下水道・・・5年で受益者負担時効に!! [決算]

9月20日(火)

下水道整備されるも接続なし

宮代町の下水道整備が進む中、供用開始した管に接続しないで、または接続しても受益者負担金を納めない事例があり、町はこれを長い間、「滞納」「収入未済額」扱いにし、たくさんのケースを5年で時効にしてしまったことが明らかになりました。町は、これを22年度決算で初めて「不納欠損」として計上。その金額は合計約1,000万円にのぼります。

H17年には会議で検討されたが

17年2月の庁内「経営戦力会議」の会議録に、「このまま、受益者負担金の滞納者に対する取り組みがなされないでいると、都市計画法により時効が成立してしまう」「住民に対して責任が重い」「こうしている間にも、手を打たないと続々5年の時効を迎えてしまう。」とのやりとりがあったのが記録で残っています。

 しかし、これ以後もそのまま「収入未済」として計上して、(つまり、いずれ徴収できるもののように記載して)住民や議会の目から<もぐらせ>ていた。「不納欠損」扱いにできる【決算】の最終決定はトップだ。今日の決算委員会でも、「当時の担当というより、当時の管理者、トップの責任は大きい」との声がありました

・・・資料として提出された年度別徴収表をみると、H9年度くらいから、徴収できずに滞納・未済収入扱いにしていたものが、H16,17年ごろピークの金額になっている。もちろん多くが時効を迎えていたらしい。この後、徴収対策室を設置し、精力的に徴収に心血を注いだ経緯はあるのですが(宮代町の徴収率は県内トップクラスだ)下水道の収入未済は残っていった。その後も手を打ってこなかったのは、行政的に無作為の行為にあたります。

行政の継続性という視点を取れば、現町長にも十分なる説明責任が生じると思われます。

「経営戦略会議」は、この前年、住民投票により「合併」に「no」の決定が下り、町の経営を立て直す目的でH16年設置されました。「経営戦略会議」は、昨年「都市計画税」導入にも踏み切りました。が、一方ではこんな「手抜き」を放置していた・・・。

近隣で、こういった事例は? 実はあったそうです。やはり大きな金額が・・・。しかし、よそのことはよそのこと。

決算委員会は、5時に終わらず、波乱のやり取りが続いていました。議員からは「長野県のある自治体では、長を始め担当関係者は自らの給料から欠損分を補った例もある」と怒りの発言もあった。また、別の議員は「まぁ、いいじゃないの。職員も(不納欠損にした経緯を?)丁重に説明して、謙虚に反省してんだから」と物分りのいい態度でした。私は途中で退出した。

追記・・・結局、決算委員会は、7:30過ぎまでかかり、採決になったそうです。結果は、不認定とする議員7名、認定とする議員5名で否決。本会議でも、認定は委員長の分が増えても6:7⇒不認定は動かないでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。