また(泣きが入り)「少ない職員で一生懸命やっているんですーぅ」と答弁するだけ。行政の答弁で<泣きが入る>のだけは、スマートでない(と、私は思う)

女性だったら思いが及ぶ

おとといのブログ記事「男女共同参画」にもつながるのだけど、女性だけの庁内プロジェクトチームを作って、女性政策、弱者政策を挙げさせたら、たくさんの≪こうなったらいいな≫が上がってくると思う。

3月議会は気が許せない。(あれから)どれだけアンテナを高くし、情報を集めているか、検証のチャンスでもある。

生活保護費の削減

アベノミクスは、公共事業、(安全な国家づくりから)防衛費、海上保安庁費を増加させるいっぽうで、生活保護費の圧縮を発表した。

H13年から3年間で、国費ベースで850億円(8.3%)削減を決めた。これは受給世帯の96%で影響を受けるという。大変な問題で、受給世帯の苦しさは十分想像できる。

年代、家族の構成、地域によって算出方法が違うので一概には言えないが、40代子供2人の家庭で受給額は現在の22万2千円から、2015年には20万2千円になる。

多くの団体、野党の政党などから反対の声、懸念が上がっている。が、私はおおむね賛成する。一部分でも生活保護を受けないで頑張っているワーキングプアの生活費と照らし合わせても、今労働給ががこれだけ下がっている中、生活保護費の増加は、深刻な問題だからです。

生活保護受給者は、税金、医療費などすべてが免除される。それを、税金納入者の負担でねん出していることを考えても、ここは苦渋の削減措置はやむを得ないと(私は)考えるのですが・・・。

何とか、雇用を増やして、また、雇用機会、時間をシェアして、生活保護費の削減につなげられないかと思うのです・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。