水道料金値上げ [公共料金]

水道料金値上げ・・節水努力で、給水量が減ったから・・・(!?)

22年度、8月検針から、水道料金が値上げされます。値上げの理由を、町は、「赤字経営が続いており、このままでは5年後のH26年度末に累積欠損額が、5億5000万円に達するとしています。

町は、職員削減、外部への業務委託を取り入れ、経費の削減に努力をしてきましたが、以下に示すいくつかの理由で、経営は悪化の一途をたどっているといいます。

なぜ、経営が悪化しているのか

①人口減少、環境への配慮(節水)で、水需量は減っています。

②水の製造原価が、供給価格を上回ってしまう、「逆ザヤ」になっているのも要因の一つ。

③施設整備、施設修繕、施設管理など、建設事業費の増加

④早急に財源を確保する必要がある。料金改定の時期が遅れるほど、引き上げ率が高くなってしまって、利用者負担が大きくなる(?)

そのため、約22%の値上げをすることになりました。

「用途別料金」の廃止

水道料金の料金体系には、水道メーターの口径によって料金を設定する「口径別」と、一般用、事業用など用途に合わせて料金を設定する「用途別」があります。町は、用途別による料金体系を採用してきましたが、これからは、「口径別」料金体系にします。水圧が低くならない20mm(ミリメートル)を、今後奨励します。

水圧で不便を生じる13mmは

例えば、13mmの口径ですと、水の出が細くなって困るという苦情がありました。こういったことに対処するために新規申請から20mmの口径を奨励します。その対応として、これまで13mmは、20万円⇒30万円に、20mm口径は、35万円⇒38万円とします。つまり、値上げ額において、13mmは、10万円、20mmは、3万円と、値上げ額の多少で、20mm口径を奨励するということです。

水の細さを、不便というのか、「節水」というのかは個人のライフスタイル、節水意識で変わりますが、節水を呼びかけておいて、給水量が減ったから経営悪化した、蛇口からの水が細いと不便だから、口径を大きくすることをおすすめします? ジャンジャン使って、「つい、使いすぎてしまう」状態にしちゃうのか・・・この点においては説得性、整合性に欠けることになりそうですね。

20mm口径にした場合、新旧料金の差額は、1950円(1ヶ月当たり)になります。

もっと、詳細は、会報「視点」5月号(176号)に載せようと思っていますので、ここまでにします。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。