議員年金制度廃止(案) [議会]

総務省は、11月2日、「議員年金制度の廃止」案を、省内の有識者会議に諮問しました。総務省は、存続案もあわせて出しましたが、存続するためには毎年140億円程度の公金(税金)投入が必要であり、当事者(議員先生)が廃止論をまとめて欲しいのが本音。どっちにしても年度内には会議のほうで答申が出ます。

近辺では、茨城県取手市議会が、(継続してきたものだから)公費を投入し続けるべきとの決議を出しているが、こんな(手前味噌な)議決は、今時ブーイングものなので、気持ちとは裏腹で、どこの議会も「できればさけたい」・・・のかも。

これなども合併の後遺症でありまして、議会が統合され、議員数が減っているのにもらう議員は、増え続ける。おまけに、ありがたいことに高齢化社会なので、権利のある方が長寿でいらっしゃる。それ自体はありがたいことなんだけど。

と言うことは、議員年金(世間では恩給とよばれているけど、内情はちょっと違う)制度そのものが、時代から遅れた制度と言うことになる。                 ですが、議員のほうから言わせてもらえば、強制的に報酬から(掛け金を)天引きされているのに、今更なんだ!と言いたい人もいるということなんでしょう。                                          議会の論議のなかに、「職員共済年金と統合できないか?」と言うのがあったそうですが、どうも「地方公務員共済費」の全容がわからない。

地方議員年金は、現役議員の掛け金と、自治体の負担金で運営されています。 昨日の「退職手当」同様、公金を投入することに、<このままでいいのか、と>財政がちらちらするようになってきているのです。

実は、「退職手当」や「共済費」と同じ論点

もう一度申し上げるが、現役議員数が減っている。 

 昨日お知らせした「市町村職員退職金手当て」と同じ論点です。それから、多分、人件費として基本給、諸手当、共済費として3点セットで考えられている職員給料の中の共済費負担金も、同じ問題ではないかと思います。

議員年金も、職員共済費に統合して考えるべきと言う議員意見がありましたが、私は、「共済費」組合に今大いなる関心を持っています。インターネットで、決算を調べてみると、長期(共済年金)の基金は、16兆という数字。これらの運用益もすごい数字、一度勉強したいものです。

4年前から興味を持った「市町村職員退職手当」のことが今なら、その仕組みがしっかりわかるように、「職員共済費」のこともしっかりわかりたいと思います。埼玉県「共済組合」事務局が置かれている「共済会館」に電話して聞いたのですが、私の脳みそでは、まだ理解できない。

いずれにしても、議員年金廃止(案)は、掛け金総額の63%を一括支給する方法だが、すでにもらっている議員OBは、これまで通りもらう、というもの、うまく着地点が見つけられるか、です。 これは、廃止された(といえるかどうか)国会議員の年金制度が基になっている。

国会議員の年金は、2006年に廃止されたのですが、一括支給と、減額して今まで通りもらうのどちらかを選ぶという(ゆる~い)ものでした。(私は2003年の「視点」で議員年金についてお伝えしたのを思い出しました)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。